気が付いたら、あっと言うまに次の本番まで10日となってました(汗)。
本選で大阪に行ったのがちょうど10日前。いくらなんでもそれから練習を始めたわけではありませんけど、
やっぱりそれまでは気合半分だったわけなので、それから練習らしい練習を始めたという感じです。
そうはいっても今度はアンサンブルなわけで・・・・・・
本番まで練習あと1回とリハーサルしかなかったりもするわけで・・・・・・
それもシューマンのピアノ五重奏全楽章だったりなんかするわけで・・・・・・
8月27日(土)さくらぴあ小ホール、18時半開場、19時開演です。(もちろん入場無料)
曲はほかに
ブラームスの弦楽四重奏第2番
シューベルトの「断章」
で、メンバーはアマチュアの室内楽仲間です。(・・・・きわめて地味に告知)
女性2人、男性3人なんですけど、男性陣とはなかなか合わせができないので(もちろん何回かは合わせてますけど)、
友人とふたりで、ピアノ&チェロという練習を今日を含めて2回やってます。
この練習がけっこうおもしろくて、
ピアノ左手とチェロがユニゾンで動くところとか、それぞれがテンポを決めるところとか、
ひとりでやるときには、わからなかった発見があり、・・・・たまりません(笑)。
足りないパートは適当に歌ったり、メロディーを加えて弾いたり、で、ほかのパートへの目配りも必然的にやることになるので(ひとりでやるときもそういう風にすればいいんですけどね・・・汗)、いい勉強になります。
全楽章(約30分)本気で弾くと、けっこうアツくなってしまい、
友人いわく、「ひとりで練習してるとエアコン寒いくらいなのに、ふたりでやると効かない。」(笑)
そうなのか・・・・友人のうちのエアコンは新調したばかり。
最近、うちの防音室のエアコン(10年もの)の効きが悪いような気がして、てっきり壊れかけてるのか・・・と思ってましたが、
これまた主人いわく、「君がいないときはピアノ部屋は冷えすぎてる(・・・・このご時世に贅沢な話ですけど、湿度管理のためにエアコンつけっぱなしです)」
アツくて、いや暑苦しくてすみません。。。。。
これでも、20代30代からするとパワーも落ち、かなり涼しい人間になってきてるのですが・・・・(逃)。
当日は、可愛い系のカラードレスでいきますよ~~ハハ