今日はふつうにお母さんな一日を送りまして・・・・(笑)
朝起きてごみを出し、洗濯をし、コンビニにキャッシングに行き、
10時から息子の学校へビッグバンドの練習&リハーサルを見学に行き(ブラスバンドの時はフルートですけど、ビッグバンドのときはサックスを吹いてます)、
帰ってきて何か食べ(・・・何だったか思い出せない・・・とうもろこし?・・汗)
夕方お客さんがあるので、娘とふたりダッシュでお片付け&お掃除をし(夏休みで荒れ放題のリビングがかなりマシになった)、
4時半に大人2人と子ども3人が遊びに来て(娘の幼稚園のときの友人母子と、初めて遊びに来られた同じ小学校の母子)、7時まで遊び&しゃべり倒した
・・・・・というわけです。
まとまった数のお客さまがいらしたのはひさしぶりだったかもですね。
子どもが幼稚園のころは、いつもわらわらと出入りがあったように思いますけど、
最近は落ち着いてきました(笑)。
息子が幼児~幼稚園のころは、母子合わせて13~14人うちに来るなんか当たり前で、
気が付いたら夜で、仕方ないからごはん食べて帰るか・・・とか
しかたないから泊まっていくか・・・とか(これはめったになかったですけど)、
も、ありました。
・・・・なんだったったんだ、あれは(笑)。
当然、ピアノなんか弾くわけもなく、徹底的に子どもと遊び暮らし、
おかげで、東京の公園は大小問わず、巡りまくりました。
娘のときはそこまではのお付き合いもなかったですし、あまり遊び歩いてもいないのですけど、
それなりに幼稚園時代は楽しみました。
最近では、クラスメートの名前も覚えないもんで(もちろん仲良しの子の名前くらいわかりますけど)、
よく娘にキレられてます。
それでもまだ娘の方はいいんですが、
息子に至っては、この学校にもう3年以上も通っていて、しかもこんな近所に住んでいるのに、
とくに顔見知りのお母さんもいなくて、考えてみたらあと2年半しか通わないのに、
このままじゃ、誰も知り合いいないまま卒業??って感じです(汗)。
地区会行ってないですからねえ~~・・・さすがに来年は行ってみるかと思えど、今からのこのこ行ってコミュニティに入れるのかね・・・と思ったりも。
こうして考えてみると、幼児~幼稚園時代が親同士のつながりはいちばん濃いかもしれません。
子どものほうは、記憶そのものがあいまいな時期だったりするので、そこまで覚えてないし、
時間がたってしまうと、友人をそう懐かしむ感じもなかったりするのですけど、
親はいつまでも同じような気分で会って、しゃべって、・・・・でふと気が付いたら、かたわらにいるお互いの子どもデカいじゃん(驚)、・・・・みたいな感じでしょうか。
そういう意味で、とくになにしたわけでもないですけど、
時間気にせずに遊べた夏休みらしい一日でした。
あとは、娘とカッパプール(?)に行ってやらないとならないんですが・・・・・
水着と日焼けという二重苦(笑)。だいたい毎年バカみたいに焼いてしまって、眠れずに死んでます。
いいトシしていい加減にしないといけないです、ほんと。