アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

地獄の沙汰も…

2019年02月26日 | Weblog
御近所…で不幸がありまして…。町内会から配布された死亡広告に、「故人は無宗教」とありまして…。私も長く生かせていただいておりますので、「仏教、神道、キリスト教、その他の宗教…」の葬儀に出席せていただいたことがあります。しかし、「無宗教」という葬儀には出たことがない。
 さて、お通夜に行くにあたって、「どうしたものか?」悩みました。
 1 服装は、フォーマルかカジュアルか?
 2 香典は?無宗教ですから「御霊前」が、正しいのか?失礼なのか?「やわらぎに相談しよう」にも、電話番号を調べるのが面倒。電話帳が、「ハローページ」「タウンページ」「ベンリィ」など様々。ワケが分からない。「ベンリィってなんだ?」って?便利なようにまとめた電話帳なのでしょう。「便利だからベンリィ」と名付けたらしい。ところが、これが全く不便。「フベンリィ」なのです。
 3 数珠など持っていったら玄関で没収されるのかなあ?「我が家は無宗教です。宗教に関係あるモノは持ち込まないで」とか。…所持品検査はないかな。
 4 お参りするにも、「線香」を焚くのかなあ?

 分からないことだらけ。お通夜は、「自宅」ということで、我が家から徒歩1分のお宅に伺いました。略礼服、黒ネクタイ、数珠、御霊前持参。
 茶の間の戸を開けましたら、足元にいきなり棺。仏様のお顔、右目がうっすらと開いておりました。親族は「普段着」で、緊張感とか喪失感とかは感じられませんでした。茶の間中央に、ロウソクと線香がありました。無宗教でも、お線香はあげる様子。で、個人的にお参りして、お通夜はおしまい。10分間の滞在でした。

 翌日、お見送りだけでもと思い、出棺の時間にご自宅前へ。白いワゴン車に棺が積み込まれ、火葬場へ。お見送り時間はぁ、待ち時間を含めて10分。

 あっけないものでした。
 宗教を持とうが、持つまいが、それこそ「その人の自由」。
 私の感想としまして、無宗教を否定する何ものもありませんが、「故人をしのぶ時間と空間」がほしい。
 私の葬儀は、出来ればですが…お坊さんに、長が~いお経をあげていただきたい。そして、「夫は、いい人生でした」「父のいい加減さに癒やされていました」「おじいちゃんとまた遊びたい」と、話してくれたら、もう最高。

 なぬ?お坊さんを頼むと、戒名料が100万円というケースも?院号によっては、150万円~200万円?!そんなに!
 ネットでの葬儀屋の見積もりでは、100万円で済むような…。えっ、お坊さんへの支払いは、別なの?そ、そうなると話は別。「地獄の沙汰も金次第」という諺が、今も息づいているのかぁ!
 神道かキリスト教に改宗しようかなあ。無宗教という手もあるなあ。