アレンの法則というものがあります。また、新手の法則をもちだしたなって?ハイ。法則って、なかなか面白いのでつい。
アレンの法則は…
「恒温動物において、同じ種の個体、あるいは近縁のものでは、寒冷な地域に生息するものほど、突出部(耳、くち、首、足、尾など)が短くなる」
と、いうもの。
温暖な地域では、そのような部分の拡大は、放熱量を増やすことで体温維持を容易にすることになる。解りますよー。
寒冷な地域では、突出部が長い(大きい)と、その部分から体温を奪われる。だから、突出部は小さい。なるほど。
そうなると日本人は、赤道周辺の人より、
「耳が小さく、口が小さく、クビが短く、足が短い」
と、いうことになります。それで納得!ベトナムの人たち、足が長かったです。私が短足なのは、アレンの法則によるものだった事も納得しました。
グロージャーの法則というものもあります。
「一般的に動物は北へ行くほど色が白く(明るく)、南へ行くほど黒い」
と、いう法則。
「九州人は、色黒。東北人は色白」…グロージャーの法則からしますと、そういうことになります。
雪男の体色ですが、「白、茶色、灰色」などの説があります。「黒とかこげ茶」がない。このことも、「北は明るい色」という法則に合っています。
黄色人種が、カボチャを食べ過ぎたような肌の色を持つ私なのですが…バンコクのゴルフ場でキャディさん達に、「(皮膚の)色が白い」と、言われたことを思い出しました。
日本人なので彼女らより色白なのは当たり前。タイの彼女らの関心事と、ベトナム、カンボジアの女性達の関心事は、一致しています。
「色白ほど美人」
と、いうこと。ですから、UV対策は徹底しています。私に対して、「色が白い」と言ったのは、小馬鹿にしたわけではなく、褒め言葉だったわけです。
いやはや、「色白だ」と褒められるとは!今後は、「美白」に励まなきゃ。
人間は、アフリカ大陸からユーラシア大陸へ移動して来ました。アフリカに比べ、日照量の少ない地方では、皮膚は白い方がよいことになります。
なぜなら、皮膚へ入る紫外線は、ビタミンDの合成を促進するから。だから皮膚が白くなっていった。たぶんこの説で正解だと思いますがぁ…。東京理科大学理学部の教授は…
「白い皮膚が好まれるという性淘汰の可能性」
を、指摘しています。両方とも正解かな…。
私が、短足で色白なのは、アレンの法則と、グロージャーの法則で理解しました。
北日本の住人だったので、大柄でなければならないのに、少々小柄(両足切断前は、170cm、67kg。現在は、130cm、49kg 小柄だぁ!)。
いったい、どこから来たものやら…。
アレンの法則は…
「恒温動物において、同じ種の個体、あるいは近縁のものでは、寒冷な地域に生息するものほど、突出部(耳、くち、首、足、尾など)が短くなる」
と、いうもの。
温暖な地域では、そのような部分の拡大は、放熱量を増やすことで体温維持を容易にすることになる。解りますよー。
寒冷な地域では、突出部が長い(大きい)と、その部分から体温を奪われる。だから、突出部は小さい。なるほど。
そうなると日本人は、赤道周辺の人より、
「耳が小さく、口が小さく、クビが短く、足が短い」
と、いうことになります。それで納得!ベトナムの人たち、足が長かったです。私が短足なのは、アレンの法則によるものだった事も納得しました。
グロージャーの法則というものもあります。
「一般的に動物は北へ行くほど色が白く(明るく)、南へ行くほど黒い」
と、いう法則。
「九州人は、色黒。東北人は色白」…グロージャーの法則からしますと、そういうことになります。
雪男の体色ですが、「白、茶色、灰色」などの説があります。「黒とかこげ茶」がない。このことも、「北は明るい色」という法則に合っています。
黄色人種が、カボチャを食べ過ぎたような肌の色を持つ私なのですが…バンコクのゴルフ場でキャディさん達に、「(皮膚の)色が白い」と、言われたことを思い出しました。
日本人なので彼女らより色白なのは当たり前。タイの彼女らの関心事と、ベトナム、カンボジアの女性達の関心事は、一致しています。
「色白ほど美人」
と、いうこと。ですから、UV対策は徹底しています。私に対して、「色が白い」と言ったのは、小馬鹿にしたわけではなく、褒め言葉だったわけです。
いやはや、「色白だ」と褒められるとは!今後は、「美白」に励まなきゃ。
人間は、アフリカ大陸からユーラシア大陸へ移動して来ました。アフリカに比べ、日照量の少ない地方では、皮膚は白い方がよいことになります。
なぜなら、皮膚へ入る紫外線は、ビタミンDの合成を促進するから。だから皮膚が白くなっていった。たぶんこの説で正解だと思いますがぁ…。東京理科大学理学部の教授は…
「白い皮膚が好まれるという性淘汰の可能性」
を、指摘しています。両方とも正解かな…。
私が、短足で色白なのは、アレンの法則と、グロージャーの法則で理解しました。
北日本の住人だったので、大柄でなければならないのに、少々小柄(両足切断前は、170cm、67kg。現在は、130cm、49kg 小柄だぁ!)。
いったい、どこから来たものやら…。
僕が聞いた話で秋田美人は色が白く背が高いというのが通説ですがロシアのが血何入っているから当然だと言います。
しかし最近仙台日本におります女性は背が高く美人が多くなって来ました。温暖化何関係するのか?なんて思ってしまいました。
こんにちは。混血がすすみ、時代がすすみますと、アレンもグロージャーも関係なくなりますよね。秋田美人さんはロシア系ってのが興味深いです。仙台の女性の高身長化、牛タン効果じゃないですよね。叱られちゃいまうね。ありがとうございます。