今日は、磯寿司くるくる丸さんへ 今日は、尼崎中央店さんへ 阪神尼崎駅の商店街にお店があります 阪神西宮駅南隣の阪神西宮店さんができたときに、そちらに、それ以降は、大型商業施設つかしんさんの南隣の塚口店さんに行っていましたので…ちょうど10年ぶりくらいにお店に行ってきました 10年経つとメニューもお寿司の価格も全く変わって別のお店の様でしたが、変わらないのは、尼崎中央店ならではな独特な雰囲気 あの商店街の雰囲気そのままにです 他の2店舗はもっと落ち着いた雰囲気です お好みで使い分けてください
「生えび(130→99)」(写真左下)尼崎中央店さんのみのサービスの様ですが、曜日ごとに何か一品99円になるというサービスがあります 土曜日は「生えび」ということでいただきました♪
「タイ塩(190)」(写真右上)鯛を5枚にさばいて、強火で炙って鰹の塩タタキの様にして大きめにさばいたようです これにレモンのトッピング 結構塩はしっかりと効かせてくれていますのでレモンを絞ってそのままで大丈夫です 意外とこういう味付けも美味なものだと驚きました 白身の鯛にこの香ばしさも相性がいいものなのですね♪
「鯛皮にぎり(130)」(写真左下)柔らかな食感の鯛皮、甘味がしっかり、葱、結構辛味の強いもみじおろしとポン酢との相性も凄く良く美味なものです
「〆サバ(130)」(写真右上)白板昆布にチューブでなくお店ですりおろしたと思われる生姜のこだわったトッピングが印象的です
「あじ(190)」(写真左下)で、でかい! 片身で一貫のサイズです しかも、尻尾のところを少し切っていたりして… 切らなかったらお皿の端の方までまで鯵が来たかも…それくらい大きかったです 甘味もしっかり、美味なもの♪ これは満足できる充実の1皿です♪
「ユッケ(130)」(写真右上)軍艦巻きは、丸型に近く、やや小ぶりの酢飯でした まぐろ、いか、その他色々に、魚卵、胡麻も使っていました これを胡麻油で味付け 魚卵の食感が他店にはなくオリジナルなものでなかなかに美味なものです♪ こういうアイデアはいいものですね!
「たこしそ巻(190)」(写真左下)蛸に大葉と山葵の細巻きです 細巻きで、6つ切にしたもの 端の方から大葉が出ていてこれもきれいなものです 大葉も、香りのいい大葉で、相性も良くなかなかに美味な細巻きでした 「たこしそ」という名前から、梅肉も入っているかな?という期待もしていましたが山葵でしたが、こういうのもありだと納得しました 尼崎中央店さんだけだと思いますが、壁には細巻きが12種類書かれていました♪ その中のひとつがこれです
「いなり(130)」(写真右上)薄い上品な色のいなり 味薄そう… 食べてみるとびっくり! 結構しっかり甘辛く味付けされた揚げでなんとも美味なもの♪ 自家製なのかな? 薄口醤油で味付けたのかもしれません 酢飯には黒胡麻 美味なものです♪ この間別のお店で、回転寿司店で食べていたら「寿司屋でいなり食べるやつってクズ!」と言っていたおっちゃんがいました(正直少し腹が立ちました…)が、いなりにもこだわっているお店って、実は結構あるのです! 皆さんも是非にいなりを食べ比べてくださいね!
店主?のおっちゃんも、制服を脱いで客席にまで来て、気軽に常連客の方とあいさつしていたり、まさに地元密着のお店ですね♪ 雰囲気が独特です! 結構低価格ながらいろいろといただけるお店ですね♪
尼崎の商店街には、元祖廻る元禄寿司さんもあります あの活気のある商店街で、東に磯寿司くるくる丸さん、西に元祖廻る元禄寿司さんがあります 尼崎の商店街に行った際には是非にどちらかのお店に行ってくださいね! そして、ついでにお買い物! いろんなものが安く買えます♪ 品ぞろえも凄く充実! こんな商店街は関西でもなかなかありません!