gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

亥の子祭り本番

2009-11-03 21:47:23 | ブログ

昨夜の祈願が利いたのか、快晴の穏やかな朝を迎えた

前夜は、集会所内で祭壇を造って・・・と思っていたが、当初の方針通りテントを設営した

3名の手慣れた者ばかりなので、あっという間に・・・

後は、太鼓を打って・・・町内に・・

002_2 太鼓も祭り毎に打つリズムが異なる

003

どこかに書きとめておかないと、年一回のことだから忘れると思って、バチにカンニング

デンデンデン

デデンがデン

を繰り返す

005 三滝観音台町内会の亥の子祭りには、後の直会に『おでん・餅つき・サンマの炭火焼』が町民の手造りで出される

025 中学生3人の乱れ打ち?

結構、様になっている

023 餅の打粉の付いていないもちをダイコンすりと醤油で・・・

美味いので大勢が・・・

024 サンマの焼き加減は絶妙

金串を刺してサンマの皮が焼けるまで、斜めに金網に刺して焼くと金網に皮がくっつかない

金網に酢を塗るのも方法らしいが・・・

018 三篠神社の宮司さんが、丁寧に行事の説明があり、子供達も納得かな

しかし、祝詞の言葉が可笑しいのかクスクスと低学年の子供達が・・

今年は、すぐに注意

だからかな?最後まで今年は、行儀が良かった

012 供物の配列は大切

毎年、写真や図面で確認するのだが・・・

今年の注意点は、お神酒とお米の間隔

中心線を少し開けて、供物を両サイドへ

約束事って色々有りますね