週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

明日は横浜FC戦!

2019年03月15日 | アルビレックス新潟

第4節の横浜FC戦が明日に迫りました。ニッパツまで応援に駆けつける皆さん、どうかアルビの勝利を後押ししてください。千葉戦に続く関東アウェイで、勝ち点3を積み重ねることを期待しています。ボクはというと…某所で会議の真っ只中。その後の懇親会を経て、帰宅後にDAZNで観戦したいと思います。

注目なのは、やっぱシルビーニョでしょうね。レオナルドと2トップを組むのか、達也さんと組むのかはわかりませんが、前節の柏戦で見せた類い希なテクニックが、アルビの勝利に結びつくことを期待しています。

あとやっぱりレオナルド。そろそろレオ砲も火を噴いてくれないとね。一発出れば次々に…って期待感も大いにあるところです。

相手の横浜FCには、レアンドロ・ロドミンゲスとかいるんですね。柏時代の彼はすごかったですよね。あと松井とかカズとか、かつての日本代表も在籍しています。あらまぁ、竹重もいるんですね。懐かしい。(今、選手名鑑を見ながら書いてました)

ここらでリーグ戦の上位進出の足がかりを掴みたいです。勝ち点3をよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば2Kg増(^_^;)

2019年03月14日 | アルビレックス新潟

3月は年度の締めのシーズンですので、「納会後の一献」の宴席が続いております。「健康のために飲み過ぎ食べ過ぎに気をつけなきゃ」ってことは頭では理解しているのですが、アルコールが入るとついつい調子に乗ってしまうのがボクの悪いところ。まぁもともとが「嫌いじゃない」っていうか「お酒大好き人間」なのでね。理性が欲望にブレーキをかけられないのです(笑)。

もっとも若い頃のような「大失敗」はしなくなりましたし、遅くとも終バス(22時)に乗って帰ってくるので二日酔いってことはあまりないのですが、気を抜くとすぐに体重が増えてしまいます。昨日も自宅の体重計に乗ったら、年明けから驚愕の2Kg増量です。ヤバいですよ、これ。簡単に増える体重ですが、減らすのは大変ですからね。困ったなぁ…。まだまだ続くんだよなぁ…宴席。太らない体質の方がうらやましい。

普段の食生活の節制と運動量の増加で体重を減らし、スタジアムで楽しくサッカー観戦ができる体力と体型を維持したいものです。いや、しなければなりません。今日もアルビネタではありませんでした。ごめんなさい。m(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビミョーな還暦心理

2019年03月13日 | アルビレックス新潟

昔は60歳という年齢に対して、「想像を絶する年齢」「お年寄り」ってイメージしか抱いていませんでしたが、実際にその年齢に達してみると、「自分はまだまだやれそうだよなぁ…」って気持ちが強いし、「自分が磯野波平よりも年上だ」なんて、とても考えられない状況です。まぁ昔よりも間違いなく「高齢者は若い」っていうのは事実ですよね。郷ひろみも桑田佳祐もボクらの年上だし。

そうは言っても、還暦になるといろいろな高齢者サービスが受けられるのですよ。映画館では「映画の日」でなくても毎日1100円で映画が見れるし、行きつけの理容院もシニア割引でいつも200円引きです。

去年の8月に還暦を迎え、初めてそういうサービスを利用したときにはドキドキしました。「お客さん、冗談でしょ?60歳なんて」「免許証を確認させてくださいよ」「あら失礼しました、ホントに還暦なんですね(お若く見えますわ)」そんな会話がされることを想定し、ポケットに免許証を準備していったりしたものです。

ですがね。そんなことは全くありませんでした。ボクがシニア料金で支払おうとすると、店員さんは疑うことなどまったくせずに、当然のように笑顔でフリーパスです。「おいおい、不正にシニア料金で支払おうってするヤツがいたらどうするんだ!」って説教したくなるほどです。ねぇねぇ、ちょっとくらい疑ってよ。「え~?ホントに還暦なんですか?」って言ってよ。ボクら世代、なんともビミョーな還暦心理なんでありますよ。

女房に言いましたらね。「あなたねぇ、どこからどう見ても立派な60代なのよ、疑う余地はないの」って冷静に言い放たれました(笑)。あら、そうだったのね。まぁ髪も薄くなったし、白髪も多いし、腹も出てるしね。しょうがない。(いや、でもね。同い年の君は若くて魅力的だよ…って口に出しては絶対に言えないのもまた還暦心理)

考えてみれば、G裏の平均年齢やサポーターの平均年齢も、ボクら世代は確実に上げているんだよなぁ…としみじみ感じるわけです。でもね。ボクらの上の世代の皆さんの中にも、とてもステキな姿でスタジアムでお姿を拝見する方々が大勢いらっしゃいます。「ボクらもああいう魅力的な年の取り方をしたいなぁ…」といつも思います。ボクらも下の年代の皆さんからそんな風に思われるような年の取り方、齢の重ね方をしたいものです。心も身体もまだまだ磨かなきゃね。

今日はアルビには関係のない、還暦男の独り言でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万人超え

2019年03月12日 | アルビレックス新潟

ホーム開幕戦である第3節:柏戦は、入場者数が20,486人だったそうです。しかも、会社の方針で今シーズンは無料チケットの配布を大幅に抑えているらしいですから、昨シーズンまでの入場者数の衰退ぶりを考慮すれば、大健闘と言っても過言ではないと思います。

これはやっぱり、是永社長への大きな期待、監督や選手の積極的なメディア露出、ノザやヨンチョルの復帰、奇跡の男・早川史哉の話題性、史上最多7人の外国人選手など、アルビレックスから県民へのアプローチが功を奏したんだろうなぁ…と思います。だからこそ柏に勝ったらますます勢いづくんだろうなぁ…と思っていただけに、敗戦は残念でした。

だけど、以前に是永社長も言っていました。「毎試合勝つという約束はできない」「だけど毎試合ワクワクするサッカーをお見せすることは約束できる」的なことをね。確かに今回の柏戦は負けたし無得点ではありましたが、女房も一緒にボクのシーパスで観戦した女房の友人も「楽しかった!」と感想を言っておりました。次に繋がる…ってことなんでしょうね。

なんとしても3月中に、つまり3月23日(土)のホーム福岡戦で、ビッグスワンで勝利の雄叫びを上げましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームで無得点は悔しい!

2019年03月11日 | アルビレックス新潟

3日間の関西出張から戻ってまいりまして、ようやく「とこアル」や「あるスタ」をはじめ柏戦のダイジェスト映像をチェックいたしました。

失点シーン。泰基の空振りが痛かったですね。大谷を筆頭にアルビのDF陣は、クリスティアーノら柏の強力な攻撃陣をよく抑えていただけに、あのたった1回のミスは悔やまれるところです。泰基のミスの後にも、「(新井かな?)足出せるんじゃね?」って状況もあったように思いますが、いずれにしても一瞬の出来事。そこは難しいのでしょうね。

それよりも、やっぱり問題は「無得点」です。前節・千葉戦での4得点の勢いを継続することはできませんでした。ワクワクするシーンはあったみたいですけどね。実際にスタジアムで観戦した八百妻によれば、「レオナルドは連続無得点でちょっと弱気になっているんじゃないかしら」「貴章が出てからは、やっぱり貴章にボールが収まるのよ」「シルビーニョは絶対に使うべき。テクニックがすごいのよ」とのことです。

ちなみにボクのシーズンパスで観戦した妻の友人によれば、「負けたけど楽しかった」「去年のゲーム(去年もボクが行けないときにシーパスを貸与)よりもずっと面白い」とのことでしたので、「今年のアルビのサッカーは面白い」と感じてくれたようです。これで勝てればもっとよいのですが…。

これで、1勝1分1敗の勝ち点4(順位は8位)で序盤3試合を終えました。スタートダッシュとまではいきませんでしたが、「まだまだこれから食らいついていける順位」ではあります。対戦相手の順位は、負けた柏が3位、引き分けた京都が5位、勝った千葉が22位ですから、勝敗は順当って感じですかね。これからは、「上位相手に勝ち点3をあげ、下位相手に取りこぼさない」ってことが重要になるでしょう。次節の横浜FC(17位)、その次のアビスパ福岡(20位)戦での連勝を期待したいところです。

それにしても、柏の元アルビ戦士の慶くんと山崎亮平は、ベンチ入りすらしていなかったとか。「しっかりせんかい!」と言いたいところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けたのね?残念!

2019年03月09日 | アルビレックス新潟
まったく映像も見ておらず、柏に1-0で負けたっていう結果しか知りません。どうだったの?達也さんは?レオナルドは?新太は?貴章は?祥郎は?なーんもわかりません。

で、やっぱりメールは来ませんでした。

敗因は、八百政がスタジアムに行かなかったことかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超えなければならない壁・倒さなければならない敵

2019年03月08日 | アルビレックス新潟

明日はいよいよホーム開幕戦。その相手は柏レイソルです。言わずと知れたJ1からの降格チームであり、下馬評ではJ2優勝候補の筆頭。今シーズンのJ2リーグでは開幕から山口と町田を相手に連勝し、しかもルヴァンカップではFC東京を破り、目下今シーズン公式戦3連勝中と絶好調。そして今季の指揮を執るのは、かつて柏の黄金時代を築いた知将・ネルシーニョであります。

来季のJ1昇格を目指すアルビレックスとしては、柏レイソルは越えなければならない壁、倒さなければならない敵であります。そして、ここでしっかり柏を叩くことができれば、大きな自信になるとともに勢いもつきます。ボクらサポーターも、メラメラと闘志がわいているところです。

選手名鑑で柏の選手をちょっとチェックしたのですが、なんとまぁクリスティアーノって、J2に降格しても移籍しなかったんですね。柏愛に満ちた外国人選手だこと。そして、いました、いました。背番号8番と11番。「背番号8って、どこまでレオシルバが好きなんだ?」の慶くんと、「『広瀬すず』が好きで、今年の目標は『貯金』」というギュンギュン山崎の元アルビ戦士たち。彼らをビッグスワンで好きにさせるわけにはいきません。ギャフンと言わせましょう。

さてさて、新潟県民の気合いが入る重要な一戦である明日のホーム開幕戦ですが、残念ながらボクは今日から仕事で関西に出張中で、観戦できません。仕事の合間にメールをチェックしながら(ありゃ?メールサービスは停止か?)試合の情報を得たいと思います。ボクのシーズンパスは女房が友人との観戦に活用し、チームの勝利を後押しする予定です。いやぁ~気合いが入るなぁ…。明日は朗報を待っています!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ!谷内田哲平を京都にもってかれた!

2019年03月07日 | アルビレックス新潟

ショックなニュースが飛び込んできました。帝京長岡高校2年生の谷内田哲平選手(長岡市出身)が2020シーズンに京都サンガに新加入することが発表されました。ニュースソースはここね。

谷内田選手は、長岡JYFC U12→長岡JYFC U15→帝京長岡高校と、地元長岡で育ちプレーしてきた選手であり、「空間認知能力に長けゴールに直結するパスが武器」のMFです。

帝京長岡高校サッカー部の古澤監督に、「小塚和季以上の逸材」と言わしめた谷内田選手。その活躍ぶりは、2か月前に2年生ながらチームの核として出場した全国高校サッカー選手権大会でも、フットサルの全国大会でも、遺憾なく発揮され全国の注目を浴びました。

あぁ…、ボクは谷内田選手が高校卒業後に、アルビレックスに入団してくれることを待っていたのになぁ…。長岡市出身コンビとして尚紀と谷内田選手がビッグスワンで活躍する姿に(ちなみに尚紀はO中出身、谷内田くんはM中出身)、長岡市民が熱狂することを夢想していたんですよ。あぁ残念だ!

しかし高卒ルーキーも、卒業の1年も前から青田買いされる時代なんですね。(昨シーズンの新潟における至恩くんのような)2種登録ではなくて、アルビレックスが新潟医療福祉大の矢村選手を2020年シーズンの新加入選手として早々に契約したと同様に、来年の高卒ルーキーの谷内田選手の将来性を、京都サンガは高く評価して早々に契約を結んだということなんですね。

まぁ、しょうがないか。でも、いずれ谷内田選手からは、いつか絶対に新潟でプレーしてほしいなぁ…と思っています。長岡市民として、絶対に熱烈に応援しますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂はサッポロなんですが…(ビールの話)

2019年03月06日 | アルビレックス新潟

アルビレックスとは直接関係はないのですが、ここ数年わが家では夫婦で夢中になっているミュージシャンがいまして、CDを買ったり彼のライブ(って言うかボクら世代は「コンサート」なんですが)に行ったりするのを楽しみにしております。

そのミュージシャンは、高橋優という秋田県出身のボクらの子ども世代の人なんですが、彼の奏でる音楽やメッセージ性の強い歌詞は、ボクらの世代(吉田拓郎や井上陽水に夢中になったいわゆるフォーク世代)のフィーリングにもバッチリ合うのです。もちろんライブ会場は圧倒的に若い世代が多いのですが、ボクら世代の姿も会場のあちこちに見ることができ、ちょっと嬉しいのですよ。

そんな高橋優の2018~2019年のツアーに新潟県内の会場が入っていないことを知り、がっかりしていたのですが、「もしかしたらアルビのアウェイ観戦と連チャンで楽しめるかも?」と3月2日(土)の横浜アリーナでのライブチケットを予約したのが、昨年の11月頃のことでした。「横浜FC、町田、東京ヴェルディあたりのチームとのアウェイ戦が3月3日(日)に組まれたらいいのになぁ…」と、当時はもちろんJ2リーグの日程発表前ですから、それは単なる願望でありました。

1月23日でしたかね、今年のJリーグの日程発表は。そうそう、「週アル」でも「今年のアウェイはどこ行こか?」っていう記事を書いておりましたね。そんなもんですから、ジェフ千葉との対戦が3月3日と知った時には、夫婦で大喜びしたしだいです。なので、先週末のわが家は3月2日(土)の横浜アリーナ、3日(日)のフクダ電子アリーナと、とても楽しい2日間を過ごさせていただきました。

前置きが長くなりました。何が言いたいかというと、今回のわが家のアウェイ観戦プチ観光は、「千葉ではなく横浜だった」ってことなんであります。

はい。今回ボクらが訪れたのは、キリンビール横浜工場の見学ツアーです。いや、けっしてスポンサーのサッポロビール様を蔑ろにしたわけではなくて、気持ちは「敵を飲み尽くせ!」であります。いやぁ~これが楽しく、美味しかった!ちょうど翌日が東京マラソンってことで、ランナーの人たちも大勢がビール工場を見学しており、ご一緒させてもらいました。

約1時間の工場見学で、「ビールをいかにして作るか」「一番搾り製法とは何か」をしっかり学習し、いよいよお楽しみは「できたてビールの試飲タイム」です。まぁこれが楽しみで来たようなものですからね。

満面の笑みで(モザイクだけど)、アルビの勝利の前祝いです。カンパーイ!

なんと、1人が3杯のできたてビール(一番搾り、一番搾り黒生、一番搾りプレミアム)とおつまみの亀田製菓の柿の種をいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました(20分間の時間制限あり)。さらにお土産に、「本麒麟」までいただき大満足でした。もちろん見学料は無料です。

首都圏でのアウェイ観戦時の楽しい時間の過ごし方のオプションのひとつに、「ビール工場見学」ってのも楽しいですよ。ビール好きのサポーターの方にお薦めです。もちろん「魂はサッポロ」。これを忘れてはいけませんけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールが来なくなった!

2019年03月05日 | アルビレックス新潟

ボクだけなのか他の皆さんもそうなのか詳細は不明ですが、一昨日の第2節:千葉戦で、スターティングメンバーを知らせてくれるメールが届きませんでした。まぁボク的には「メールを待っていた」というわけではなく、フクアリの待機列に並んでいる時に妻から「スタメンは誰なの?京都戦と同じ?」って聞かれて、「あれ?お知らせメールが来てないな」って気づいたんですけどね。

ゲームが始まったら興奮して(いやぁ~素晴らしいゲームでしたなぁ…)そんなことはすっかり忘れていましたが、ゲーム中の「得点・失点お知らせメール」も今回の千葉戦では届きませんでした。「確か開幕戦の京都戦の時はメールが来てたよな」ってスマホの受信箱を調べてきたら、「スタメンお知らせメール」は間違いなく届いておりました。まぁ京都戦はスコアレスドローだったので、「得点・失点お知らせメール」はもちろんありません。あっそう言えば「試合結果お知らせメール」も来なかったな、京都戦も。

メールサービス配信って、「モバアルZ」の開始とともに停止されたんですかね。会社の方針(経費削減か?)で停止になったのならしょうがありません。ボク的にこのサービスがありがたいのは、スタジアムに行けず、なおかつDAZNでもリアルタイムに見れない(つまり仕事中とか会議中)場合のみですから、そんなに多くはありませんからね。だけど何らかの事情で(「モバアルZ」の申込時の設定とか)ボクのメルアドへの配信だけが止まったのだとしたら、復旧の措置をとらねばなりません。

どうなんでしょ?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4得点は何度見てもシビれる!

2019年03月04日 | アルビレックス新潟

幸せな気分で週初めを迎えたアルビサポの皆さんが、今週1週間笑顔で生活することを考えると、「サッカーの力ってすごいな」とつくづく思います。でも、今日ボクは張り切って職場に出かけたのですが、新聞がお休みだったために「アルビの大勝」を知らない同僚も多く、サッカーファンのK氏と小さくガッツポーズを交わすに留まりました。

夕刻の民放各局の番組の録画も忘れませんでしたよ。いやぁ~嬉しいですねぇ。で、4回の得点シーンを何度も見て、興奮してしまいました。

【1得点目】言わずと知れた達也さんのスーパーゴールなんですが、その前の祥郎のプレーがすごいですよね。猛烈にボールにダッシュして奪取。達也さんに繋いだナイスプレーでした。祥郎、偉い!

【2得点目】高木の嬉しい愛妻に捧げる33ゴールなんですが、その前の貴章と新太が素晴らしい。裏に抜け出して走り込む貴章が相手と競り合い、強いフィジカルでボールを奪い取りゴール前の新太へ。新太は相手DFと駆け引きをしながらフリーの高木へのパスを選択。高木がゴールに流し込みました。倒れない貴章、偉い!冷静な新太、偉い!

【3得点目】ゴールを決めた貴章に、長いスルーパスを出したのはルーキー新井選手でした。京都戦でもレオナルドに斜めの長いパス出してチャンスを演出した新井選手。すごい大卒ルーキーが現れたものです。入団したのは高知キャンプの途中、練習生でのキャンプスタートだったわけですからすごいわ。新井、偉い!

【4得点目】ゴール前の右サイドにいた戸嶋が中央寄りの新太にパス。その新太が新井の動きに反応してパス。思い切って振り抜いた新井から放たれたボールは、バーに当たった後ライン内に。思い切りのいい新井のプレーも素晴らしいけど、自分で撃つよりもより確実性の高い別の方法を選んだ新太も偉い!

まぁこのように、4得点のどれもが「連係が生んだゴール」だってことが嬉しいですよね。1人のスーパースターのスーパープレーによる得点ではなく、「みんなが汗を流して協力して奪い取ったゴール」ってことが素晴らしいです。 是永社長が「1人のブラジル人選手の活躍でいい成績をあげても、その選手が移籍したらゼロに戻っては意味がない」的なことを前に言ってたけど、まさにその言葉通りにチーム作りが進んでいる感じです。もちろん、レオナルドの得点によってこれからアルビが勝利することもあるだろうけど(匂いもプンプンします、楽しみだな)、チームの得点がそれだけではない、むしろそれ以上に「連係が生んだゴール」が量産されることが本当に楽しみです。

あぁ…幸せ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4発炸裂!千葉粉砕!

2019年03月03日 | アルビレックス新潟


ジェフ戦からの帰路、新幹線🚅の車内です。寒かったし雨も降ったけど、アウェイの勝利はすべてを吹き飛ばし、幸福の絶頂におります。アウェイで4得点勝利ですよ!もう最高です!

1点目は達也さんの今季チーム初ゴール!ミドルシュートがゴール右隅に突き刺さりました!

2点目は高木!3月3日の結婚記念日に、愛妻に捧げるラブラブ❤️ゴール!おめでとう!

3点目は途中交代で入った貴章がきめました!相手DF2人を交わし、GKとの1対1を冷静に決めました!

4点目はなんとルーキー新井です。柳が途中交代でCBに入り、それまでCBだった新井が攻撃参加。アディショナルタイムだけど時間稼ぎをせず、果敢にシュートを打ってダメ押し弾を決めました!

いゃあ嬉しい!周りの皆さんとは4回も歓喜のハイタッチ!いや、勝利のハイタッチもあったから5回だな。ホント、幸せです。

それにしても、4得点がすべて異なる選手の得点というのもスゴイし、すべて日本人選手というのもまたスゴイ。レオナルドもたくさんチャンスを作っていたので、次節あたりには初得点が出るだろうし、こりゃあ楽しみですわ。

しかし油断は禁物です。次節に柏をホームで倒してから、少し安心したいと思います。おっと、そろそろ長岡なので、続きはまた明日


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライトヨコハマ

2019年03月02日 | アルビレックス新潟


明日の千葉戦に備え、なぜか新横浜におります。市営地下鉄の通路でマリノス神社⛩を発見。思わず撮影してしまいました。中澤の足型もありました。

沖縄が大宮に勝ったらしいですね。スゴイなぁ。明日はアルビも勝つぞ!

今晩は横浜アリーナで弾けてきました。キーワードは「STARTING OVER」。「再出発」です。還暦のボクは大いに勇気をいただきました。

明日は神奈川から千葉に移動いたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は至恩!

2019年03月01日 | アルビレックス新潟

今日から3月。わが家のアルビ壁掛けカレンダーも3・4月のページになりました。もう今回はまったくストレスレス。ドーンと目に飛び込む、広瀬、尚紀、至恩の3選手の勇姿が嬉しいです。尚紀の表情なんて最高ですね。

そしてこの3月。ボクはアルビ躍進のスイッチを入れるのは、今年の高卒ルーキー・本間至恩選手なのではないかと思っています。開幕の京都戦では、ベンチ入りするも残念ながら出場機会はありませんでした。ですがスタジアムやPC画面の前のアルビサポの誰もが、「3枚目のカードは至恩だ!」と思っていたことでしょう。試合後の片渕監督のコメントでも、はっきりと名前こそ出しませんでしたが「3枚目のカードを切れなかったのが悔い」的な内容がありました。

さて皆さん、明後日の千葉戦ですよ。先発なのか交代枠で出てくるのかはわかりませんが、新潟の至宝が正式な(2種登録ではなく)Jリーガーとしてデビューし、全国の注目を集めます。「うぉ~!何だこいつは?」って全国のサッカーファンが驚く、強烈なドリブル突破を披露します。

ふっふっふ。楽しみですなぁ…。ボクは明日から首都圏に出かけ、横浜→千葉と移動いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする