パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

こちらは交流会

2014年01月30日 | ヒッポファミリークラブ

アンニョンハセヨ

さて、韓国高校受け入れ話の続きですが、

こちらは、ホームステイにあぶれた組の写真です。

つまり、くじ引きではずれた組です。

そんな彼らに向けての

歓迎会です。

2時間だけのホストファミリーということで、対面式もちゃんとして迎えました。

--------------------------------------

今回37名が一気に来日したのですが、なんたって、個人レベルでの交流ですから、

そんなに、ホストファミリーをたくさん見つけることができず、

お願いできる人は二人ステイをお願いして、なんとか23名確保しました。

 

 

我家は、狭いから・・・って言う人には、

彼らの寄宿舎は、ほぼ8畳の部屋に、二段ベット3個で、6人で暮らしているんだよ。

床は殆んど 通路だけだから、

それから比べれば、狭いなんて、全然気にしないと思うよ!

という状況説明をつけて、23名ぶんみつけました。

 

しかも、おりしも、冬と言えば、風邪、インフル

なので、保険の家も用意して、ドタキャンになってしまった場合の

緊急受け入れ家族も用意、準備万端、話をすすめました。

 

そして、なんと、用意周到な私、

ちゃんと、来日の2週間前に、インフルにかかり終えて、

体調も万全に整えての受け入れでした。

------------------------------------

さて、その交流会ですが、王子のヒッポの活動は ほくとぴあ でありますが、

そこに集う仲間が、前の週に、事前に郵送された、調査書をひっくりかえして、

それを 適当に、いや、なんとなく、いや、偶然 選んで、ホストとなり、

歓迎会のプラカードには、写真を元に、似顔絵を書いて、お迎えしました。

 

2時間とはいえど、とっても中身の濃い時間に学生たちも大喜び。

そして、ラッキーだった二人の学生。

なんと、JK  2人いる、女子高生ヒッポメンバーがあたり、

さながら、合コンみたいでしたが、

よっぽど楽しかったようで、帰りのバスの中では、

女の子たちの名前を 呼んで、話しも盛り上がっていました。

いやあ、日韓交流、草の根交流 といっても、

やっぱり女子との交流は楽しいんでしょうね。

どこの国でも。