気がつきゃベンチならぬソファーでごろ寝、彼女のパンチで起こされました。コナの朝食時間は休日も平日も同じですからね。イカ~ン!蕎麦道場のお誘いもお断りして昨夜焼いたスフレタイプのチーズケーキを仕上げねば…しっかり冷えたら仕上げようと待機していて仮眠ぐアウト。四角ならお豆腐のようにシンプルなデザインのケーキがご希望でした。友人が受講した「人の記憶」で記憶は若い頃には壷に入っていて老いとともに壷は皿へと変形し古い記憶は重く底に残るが上層部の新しい記憶は溢れて出てしまうと話してくれました。年上の彼女も半世紀以前の事はしっかり覚えていて円タクや女学校の先輩、テニスの試合で日比谷に行った話しなど僕にしてくれましたっけ…。自分は大丈夫と思う人、物忘れする自分を許せぬ人、真面目、厳格、頑張って生きてきた人ほど壷から皿への変形速度は速いそうです。友人は「だから俺は不真面目に生きる事に…」したそうで、僕が彼に「心配しなくてもその時はパンパースくらいプレゼントするからさ」と言えば、僕に「じゃ俺は取り替えてくれる彼女を紹介…」う~ん、限りなく不透明に近い上から目線の彼の壷が皿に変形する速度は遅いと見た!ただ真面目に見えぬ彼の生き方は今に始まった訳じゃありませんがそれが壷皿対策だったとしたらサスガとしか言えませんね!!
スポンジを巻いているのはメープルを折り込んだパンで内側には粒々ピーナッツがペーストしてあります。この巻物を食べる時は折角ですから南々東を向いてご賞味しては如何でしょう!午前中の成形時に新たなアイディア浮かびました。発売のあかつきには名前は「隠せへん鬼のツノ」(関西風ネーミング)時代劇三部作の中で見たような…ごめんパクってみました。今日はパンの力を見くびってクープの間隔が狭かったところがムクモリパワーで決壊…
最近PCからの更新が投稿クリックで消えてしまうケースが
立て続けにおこっています。
投稿文はアドリブですから同じ事を二度は書けません。
けっこう自分なりに深く思い悩んで書いた場合に限って
消えてしまいますから「誰にも言うな」という事なのかも
知れませんね。
同じように見える食パン。
パンにとって快適な環境で熟成させる事は重要ですが
何らかのストレスがあると焼きあがりに影響が出ますから
快適な環境を維持しつつ可能な限りストレスを取り除くか
それが出来なければ軽減する方法を考えます。
人間関係はそうは簡単にいきませんけど
思い悩めるうちはまだ幾つかの選択肢があり
余裕のある時期だから大丈夫なのかも知れません。
何を優先するのかトリアージさえ解かれば歩き出せます。
同じように見える僕の食パンの味の中には
多くの反省のスパイスが入っているような気がします。
1月は「さくら」や「よもぎ」の餡を使ったパンが登場する季節なんです。定番レギュラー以外に今だけの限定モノも出ますから時間作りに四苦八苦。ここ数年忘れてた巻物を急に思い出したので近々作ってみたいと思います。
いつもと違うタイミングで作った余計な味のしないパンを買った友人から画像が送られてきました。今日の課題は風味、勢い、軽さでした。
売れ残ってもラスクには向かない内層です。
ペーストを塗るには表面積が少な過ぎますね。
売れ残ってもラスクには向かない内層です。
ペーストを塗るには表面積が少な過ぎますね。
そんな表現のお客様がいらっしゃいました。けれど何処のパン屋も粉、塩、酵母に水と時間だけを使い高温のスチームで焼きあげるパンほど難しい物はないと思っているに違いありません。単純な配合ほど個性を出しにくく粉の熟成に時間をかけて酵母とミキシングは少なめにし風味を優先する。ミキシング以前にも風味をます工夫やクラストを薄くする為の作業もありますが1%の吸水差や数度の捏ね上げ温度の差に対する考え方も千差万別なんです。スチームの粒子もモヤからキリまで窯の特性や性能差もありパン表面のツヤやクラック、温度とスチーム量や質で出来上がりは違ってしまいます。熱がパンの中心まで伝わると使った粉独特の香りがし始めるんです…
だから何処のパン屋にもリーンな味のパンは有っても「味の無いパン」は無いハズで有るとすれば余計な味のしないパンですね。ヘリクツですが…
だから何処のパン屋にもリーンな味のパンは有っても「味の無いパン」は無いハズで有るとすれば余計な味のしないパンですね。ヘリクツですが…