風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

反抗期!

2008-05-10 22:45:46 | Weblog
何で兄弟2人ともが同時に反抗期になるんだか・・・・。

まず次男、「うるせえ!くそおやじ。」
この頃ダンナに何か言われるたびにこの台詞がぶっ飛んでいる。
私にはまだマイルドな反抗の仕方をする。「あんた、だれに物言ってるの!」と怒れば「ごめんなさい」とすぐあやまってくるが・・・・。
ダンナは本気でしかりつけることをしない。私は助長するから本気で怒ってくれといっているのだが・・・・。

そして、長男。

とにかくおとなっぽくみせたい。
不良っぽく見せたい。
こっそりとタバコ、お酒、まったくもう~


何かのことで私とケンカ担った時、ちょっと頭をこづいた。
それで長男が手を跳ね返そうとして長男のひじガがツンと目の下にあたったこともあった。すると長男は「本気になったらどっちが勝つと思ってんだよ!」とすごんでくるようになった。

だからこっちもまけていられない。
「ふざけんな!殴り合いになったって私はあんたに本気でぶつかっていくからね!あたしにはあんたを全うな人間にする責任があるんだ!」
今、巷では「少林少女」がはやっているけどこういう時まさに「少林親子」になりそうな雰囲気である。(わたしだって回し蹴りくらいならできる。)

父親への反抗は次男と同じでもっとすごい。
ダンナは細かいのでああだこうだと次々にぽんぽんと攻めるような口ぶり。
自分の気持ちをうまく表現できない長男はイライラが募ってパニック寸前。

「なんだよ!」「うるせえ!」「このやろう!」ダンナに体当たりまでするようになった。私はひそかにダンナが本気になって相手をしてくれれば名と思っていたんだけど。ねじ伏せただけで本気で取っ組み合いもしなければ叱りもしない。

何で本気でしからないの!ときくと無駄な言い合いはしたくないんだとダンナは言う。それって現実からにげてるだけじゃないの!

もう長男の障碍がわかって10年もたつのに発達障碍関係の本なんかよんだことがない。それなりの対応をしてくれといっているだけなのに。そしたら余計なケンカだってなくなるじゃないよ。それでこちらも夫婦ゲンカ。。。

反抗期は成長のあらわれだけど・・・・疲れるよ・・・・・。