風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

マロンちゃんのお尻から虫が・・・・

2008-06-26 17:32:32 | 我が愛猫たち
びっくりしたよ~。

昨晩、長男が叫んだのだ。「寄生虫だ!マロンのお尻から虫がでた!」

「まっさかぁ。どれどれ・・・ひぇ~!!!!」と私。

白いご飯粒のようなものが、よ~く見ていると伸び縮みしているではないか!

ああ、何かの猫マガジンにこういうシチュエーションがあったな。「たしかうりなんとかむし・・」猫の病気の本を調べると条虫症とあり、ノミを食べる事によって胎内に寄生虫がはいるとあった。そんなぁ、家猫なのに。どこからノミが?なんでだ?


そして、今日は昨日長男が採取したそのわずか何ミリかの寄生虫らしきものとマロンのやりたてのウンチを持って朝一番で動物病院にいったのである。

「瓜実条虫ですね。」

顕微鏡で拡大されている映像を見る。パンフレットにある写真にそっくり。しかも卵まであった。瓜実条虫は元々長い寄生虫で長い身体が一つ一つの節になっていて、私達が寄生虫の本体だと思ったのはその節の一つだったのだ。しかもその節の個々に卵があるという。

げ~!おそろしい! ということは・・・まだおなかにいるということじゃない!

でも薬を飲んでノミよけの薬を首につけておけばOKだという。
よかった・・・。

「マロンちゃん、外に行くことないですものね。家猫ですものね~。」と首をかしげる獣医。

「ええ、そうなんですよ。ベランダに出しているのが悪いんでしょうか?うちは一階なんで。」

「外から持ち込まれる事もありますよ。草むらとかにノミはいるのでそういうところを歩いた靴とかにくっついてくる事がありますよ。」

「!ああ!います。うちに1人。山男が!」もちろん長男のことである。黒姫実習に2回も言って山歩きしてるからな。

マロンも脱走した事があるし・・・・。


「アルバちゃんも一緒に生活していますよね。アルバちゃんも条虫症になっていると思われますのでまた、つれてきてください。」とのこと・・・・。

アルバは厄介なのだ。病院では暴れん坊将軍で知れている。

アルバは賢い。マロンがどこへ連れて行かれたかわかっているのだ。
「さて、アルバちゃ~ん。」といってつかまえようとすると、私を威嚇し、逃げる、逃げる。

何とか捕獲し、病院へつれていくと、抗議の鳴き声「にゃお~ん!」。
そしてブルブルふるえている。

先程の獣医さんもちょっと身構える。「アー、怒ってますね。」
薬を飲ませようとするのだが、暴れる・・・。つめを立てる・・・。
暴れる寸前で、ドアが少し開いて、動物病院の院長先生がぴょこっと顔をだしてこちらをうかがっている。

「アルバさん、ごきげんななめだね~。」

そして俺の出番といわんばかりに鮮やかに薬をのませてしまった。

首にのみよけの薬をつけられたアルバはほっとしたのか私にしがみついてはなれない。「もうおうちに帰るんだよ。」といってつれて帰った。

さあ、家に帰ったら、掃除。どこにノミだとか寄生虫の死骸があるかわからないから徹底的に掃除機を掛け捲った。もちろん、布団も。

マロンは病院がとってもこわかったらしくどこかにくもがくれ。
アルバは「もう連れて行かないよな」という抗議の顔でこちらをみているし・・・・。

回虫の駆除よりは軽くてすんでよかった。あれは何回も注射しなきゃなんないからな。

でもあんな寄生虫、もう見たくな~い!

優しさに包まれました

2008-06-26 00:21:22 | キリスト教(行事、他)
小さい頃は神様がいて~
不思議に夢をかなえてくれた~
優しい気持ちで目覚めた朝は~
大人になっても奇跡はおこるよ~

ユーミンの「優しさに包まれたなら」という曲があったね。

その曲を思い出させるようなことがあった。



今日は沖縄のY姉の話。

目鼻立ちがはっきりしていて、モデルさんのように美しい人だ。初めてグリニッチの教会にいらした時、なんだか不思議に打ち解けて話す事ができた人だった。

マンハッタンでルームシェアをしながら働き、学校に通っていた。9.11の後、働き口もなくなり、体調を崩されて私達より一足先に帰られた人だった。

その後、私は彼女の事が心配で励ましのハガキや手紙など送っていた。
もちろん、自分が勝手に送っているだけだから気を使わないでね、なんて書いていたのだが、自分が鬱になって初めて彼女の辛さがわかるような気がした。

手紙に「頑張れとか書かなかったけど、彼女にとって気が重たかったかな。」ときになりつつ年賀状だけは送り続けていた。

この頃、朝の祈りのとき、特に彼女の事が気にかかっていたのでずっと祈り続けていた。たまには電話でもかけようか、でも彼女の調子が悪い時だったら・・・。
そんな感じでかけるのをためらっていて、彼女の癒しを祈り続けていたのだ。

そんな時に、彼女から電話が!

「もしもし、パスピエですが。」
「あの、Yです。」
「え!!!!!」

Y姉は私からの年賀状に少し具合が悪いと書いてあったのをずっと心配してくれていたのだそうだ。どうしているだろうと気になりつつ今日まで来てしまったといってくれた。

それから教会のことやお互いの身体のこと薬の事、ローヤルゼリーがいいみたいとかいろいろ話した。マンハッタンにいた時の過酷な生活などなど。Y姉がこれだけ話せるのはかなり元気になったんだなと感じられた。彼女は彼女で私が元気そうで良かったといってくれていた。

不思議だ。
同じ時に同じ事を同時に考えていたのかと思うとこんな風に粋なとりはからいをしてくださった神様に感謝したい。

Y姉からの優しさに満ちた気持ちが伝わって本当に嬉しいひと時にだった。