日本では月曜日は「成人の日」だったんですってね。
ペケママが日本にいたころは、「成人の日」と言えば「1月15日」だったわ。
なのでババアのペケママにとっては ちょっと違和感。
これも時代の流れなんでしょうね~。
ペケママのかわいい姪っ子ちゃんも今年成人式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/f65280f9713022b77557730596f252af.jpg)
はっきりした色合いの着物が よく似合うわ~。
大きくなったもんだ。
おめでとう!
* * * * * *
この日、福島のある小学校で「8年越しの卒業式」が行われました。
卒業生は、この日成人式を迎えた青年たち。
8年前、小学校の卒業式を目前に控えた3月11日、東日本大震災が起こりました。
福島はことに大きな被害を受け、「浜通り」と呼ばれる海岸地方には大きな津波が押し寄せました。
津波は福島第一原発を襲い、その被害は広範囲に広がりました。
この小学校でもその影響で卒業式は取りやめ。
「卒業証書を渡す会」だけが行われたそうです。
生徒たちと当時の担任の先生たちは、成人式を迎える時に改めて卒業式をやろう!と約束しあいました。
そして、その日から8年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/c7989f27bf61e9bbe6193827a2e9a520.jpg)
生徒たちの熱意と、当時担任だった先生たちの努力で 無事に卒業式を行うことができました。
8年前、きっと毎日卒業式の練習をし、その日に着るための中学校の制服を準備し、その日を心待ちにしていたであろう生徒たち、保護者の方たち、そして学校の方たち。
その日の思いを紡いで、この日を迎えられてどんなにうれしかったでしょう。
子供の晴れ姿を見ることができた保護者の方たち、生徒たちの名を呼び、卒業証書を渡すことのできた先生たち、そしてもちろんそれを受け取る生徒たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/93c863a0c55e2eb3fb229a0e1b6ae01d.jpg)
それぞれが、この卒業式を何かのきっかけにできたのではないかと、震災を経験していないペケママですが、そう感じさせられました。
卒業式を迎えた生徒の皆さん、保護者の方々 本当におめでとうございました。
卒業式を挙行することのできた 関係者の皆さん おめでとうございました。
そして、この卒業式を実行した元の担任の先生がたの一人、私の大切な大学時代の友人に心の底から拍手を送りたいと思います。
ペケママが日本にいたころは、「成人の日」と言えば「1月15日」だったわ。
なのでババアのペケママにとっては ちょっと違和感。
これも時代の流れなんでしょうね~。
ペケママのかわいい姪っ子ちゃんも今年成人式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/f65280f9713022b77557730596f252af.jpg)
はっきりした色合いの着物が よく似合うわ~。
大きくなったもんだ。
おめでとう!
* * * * * *
この日、福島のある小学校で「8年越しの卒業式」が行われました。
卒業生は、この日成人式を迎えた青年たち。
8年前、小学校の卒業式を目前に控えた3月11日、東日本大震災が起こりました。
福島はことに大きな被害を受け、「浜通り」と呼ばれる海岸地方には大きな津波が押し寄せました。
津波は福島第一原発を襲い、その被害は広範囲に広がりました。
この小学校でもその影響で卒業式は取りやめ。
「卒業証書を渡す会」だけが行われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/3f8195fa308529bc87cbe9f6998aeb47.jpg)
生徒たちと当時の担任の先生たちは、成人式を迎える時に改めて卒業式をやろう!と約束しあいました。
そして、その日から8年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/c7989f27bf61e9bbe6193827a2e9a520.jpg)
生徒たちの熱意と、当時担任だった先生たちの努力で 無事に卒業式を行うことができました。
8年前、きっと毎日卒業式の練習をし、その日に着るための中学校の制服を準備し、その日を心待ちにしていたであろう生徒たち、保護者の方たち、そして学校の方たち。
その日の思いを紡いで、この日を迎えられてどんなにうれしかったでしょう。
子供の晴れ姿を見ることができた保護者の方たち、生徒たちの名を呼び、卒業証書を渡すことのできた先生たち、そしてもちろんそれを受け取る生徒たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/93c863a0c55e2eb3fb229a0e1b6ae01d.jpg)
それぞれが、この卒業式を何かのきっかけにできたのではないかと、震災を経験していないペケママですが、そう感じさせられました。
卒業式を迎えた生徒の皆さん、保護者の方々 本当におめでとうございました。
卒業式を挙行することのできた 関係者の皆さん おめでとうございました。
そして、この卒業式を実行した元の担任の先生がたの一人、私の大切な大学時代の友人に心の底から拍手を送りたいと思います。