アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

閑話休題ー不思議なこと

2022年09月07日 | 人間

いろいろあるので 詳細は省かせていただきます。

不思議なことが二日続けておきました。

怖くはないけど、あれ?っと思うこと。

不思議なことが起こった一日目に 一匹の猫が現れました。

やせっぽっちで 子猫かと思うような小さな体の猫。

でもよく見ると成猫に近い猫のようです。

ドッグフードを驚くほど食べます。

キャットフードよりもドッグフードの方が好きなくらい。

誰にでも愛想が良く、すり寄ってすりすりします。

道路の向こう側から現れたということで、時々道路を渡って向こう側に帰るそうです。

ただ、間の道路は車の通りが激しい危険な道路。

一方猫は走るということを全くせず、いつでものんびりゆっくり歩いています。

道路を渡る前ならやめさせることができるのですが、わたっているのを見るとみんなハラハラしていました。

さて、「不思議なこと」ですがそれは日常の中のちょっとしたことなのですが、通常ではありえないでしょう?っていうこと。

そこに不思議な猫が現れた。

猫は何かを私たちに知らせに来たのか、それとも「なにかこの世にあってはいけないもの」を連れに来たのか。どちらにしても何か理由があって現れたのだろうと考えていました。

そしてペケママがこの「不思議なこと」を知り合いたちに話をして、みんながそれを知ったその日、猫は天に上りました。

みんなが心配していた通り、車に轢かれて天に上りました。

猫が死んだと思われる日の夕方、1時間ほどひどい雨が降りました。

ひどい雨の中 帰宅の途に就いた人は言います。

「え?猫?ボクが門を出るときにはまだ門のところにいたよ。」

夜、仕事をしていた人は言います。

「夜中までボクのそばにいたけど、その後姿を消した。」

でも、埋めるときに見た猫はびっしょりで死後硬直もしていました。

どうみても雨の降る前に死んだようなのです。

だとしたら、夜中にいたはずの猫は一体...?

話を聞いた夫は言いました。

「死ぬためだけに現れたような猫だなあ。」

もしかしたら、それがこの子の大切な「役目」だったのかな?

自分の命と引き換えに「なにか あまりよくないもの」を空に連れて行ったのかな?

不思議な出来事はその二日だけでぴったり止みました。

これからも起こるかもしれませんが...

それでも その時はあの猫ちゃんが助けてくれる、何かを示唆してくれるかもしれません。

健康診断に連れて行こうと思い 予約していた病院は、さきほどキャンセルしました。

本当に 本当に3日間だけの天使のような猫でした。

今度は長く私たちのところに留まってくれますように。

普通の「生」を受けて 来てくれますように。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの日本旅行 17

2022年09月06日 | 旅行

りこぴょん家最寄駅から電車に乗り、ほぼ40分。

乗換駅まで来ました。

まだ外は明るいのでこのまま寄り道していこうと思いましたが、いやいや 待てよペケママ。

今は明るくても、駅もほどほどの混み具合でも、時期に仕事帰りのひとで混み始めるわよ。

Theオノボリさんは無理しないほうがいいのでは?

ということで、このまま真ん中妹家方向へ向かう電車に乗り換えることにしました。

が!!

ん?ん?

何だか様子がおかしい。

乗った電車の電光板には「**駅で人身事故。さきほど復旧しました。バスによる振り替え輸送はまだ続いています。」という案内。

「この電車は30分遅れで運行しています。途中状況によって行き先が変わることがあります。」というインフォメーション。

電車で「行き先が変わるかもしれません」っていうのは ペケママ初めての経験よ。

まあ、電車ですから、レールの上を走っているんですから、まさかいきなり北海道に連れていかれるようなことはないでしょうからね。

その点安心ですけど。

ペケママの乗った電車は無事に真ん中妹の家の最寄り駅まであとふた駅!っていうところまで来ました。

ペケママ、ここで乗り換え。

今まで乗っていたのは急行、ここから各駅停車に乗らないと目的駅には着かないのよ。

ところが、待てど暮らせど普通電車が来ない。

しばらく待ってきたのが「区間急行」なる電車。

これ止まる??止まらない???

大急ぎで調べてみると、どうやら止まるみたい。

というわけで 来た電車に飛び乗りました。

で、10分ほどで真ん中妹の家の最寄り駅に到着。

よかった~。

最寄り駅に着くと、真ん中妹は娘ちゃんと一緒にすでに一杯やっていました。

     *     *     *     *     *

真ん中妹の家は 美人ニャンコ「なつ」さんが仕切っています。

   なつさまタワー

なつさんは、飛び上がってドアノブにぶら下がり、ドアを開くという特技があります。

閉めてくれないのはご愛敬。

家族みんなのアイドルですが、ペケママはよそ者なのでなかなか姿を見せてくれませんでした。

 お高いところから家族を見下ろす!!

のんびりしているうちに、息子君も帰ってきました。

ので、記念写真!!

 ペケママ 変な顔なの~

セルフタイマーを使えない妹、子供たちに教えてもらっての渾身の一枚!

次の日にはあちこち買い物に連れて行ってもらったり、ネットで買っておいてもらった買い物を開いてみたり、買い物三昧で過ごしました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの日本旅行 16

2022年09月05日 | 旅行

ペケママ家に着いたのは、お昼を回ったところでした。

今日はこのまま 着替えだけ取って、東京の真ん中妹のところに行きます。

栃木の末妹は仕事があるので 毎日ペケママの買い物や街に出る送り迎えに付き合わせるわけにはいかないし、両親ももう年齢が年齢なのでできるだけ運転はさせたくありません。

というわけで 買い物するのに便利の良い、そして時間に余裕のある真ん中妹にお世話になることにしたのです。

りこぴょんの家は目的地の真ん中妹の家とは都心を挟んで東と西、反対側なのですが、いろいろりこぴょんと行きたいところもまだあるし、なにより前夜は部屋に着くなり眠ってしまったのでまだおしゃべりが足りない。

新車のりこぴょん号にもう少しお世話になることにしました。

実家でペケ母が作っておいてくれた、大量の紫蘇おにぎりときゅうりのお漬物を受け取り、それでは南に向けてしゅっぱーつ!!

 の前にぱちり!!

紫蘇おにぎりは 鬼怒川温泉に行く前に我が家で食べて、りこぴょんが甚く感動してくれたので母に伝えたところ、山のように作っておいてくれました。

次の日ぐらいまでりこぴょん家の食卓にあがったとか。

最初の目的地はりこぴょんのご両親が眠る霊園。

りこぴょんご両親には(特にお母さまには)本当に親しくしていただきました。

手先の器用な方で、いただいた組みひものペンダントはまだ使っています。

最後にお目にかかった時には「ブドウが食べたい」とおっしゃって、りこぴょんと3人でペケママ実家の方の通称「ブドウ団地」(ブドウ農園がたくさんある地域)までドライブしてきました。

今年 家の近くの「道の駅」でおいしそうなブドウを見た時「リコぴょんお母さんに食べさせてあげたいなー」と思ってしまいました。

お墓はきれいに墓碑が立ち並ぶ、今風の霊園。

 りこぴょんが母と想うかえるちゃん

すごく暑い日で 干からびてしまいそうだったので、一生懸命に水をかけたあげたのですが、今度は「ゆだる??」のではないかと心配になり、苦労して日陰に追い込みました。

近くでは「蛇が出た!」と声をあげる人がいたり、自然豊かなところです。

ちょうどお盆前の一斉清掃の日だったらしく、霊園の方たちが草刈りと墓碑掃除に精を出していました。

霊園を後にすると、あとはひたすらまっすぐ、一般道路だというのに制限自足80㎞の道路を通って千葉方面に向かいます。

途中にはいつも変わらない ペケママの大好きな...

 筑波山!!

ペケママ小学校の時は 秋の遠足で毎年ここに上っていたのよ。

成田から栃木へ帰る「マロニエバス」からも 必ず見える。

ペケママの心のふるさと 筑波山。

このあたり、ほぼペケママこっくりしていたけどね。

りこぴょん 飽きもせず、ずーーーっとしゃべってた...

またしばらくすると...

 利根川ー

なんつー抜け道通るんだよ!!

っていう感じの抜け道を通って行きました。

ペケママ ハラハラ ドキドキ。

なんてったって新車ですからね!!

途中では、走りながらペケ母の作ってくれたおにぎりをつまんで、コンビニで休憩しただけ。

鬼怒川からずうううーーーっとほとんど運転しっぱなしのりこぴょん。

本当にお疲れさまでした!!

というわけで、午後4時、無事にりこぴょん家 最寄り駅まで到着。

前回来た時にはのんびりのどかな感じの街だったのに、大きなマンションがたくさん建っていて、変わりようにびっくり!!

その後、乗り場まで付き添ってもらってお別れしました。

お世話になりました!!

さて、それから...それから...なんですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの日本旅行 15

2022年09月04日 | 旅行

朝ごはんをゆっくりいただいたので、部屋に戻った時はチェックアウトまでもうすぐ という時間になってしまいました。

オバサン二人は心配性なので、ここまで?という感じで忘れ物をチェックし、荷物をまとめました。

フロントに降りていくと 団体さんのチェックアウトとバッティング。

チェックアウトはスムーズにあっという間に終わりましたが、車が来るまでしばしのんびり。

 のんびり~。

お土産屋さんをのぞいたり、コーヒーラウンジから景色を眺めたり。

そんな中、目の前をリュックサックから プラスチックのおもちゃの日本刀をのぞかせた男の子が たったったったた~。

かわいい!!

かわいすぎる!!

私がほお~っとながめていると、Mちゃんが「日光江戸村で買って来たんだろうねー。」と教えてくれました。

そうそう、鬼怒川温泉周囲には「日光江戸村」あり、「ライン下り」あり様々なことができる施設もあるんです。

小さいお子さんも楽しめるところがたくさん!!

そうこうするうちに、りこぴょんの車がやってきました。

お見送りに出てくれていたMちゃんに「さようなら」をして 鬼怒川温泉を離れました。

また 必ずお世話になりに来ます。

お互いに元気でがんばりましょう!!

 また会いましょう!!

     *     *     *     *     *

さて、帰り道。

りこぴょん「ねーねー あそこ寄って良い~??」

 道の駅「しおや」

もちろんです!!

おばちゃんのオアシス!!

中にはおばちゃんの購買欲をくすぐりまくる物が目白押し!!

和牛カレー!!

イチゴカレー!!(あれ?カレーばかり)

色々見ましたが、結局りこぴょんは「濃厚プリン」等々 お土産品を山ほど購入。

ペケママは「枝豆豆腐」「ブルーベリー」などを購入。

結構な買い物だったわよ。

「枝豆豆腐」見た目がこっくりまったり。

おいしそうだった...けど、ペケママが実家に戻るまでに全部なくなってた...

きっと 思った通りの味だったのだろう!!

次回に期待をします。

さてさて、先を急がなくては。

だって今日はペケママ家に寄ってから、そのまま千葉のりこぴょん家の最寄り駅まで行くんですもの。

運転はすべてりこぴょんなので ほんとお世話になります!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの日本旅行 14

2022年09月03日 | 旅行

お散歩から戻ると時期にお夕食の時間になりました。

浴衣に着替えてお食事処までレッツゴー!!

エレベーターの前では館主Mちゃんがお客様のお出迎えをしていました。

 お仕事邪魔して ごめんね!

お夕食のお品書きはこちら。

で、お料理が...

  目にも鮮やか!

もちろんどのお料理も美味しかったけれど、りこぴょんと共に「うわ~」と歓声をあげてしまったのが「バーニャカウダ」。

ソース(カウダ)がニンニクがピリッと効いていて美味しかったのはもちろんなのですが、素材のお野菜が美味しかった!!

新鮮で野菜の甘みがほんのり感じられて...

幸せ~。

一つ一つのお料理は一口程度の量なのですが、なにより品数があるのでお腹がいっぱい。

それでも最後の「アユの炊き込みご飯」も 勧められるまま完食してしまいました。

おまけにデザートまでね。

お料理のお供はペケママは

 鬼怒川の近く 大田原の地酒「天鷹」一合瓶。

口当たりすっきりで水のように飲めちゃった。

りこぴょんは果物のジュース。

おしゃべりをしながらゆっくりいただいて、部屋に戻ったとたんに二人ともばったりと倒れこむように眠ってしまいました。

     *     *     *     *     *

さて、次の日、朝6時前には温泉に。

こんな朝早く誰もいないかな と思ったのですが、あっという間にいっぱいになりました。

小さなお子さんを連れたお母さんが多かったのですが、子供さんも騒ぐことなく楽しそうに入っていて、お母さんたちも私たちが入っているお風呂に入ってくるときには「失礼します」と声をかけてくれるなど、最近の若い人たちの団体さんとしては感心感動するようなマナーの良さでした。

朝からすっかりいい気分!!

さて、朝食。

 ペケママ的には納豆がヒット!!

右側の鍋の中身は「鮭のちゃんちゃん焼き風」でした。

料理長さんが北海道の方なのだそうです。

お米も特約の農家さんに作ってもらっているものだそうでした。

りこぴょんは普段はあまり白米を食べないようにしているそうですが、この日はお替りしていました。

美味しいご飯 ごちそうさまでした!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの日本旅行 13

2022年09月02日 | 旅行

鬼怒川温泉というと最近もっぱら残念な話題ばかりが聞かれます。

「廃墟」という。

どうしてこうなっちゃったのかしらね。

一心館をコマンドするMちゃんはもちろん心を痛めていることと思います。

でもね、ペケママも悲しい。

ペケママがまだ日本で仕事をしていた頃、まだ若かった頃、その頃は土曜日はお休みではありませんでした。

お昼まではお仕事。

冬になると仕事が終わった後、同じ年頃の仕事仲間と集まって毎週のようにスキーのナイターに出かけていました。

夏には白い目覚悟で250㏄の二輪で出勤し、午後の時間を山の有料道路に走りにいきました。

雷が怖いので、そうそう遠出はできませんでしたけどね。

先日も書きましたが、ペケママの勤務先は鬼怒川温泉に近いところでした。

夏も冬も通り抜けるのは 鬼怒川温泉でした。

あの頃の鬼怒川温泉は通りのホテルは夕方になるとどこにも明かりが灯り、浴衣姿の温泉客がそぞろ歩いていました。

妙に近かったので 宿泊をすることこそありませんでしたが、とても身近な場所と感じていました。

「廃墟」という言葉は聞いていましたが、実際に目にすると悲しい限りでした。

 人の気配のない家。

ある家には、ナンバーの着いたままの車がツタに覆われていました。

どうしてこの車は置いて行かれたのかな?

悲しいなあ。

 立派なホテルはそのまま。

まるで昨日までそこに人がいたようです。

それでも、鬼怒川温泉は頑張っていました!

細い道々、浴衣姿の若い人たちがたくさん歩いているし。

様子を見た限りでは、近くのホテルの本館から離れたところにある露天風呂に行く人たち?

 道路もきれいに整備されていて...

 鬼もいる!!

りこぴょんが一番気にしていた食堂

 

昔は よほどうどんそばがおいしいお店だった?

他にもでっかい猫が店番していた地酒屋さんもリコペケ二人のお気に入りでした。

てこてこ坂道を歩いてたどり着いた「ローソン」では 帰り道を尋ねると、金髪を後ろで束ねた純日本人の「あんちゃん」がわざわざ通りまで出てきて帰り道を教えてくれました。

山峡の狭い場所に建っている温泉のため、災害の影響も受けやすいということをMちゃんは話してくれました。

 

それでもこの美しい景観を見せてくれるのも山峡だからこそだしね。

8月の翠も素晴らしかったけれど、新緑の頃はきっと緑が匂い立つよう、紅葉の頃は山が燃えるようでしょうね。

大きなホテルの再オープンもあったばかりの鬼怒川温泉。

ぜひ頑張ってほしい温泉地です。

また何年か後 山道歩きに来ましょうね、りこぴょん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業

2022年09月01日 | 生活

一昨日ぐらいから ひたすら身体がだるいなーって感じていたのですが、今日の夕方になり 鼻水が止まらなくなってきました。

風邪ですかね。

一心館 記事  まだまだ続きます。

ペケママの若かりし頃の思い出も交えて。

でも 明日からね。

今日は大人しく寝ます。

明日はよくなっているといいな。

おやすみなさい〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする