年度初めに仕事の打ち合わせで出かけた木曽谷の入り口
そこは初めての訪問地
到着直前に運転者から聞いた「この先にある蕎麦屋は美味いよ」
それを聞いてしまったら
仕事よりも「蕎麦」ばかりが気になり、頭の中でグルグル(笑
翌週には食べに出かけようと考えていたが
なかなか時間がとれずに
やっと先日に訪問することができた
塩尻市 本山地区にあるこの蕎麦屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/2f78280541caabd8d77fbaef7cc2af2e.jpg)
地元のオバチャン達がやってる蕎麦屋さんのよう
集会所の様相してる建物内は奥に広い
平日の開店早々に訪れたら、だ~れも居なくて
オバチャン達も見えなくて
調理場に居たオバチャンに挨拶しつつ
蕎麦より先にこんなの確保
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/65833f8eeadfbd560681427d08f9c4dd.jpg)
「そばもち」 ~その場でつまもうとしたが
家族に止められ 年寄りへの土産とすることに
でも年寄りが食べられるかは微妙じゃん・・・
周囲の景色は普通の農村地区で
普段も見慣れた景色に
窓側席を取る意味もなかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/bc54aa403234f11a40181449d8ed2f15.jpg)
鉄道好きなら、中央本線(中央西線)が脇を走るので
そちら側も狙い目だが、本数が少ないのは仕方ない
そんな景色を眺めつつ
注文したのは 「大盛りそば」と「季節の野菜天ぷら」
蕎麦の値段は高め、天ぷら はお手頃だ
先に天ぷらが配膳され、摘みたい気分を抑えてると~
蕎麦もきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/3517b15e3aa47fe2df88acb901703664.jpg)
左上の入れ物は「そば湯」
第一印象は、大盛り蕎麦としては少なめな盛り
そば湯 も少ないな
そば湯 が大好きな自分としては、三杯は呑みたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/5c0d95adf281a17c1e088127317b5671.jpg)
蕎麦きり発祥の地 と言われる本山の蕎麦
昔々は 蕎麦がき 風で食べられていたものが
画像のような切られた麺となったという地
綺麗な蕎麦麺、味は悪くない
隣の家族が注文した「とろろ蕎麦」を覗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/38fab34b1fb2a26fde7e24275d5344ae.jpg)
「美味しい!」と、 よかった よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/ba15dbd756818a6bccec2e54e45fc743.jpg)
帰り際に気がついた
建物壁に、こんな看板があったのね
ところで、土産にした「そばもち」
硬くならないうちにと、帰宅後すぐに食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/35e61eba59b7a7db146194f949625b2b.jpg)
それが、柔らかくて美味しい
もう一パック買ってくればよかった~
一緒に売っていた「そばお焼き」や「そば五平餅」も急に気になる
「また訪問すれば~」 という家族に
盛りが少なかったのがどうも気になる(笑
加齢で昔のようには食べられないが
それでもお腹いっぱい蕎麦を食べたい自分です
春先に訪れた、打ち合わせ先の担当者に先日会えたので
「本山そば 食べてきました!」 と伝えると
「量が少なかったでしょ、美味しいけど」と笑い合えるとはなぁ
男性には少なすぎだよ
そこは初めての訪問地
到着直前に運転者から聞いた「この先にある蕎麦屋は美味いよ」
それを聞いてしまったら
仕事よりも「蕎麦」ばかりが気になり、頭の中でグルグル(笑
翌週には食べに出かけようと考えていたが
なかなか時間がとれずに
やっと先日に訪問することができた
塩尻市 本山地区にあるこの蕎麦屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/2f78280541caabd8d77fbaef7cc2af2e.jpg)
地元のオバチャン達がやってる蕎麦屋さんのよう
集会所の様相してる建物内は奥に広い
平日の開店早々に訪れたら、だ~れも居なくて
オバチャン達も見えなくて
調理場に居たオバチャンに挨拶しつつ
蕎麦より先にこんなの確保
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/65833f8eeadfbd560681427d08f9c4dd.jpg)
「そばもち」 ~その場でつまもうとしたが
家族に止められ 年寄りへの土産とすることに
でも年寄りが食べられるかは微妙じゃん・・・
周囲の景色は普通の農村地区で
普段も見慣れた景色に
窓側席を取る意味もなかった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/bc54aa403234f11a40181449d8ed2f15.jpg)
鉄道好きなら、中央本線(中央西線)が脇を走るので
そちら側も狙い目だが、本数が少ないのは仕方ない
そんな景色を眺めつつ
注文したのは 「大盛りそば」と「季節の野菜天ぷら」
蕎麦の値段は高め、天ぷら はお手頃だ
先に天ぷらが配膳され、摘みたい気分を抑えてると~
蕎麦もきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/3517b15e3aa47fe2df88acb901703664.jpg)
左上の入れ物は「そば湯」
第一印象は、大盛り蕎麦としては少なめな盛り
そば湯 も少ないな
そば湯 が大好きな自分としては、三杯は呑みたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/5c0d95adf281a17c1e088127317b5671.jpg)
蕎麦きり発祥の地 と言われる本山の蕎麦
昔々は 蕎麦がき 風で食べられていたものが
画像のような切られた麺となったという地
綺麗な蕎麦麺、味は悪くない
隣の家族が注文した「とろろ蕎麦」を覗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/38fab34b1fb2a26fde7e24275d5344ae.jpg)
「美味しい!」と、 よかった よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/ba15dbd756818a6bccec2e54e45fc743.jpg)
帰り際に気がついた
建物壁に、こんな看板があったのね
ところで、土産にした「そばもち」
硬くならないうちにと、帰宅後すぐに食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/35e61eba59b7a7db146194f949625b2b.jpg)
それが、柔らかくて美味しい
もう一パック買ってくればよかった~
一緒に売っていた「そばお焼き」や「そば五平餅」も急に気になる
「また訪問すれば~」 という家族に
盛りが少なかったのがどうも気になる(笑
加齢で昔のようには食べられないが
それでもお腹いっぱい蕎麦を食べたい自分です
春先に訪れた、打ち合わせ先の担当者に先日会えたので
「本山そば 食べてきました!」 と伝えると
「量が少なかったでしょ、美味しいけど」と笑い合えるとはなぁ
男性には少なすぎだよ