2/27(金)
どうも竹がダメだな
何を言い出したのか、さっぱりわからん。
あのざわざわと風にしなってな、それとトンネルだ
もう2年半ぐらい前になるのか・・・
網代から伊東に入り、そして箱根に向かっていた時、
タケノコばばあの呪いをくらった。
同じ道をループさせられ、走っても走っても箱根にたどり着かない。
伊豆の山はダメだ、危ないって
昨日、俺たちのナポリタンから帰ってきて、
バタバタの状態になる。
原稿を読まなければならないのに、
あれやこれやと横からうんざりするぐらいの槍で突かれる。
19時には会社を出るけれど、さすがにヘロヘロ。
さっさと寝て、翌日に・・・。
目が覚めたら6時近かった。
久しぶりに朝焼けを見た、雲はかかっていたけれど。
天気予報は太陽と雲のマーク。
さて、どうなることやら。
9時過ぎに黄色いマーチを引っ張り出す。
環八は当たり前のように瀬田渋滞にひっかかるけれど、
東名は厚木ICから大和トンネルまででもたつくけれど、
厚木を過ぎればすいすいと。
大井松田IC手前、薄ぼんやりとした空の下、
富士山は山頂付近に雲をかぶっている。
さてどうする?
EXPASA足柄
ちょっと寂れた感じだけれど、
嫁さんが人参を買いたいと言い出す。
しかし、人参を抱えてどこへ?
マーチの後ろに雲をかぶった富士山。
そもそも沼津から土肥に下るのが、今回の予定。
ただ、今日中に清水まで行ってしまい、
そこからフェリーで土肥?
明日は河津に向かってみるとか?
とにもかくにも駿河湾フェリーに電話をしてみる。
風が強く、波が高いので16時清水発のフェリーは
出航できるとは約束できないとのこと。
さすがに清水から土肥に戻るのはキツい。
断念することだけは早い。
明日の9時40分土肥発のフェリーを予約して、
さて、東名に復帰。
沼津ICで下りて、10年前のカーナビにはない
伊豆縦貫道をひた走る。
さすがにデータ上に道がないので、戻れとも言わない。
三島ぐらいまで戻るけれど、無料のバイパス、
快適に進むけれど、その先に待ち構えていたのだ、
竹林とトンネルが。
絶対にループさせられるんだって
わからんでもない。
しかし、タケノコばばあはいない。
ただ、代わりに料金所じじいがちゃりんちゃりんと小銭を奪う。
このトンネルを抜けるのに200円?
わからん、ホントにわからん。
伊豆中央道から修善寺道路に入ってまたちゃりん。
河津桜が見えたことが唯一の救い?
修善寺ICから136号に入って南下、出口交差点で右へと。
あとは道なりにずんずん西進すれば、土肥に到着する。
土肥中浜交差点で左折して、1km弱。
セイジョーの向かいというか、セブンイレブンのはす向かい?
その角を右折すれば、右手には海、そして漁船。
みなと食堂おはら
予習した結果、ほかの店ではなく、ココに来てみた。
13時過ぎの店内に、お客さんは1組だけ。
ちょっとヤバくないか?
サッポロ黒ラベル(600円)
静岡工場謹製とあり、ラベルは伊豆の踊り子?
だからといって、もちろん味に変わりはなく、
普通に黒ラベル。
海鮮丼(1,700円)
嫁さんが発注した人気No.1メニュー。
鯵に武鯛、イヤやホタテなどなど。
ただ、このトッピングはどうかというと・・・
みなと定食(2,100円)
この刺身と内容はほぼ同じ。
鯵は地鯵だと思うけれど、さほど鯵らしい香りはない。
武鯛も食感だけだし・・・。
金目の煮付けもちょっと煮過ぎで、
ほろほろと崩れるような食感とは程遠い。
ちょっと残念な・・・タケノコばばあの呪いか?
気を取り直して、海辺に出る。
明日、乗ることになるであろう、
フェリーがちょうど着岸する直前。
けっこう波が高いから、デカいフェリーでも揺れる揺れる。
セイジョーとセブンイレブンで買い物をしてから、
国道136号に戻る。
土肥金山はパスするけれど、その先の駐車場へと。
河津桜
土肥桜かと思ったら、3本しかない土肥桜はすでに散っていて、
河津桜が満開となっていた。
そしてメジロが満開の桜で遊んでいた。
松原公園花時計
花時計としては世界最大とギネスに認定されているらしい。
しかし、花はどこへ?
ふと見ると、温泉地によくあるモニュメント。
ココが土肥温泉の中心部?
もう少し予習してもよかったのか、
それともタケノコばばあの呪いなのか・・・
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます