缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1137_カブの葉で焼きそばを

2013-11-10 23:07:17 | レシピ

11/10(日)

大根の葉がバカになるって調べたか?
調べる訳がない。
都市伝説以下だ、そんなもの、
と、思いたいだけかもしれないけれど。

さすがに起きられない。
昨日は車内で過ごす事6時間半、
前日は新幹線、移動疲れがピークに達した感じ。
演芸図鑑はもちろん見そびれるし、日本!食紀行も。
聖闘士星矢からグダグダと見つづける。
仮面ライダー鎧武はどうしたい?わからん。

雨が降っていない午前中に出かけることにする。
嫁さんを置いて行こうかと思ったけれど、
なぜかほてほてと着いてくる。



降っていないけれど、かなりの強風。
時々、カラダを持っていかれるぐらい。
しかし、雲は持っていいってくれない、
もちろん富士山が見える訳もない。

ヤマダ電機で外付けHDを買い、
イオンの酒屋を覗いて、ピーコックで買い物。
さっさと帰宅して、昼ごはんの仕度を。

豚バラ肉に塩・白コショウをふり、
ボウルにはった日本酒へと。
オイスターソースを追加してしっかりと揉み込む。
片栗粉を少し多めに加えて、ごま油をたらして下味をつける。

宅配野菜で来た蕪、その葉を5cm幅ぐらいに切る。
塩をふって、軽く揉み込む。

キャベツ1/6個を千切りにし、シメジ1/2株をほぐしておく。

フライパンにサラダ油をひいて、乾燥ニンニク、
刻んだショウガを入れて、とろ火で加熱する。



ニンニクの香りが出たら、中火にして
下味をつけた豚バラ肉を放り込む。



7割がた火が入ったら、シメジを加える。
これまた7割がた火を入れる。



ちょっと白コショウを加えてしっかりと炒める。



水にさらして塩分を抜いた蕪の葉を加える。
水分が出て来たら鶏がらスープの素を小さじ3加える。



同時に麺を焼いておく。
最初は弱火で、あとは中火で焼き目を付けるように。



別のフライパンで炒めていた具をざざっと。
すっかり水分が飛んだ表面に鶏がらスープを吸い込ませる。
ざっくりと撹拌し、水分を吸収させたら完成。



夏の間はソース焼きそばの方がよかったけれど、
しかし、夏を過ぎればソースのくどさはどうでもいい。
ホントは、あんかけにしてもよかったよなあ。

大根はともかく、蕪の葉はどうなんだろ?
これ以上は困る、さすがに。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿