缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1227_木更津の海を、いや服を見る?

2014-02-08 19:08:46 | ドライブ

ばん屋を出て、127号を再び南下する。
というか、ばん屋で乾燥ワカメを売っていなかったので、
道の駅で売ってない?なんてことで道の駅を探す旅?

すぐ南の道の駅きょなんはしょぼいのでさらに下るけれど、
海水浴場という看板に釣られて右折する。



大六海水浴場と勝山海水浴場の間、
源頼朝が上陸したという碑のある所。
正面には、いつもの松輪がある三浦半島の先端が見える。



視線をちょっと右へと動かすと、
三浦海岸や久里浜の火力発電所の辺りが望める。



左を見てみると、伊豆半島?
その先に大島が見えたりする・・・ホントか?
富士山は見えないのにね。



傾城島がすぐ南に。
真ん中の象の鼻のような岩が素敵だ。



北側には錆の塊がある。
錨に、何だろ?浚渫するためのもの?
とにかくデカイ鉄製の物体がどかんどかんと。
その先の傾斜はいったい?

やたらと冷えるので、すぐに黄色いマーチを引っ張りだし、
127号を3kmぐらい下る。
二部交差点で大きく左折して県道89号へ。
500mぐらい進んだ右手。



道の駅 富楽里とみやま
背後を富津館山道路が走る、そんな所にある。
2階は飲食系なので1階だけをふらふらする。
ちょっと面白いんじゃね?なんてモノもあるけれど、
嫁さんに引っ張られて、すぐにマーチに戻る。

富津館山道路沿いを1.5kmぐらい北上、
鋸南富山ICから富津館山道路に入る。
するとキロポストは98km・・・どこまで続くんだ?この道。

午前中、通行止めだった富津中央と君津の間には、
事故の形跡もない・・・何があったんだろ?

30kmぐらい走ると木更津南JCT。
そのまま進むべきなのか、それとも分岐するのか、
さっぱりわからないまま、支線に入ってしまう。
ああ、間違えた。

木更津南ICで下りて127号、そして16号へ・・・
えっ、16号?
ホントにこんなところまで走っているんだよなあ、
それを実感する。

県道23号を経由して県道270号に入る。
アクアラインをくぐって橋を渡ってすぐに左折。
道なりにずんずん走る。



三井アウトレットパーク木更津
オープン当初は大渋滞だ、何だと言われていたけれど、
平日の15時半、駐車場もパーク内もがらがら。
やっぱり平日に限るよなあ。
結局2周したけれど、さほど・・・
ラルフローレンで嫁さんがTシャツとソックスを買ったぐらい。

すっかり陽も落ちた18時半、
木更津金田ICからアクアラインに入る。
横浜から東京、千葉の夜景を楽しみながら、
海ほたるに見向きもせずにずんずん進む。

海底から地上に上がれば、
今度は川崎の工場地帯の夜景がスゴい。

平日の休みを満喫した1日。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿