缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU283日目_Part5_急峻な歩道橋と柿の木坂

2009-12-09 10:19:32 | 歩道橋
小川軒からたらたらと約1.2km。
3kmぶりぐらいにようやく登場する。



碑文谷歩道橋
目黒通りと環状七号線との交差点、柿の木坂陸橋まで100mぐらいに位置する。
単純に目黒通りを跨ぐ形でたたずむ。



目黒駅方面
下り車線側、茶色っぽく見えるのがダイエー碑文谷店。
ママドル、というか昭和なアイドルが買い物する姿が見られる。
ダイエーの先、碑文谷交差点を左に進めば学芸大学駅。
右に曲がればサレジオ教会。
昔、芸能人が結婚式をあげる教会として有名だったけれど、
今はハワイの教会へとその座を譲っている。
サレジオ教会の辺りで、右に曲がると4月に行ったすずめのお宿公園



自由が丘方面
正面に柿の木坂陸橋。環七が上を、目黒通りが下を抜ける。
左手に見える黄色っぽいビルが碑文谷警察署。
壁面のタイルがはがれ落ちそうなほど、老朽化している。
あぶねえな、ここ。

上り車線側に下りて、柿の木坂陸橋をくぐる。
300mぐらい進むと東急東横線のガードをくぐる。



柿の木坂歩道橋
単純に目黒通りを跨ぐ形で建つ。
かなり急な階段を上る。土地の買収なんて必要ないはずなのになぜ?



目黒駅方面
くぐったばかりの東横線のガードを、みなとみらい線直通電車が走り抜ける。
ここから右を向けば、都立大学駅のホームが見える。



自由が丘方面
2つ先の信号を左に曲がれば都立大学駅。
そのまま進めば緑が丘へとつながる呑川緑道。
左に進めば、1ヶ月前に歩いた柿の木坂への道。

下り車線側に下りる。
1つ目の信号の次の角にトリツニューマートなるビル。
曇りガラス?と思ったものは経年劣化で透明度が下がっていたり、
壁面はひび割れ補修の跡が蛇のようににょろにょろと、何匹も。



シャッターに閉ざされたビルの横、
小便小僧が一人寂しく放尿中。
誰が何のために作ったんだ?
今も放尿しているということは水道代がかかる。
誰が払っているんだ?

かつて憧れの路線と言われた東横線沿い、しかも都立大駅至近距離。
こんな東京もあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿