えっ、おまえ、そんな事しているのか
キッチンで嫁さんが目を剥く。
逆に嫁さんが湯通しをしていなかった、
その事の方が驚きだ。
昼ごはんを片付けて、ちょっと休む。
ただ、布団を干しているのでベッドではなく、ソファで。
ホントに軽くうとうとしただけで、16時には晩ごはんの準備。
昨日の予告通り、もちろん何の閃きもない、
ほぼ1か月ぶりのおでんを作る事にする。
三浦大根を3cm幅に4本切り出す。
縦半分に切って鍋へ。
コメ2~3粒を加え、中火で沸騰させる。
とろ火に落として、あとはくたくたと。
別の鍋に水1,000ccに日本酒を加えて、
おでんの素を溶かして、日本酒を100ccを。
中火で沸騰させたら、とろ火に落としておく。
フライパンに切ったコンニャクを並べて、
中火で加熱する。
から煎りして水分を飛ばして、出汁の鍋へと。
焼き竹輪の1本を1/4等分する。
沸騰させないように、とろ火で。
1時間ぐらい下茹でした三浦大根を放り込み、
ゆで卵を作って鍋へ。
小鍋に水を入れ、沸騰させていたら、嫁さんが言う。
何してるの?
練り物の油を落とすためだって。
てっきり嫁さんのやっていると思っていたら、
ヤツはそのまま鍋へポン、らしい、いやはや
とにかく沸騰させないように、のんびりと。
三浦大根はものすごい状態になっている。
トロトロだけれど、歯ごたえもあるという、
矛盾でしかないような、そんなおかしな状態に。
明日にはまた追加しないとなあ。
まあ、嫁さんがやることになるけれど、
湯通しではない、下茹でだから大丈夫だろう・・・
信じるものは・・・う~ん
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます