山野草
色々ありの一日!!*1月10日
昨夜の天気予報では山間部は雪とのことだが三嶺横の白髪山なら行けるだろうと家を出た。ところが大栃の手前あたりから雪が山に見られるようになり道路にも増えてきた。10センチ以上ずっとある。三嶺の登山口光石の手前で轍はなくなり登山者は誰も入っていないことが判明。光石駐車場から白髪山登山口まではまだ先なので到底いけない。撤退決定となる。雪見をしに来たと思いなおし、来た道を慎重に戻る。途中一台の車が来たので「行けない」と告げると「光石からお亀まで行く」とのこと。一人でラッセルして行くのは大変だろうと思いつつ別れた。行き着けたのかな?
降りてトイレに行くのも大変だった
空は雪雲、どうやって帰ろうかと思案中かな?!
動物の踏み跡もない綺麗な新雪。登れば白髪山へ至る
西熊の茶店付近で踏み跡を付けてもらってからサンダル履きの私が撮影した。登山靴に履き替えるのが面倒だった。踏み跡があってもずぼっと入ってかなり濡れてしまった・・
ぼさぼさと雪が降り出した。大栃まで降る雪、積もった雪が落ちる様、等さまざまな雪を楽しんだので登れなかったが「これもよかったねえ」と言い合った。少ししか積もっていない木は、特に花が咲いたようで花見をした気持ちになれた。
大栃は晴れ
さてここからどうかえろうか?まだ時間は早い。11時半にもなっていない。と言うことで舞川経由・夜須。山越え道を選択した。うねうねと曲がりくねって運転しにくい道をほぼ1時間半、するとヤッシーパーク着。海辺である。椰子の葉と海の青が輝く。先ほどまでの銀世界はどこのこと?だろう。
モリシマ・アカシア(マメ科)
駐車場に車を止めたとたん気になる木発見。
普通のアカシアより花の色がうすくクリーム黄で、開花時期も遅くて5月中旬~6月中旬。モリシマとは学名のmollissima(軟らかい、軟毛のある)のことだそうで漢字の「森島」とすぐ思ったがそうではない。材はチップにし加圧・蒸煮して肉用牛の粗飼料として利用され、パルプ材となるし、樹皮からはタンニンを精製し、バイオプラスチックへ変換する開発研究が進んでいるお役に立つ木らしい。花もなかなか上品なので見に来てもいいかなと思った。 オーストラリアの原産で、1930年頃から日本で植えられるようになったとのこと。 比較的寒さに弱いので九州での植栽が盛んでとくに天草に多いと聞く。ここ夜須は暖かいので元気に育っていてつぼみも見られた。
これだけ大きいと3月か4月に咲くのではないか?と思ったけど・・どうかな。レーサーが仕事でここを通ることが多いので立ち寄ってもらおうと思う。
ブーゲンビレア(植栽)・ツルソバ(自生)
白い灯台がくっきりと建つ。
間違いなく海
見事に群生したツルソバが今を盛りと咲いている。
ツワブキの黄色も青空にくっきりと
注意してみると大好きなウスベニニガナが群生したくさん花を咲かせている。多分今迄見た中で咲いている花数が多いと思う。
このようにたくさん花が咲いた株がいくつかある。左隅にあるのはシオギクの咲きおわり。
アゼトウナも咲き残っている。吹く風はものすごく寒いが心はとても温かい。銀世界を楽しみその後、こうして花散策ができているのだから当たり前かな。
色々ありだからまだまだある・・でも、後は明日お楽しみに。
地図で県道29を夜須まで走ってみてください・・・・
面白いかも・・
色々ありの一日!!*1月10日
昨夜の天気予報では山間部は雪とのことだが三嶺横の白髪山なら行けるだろうと家を出た。ところが大栃の手前あたりから雪が山に見られるようになり道路にも増えてきた。10センチ以上ずっとある。三嶺の登山口光石の手前で轍はなくなり登山者は誰も入っていないことが判明。光石駐車場から白髪山登山口まではまだ先なので到底いけない。撤退決定となる。雪見をしに来たと思いなおし、来た道を慎重に戻る。途中一台の車が来たので「行けない」と告げると「光石からお亀まで行く」とのこと。一人でラッセルして行くのは大変だろうと思いつつ別れた。行き着けたのかな?
降りてトイレに行くのも大変だった
空は雪雲、どうやって帰ろうかと思案中かな?!
動物の踏み跡もない綺麗な新雪。登れば白髪山へ至る
西熊の茶店付近で踏み跡を付けてもらってからサンダル履きの私が撮影した。登山靴に履き替えるのが面倒だった。踏み跡があってもずぼっと入ってかなり濡れてしまった・・
ぼさぼさと雪が降り出した。大栃まで降る雪、積もった雪が落ちる様、等さまざまな雪を楽しんだので登れなかったが「これもよかったねえ」と言い合った。少ししか積もっていない木は、特に花が咲いたようで花見をした気持ちになれた。
大栃は晴れ
さてここからどうかえろうか?まだ時間は早い。11時半にもなっていない。と言うことで舞川経由・夜須。山越え道を選択した。うねうねと曲がりくねって運転しにくい道をほぼ1時間半、するとヤッシーパーク着。海辺である。椰子の葉と海の青が輝く。先ほどまでの銀世界はどこのこと?だろう。
モリシマ・アカシア(マメ科)
駐車場に車を止めたとたん気になる木発見。
普通のアカシアより花の色がうすくクリーム黄で、開花時期も遅くて5月中旬~6月中旬。モリシマとは学名のmollissima(軟らかい、軟毛のある)のことだそうで漢字の「森島」とすぐ思ったがそうではない。材はチップにし加圧・蒸煮して肉用牛の粗飼料として利用され、パルプ材となるし、樹皮からはタンニンを精製し、バイオプラスチックへ変換する開発研究が進んでいるお役に立つ木らしい。花もなかなか上品なので見に来てもいいかなと思った。 オーストラリアの原産で、1930年頃から日本で植えられるようになったとのこと。 比較的寒さに弱いので九州での植栽が盛んでとくに天草に多いと聞く。ここ夜須は暖かいので元気に育っていてつぼみも見られた。
これだけ大きいと3月か4月に咲くのではないか?と思ったけど・・どうかな。レーサーが仕事でここを通ることが多いので立ち寄ってもらおうと思う。
ブーゲンビレア(植栽)・ツルソバ(自生)
白い灯台がくっきりと建つ。
間違いなく海
見事に群生したツルソバが今を盛りと咲いている。
ツワブキの黄色も青空にくっきりと
注意してみると大好きなウスベニニガナが群生したくさん花を咲かせている。多分今迄見た中で咲いている花数が多いと思う。
このようにたくさん花が咲いた株がいくつかある。左隅にあるのはシオギクの咲きおわり。
アゼトウナも咲き残っている。吹く風はものすごく寒いが心はとても温かい。銀世界を楽しみその後、こうして花散策ができているのだから当たり前かな。
色々ありだからまだまだある・・でも、後は明日お楽しみに。
地図で県道29を夜須まで走ってみてください・・・・
面白いかも・・