山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 青空ばっちり・登山② ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も良い天気でしたが、真面目に牧野植物園でタデ科植物のお勉強会に参加してきました。フィールドにでて実物も午後に見て帰宅は4時を過ぎました。いくら学んでも右から左の頭になっているのでちょっとしか残りませんが資料を沢山いただいているので読み返せば少しは・・ましかな?。
昨日の山にはアサマリンドウがかなり沢山咲くので期待していたのですが、前と比較すれば随分減っていて少々寂しかったです。でも、道路脇ではそこそこ咲いていたので愛でつつ帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/fb4b9f95316af04c65f45d009cbcbcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/2a02b6bc3ef695c26e971ff858d9454e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/dbfa8240587dfd048c99a3eebe09182e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/3b3b7b46a64b18bcad18b6033928605b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/469a11db644d3f39c854e31f5cf1f102.jpg)
アサマリンドウ
なんとなく紅葉している気配をバックに咲くアサマリンドウも良いし、道路脇で連続開花しているのも素敵でした。前に白・ピンクなどもみたことあったのですが、今回は普通色のみしか見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/7b7816314d497434a1d1e80c8b0f2968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/4d6f00f97281ccd9b68c2676aa6de5ad.jpg)
ウスゲタマブキ
昨年は岩の上で素敵に咲いていたのですが、今年は台風の所為もあり倒れていたし、花も終盤で美しくはなかったです。でも、手軽に見られる場所にあるので来年もどうか咲き残ってくれますように・・と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/c5a1db764c1dd45c631bc9a9c75a70db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/28f6f305b445e99220602114a35fee73.jpg)
ツルニンジン
昨年までいやっというほどあった場所は刈り払いされない。「あら~!残念」諦めていたら別の場所で細々咲いていました。毎年同じように見るのは本当に難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/07769c1fd1495e0fd3e36814ef8156df.jpg)
この場所まで登るのに丁度1時間かかります。水分補給とエネルギー補給ができる場所。登山速度の目安にもなります。いつまでも同じようには登れませんが出来るだけ続けていきたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も良い天気でしたが、真面目に牧野植物園でタデ科植物のお勉強会に参加してきました。フィールドにでて実物も午後に見て帰宅は4時を過ぎました。いくら学んでも右から左の頭になっているのでちょっとしか残りませんが資料を沢山いただいているので読み返せば少しは・・ましかな?。
昨日の山にはアサマリンドウがかなり沢山咲くので期待していたのですが、前と比較すれば随分減っていて少々寂しかったです。でも、道路脇ではそこそこ咲いていたので愛でつつ帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/fb4b9f95316af04c65f45d009cbcbcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/2a02b6bc3ef695c26e971ff858d9454e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/dbfa8240587dfd048c99a3eebe09182e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/3b3b7b46a64b18bcad18b6033928605b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/469a11db644d3f39c854e31f5cf1f102.jpg)
アサマリンドウ
なんとなく紅葉している気配をバックに咲くアサマリンドウも良いし、道路脇で連続開花しているのも素敵でした。前に白・ピンクなどもみたことあったのですが、今回は普通色のみしか見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/7b7816314d497434a1d1e80c8b0f2968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/4d6f00f97281ccd9b68c2676aa6de5ad.jpg)
ウスゲタマブキ
昨年は岩の上で素敵に咲いていたのですが、今年は台風の所為もあり倒れていたし、花も終盤で美しくはなかったです。でも、手軽に見られる場所にあるので来年もどうか咲き残ってくれますように・・と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/c5a1db764c1dd45c631bc9a9c75a70db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/28f6f305b445e99220602114a35fee73.jpg)
ツルニンジン
昨年までいやっというほどあった場所は刈り払いされない。「あら~!残念」諦めていたら別の場所で細々咲いていました。毎年同じように見るのは本当に難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/07769c1fd1495e0fd3e36814ef8156df.jpg)
この場所まで登るのに丁度1時間かかります。水分補給とエネルギー補給ができる場所。登山速度の目安にもなります。いつまでも同じようには登れませんが出来るだけ続けていきたいものです。