
花多し!9/28

この画像は蘭ちゃんにお借りしました。
28日に秋の花散策をしました。
「ぐるっと野の花」(http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/)の蘭ちゃんとreikoさんの四国発山歩きの(http://www.geocities.jp/reiko_suda/framepage5)reikoさんとアサギマダラ・ドットコム(http://www.asagimadara.com/)のFRVさんと私の花師匠のモチモチさんご夫妻・花仲間の真っ黒ちゃんと連れ合い計8人とでわいわいがやがや賑やかに沢山の花を見てきました。
そのなかでのトップはウメバチソウとします。35年ほど前に山で初めてあい記念すべき花として記憶にとどめているからです。端整な形と白い色が好きになった理由です。梅鉢の紋ににているからウメバチソウと名づけられたユキノシタ科の秋を告げる花です。水のある場所を好んで生えていますがいままで群生しているところは見たことがありませんでした。ここは行けども行けどもウメバチソウばかり。200坪はあるのかしら?多分もっと広い。全部 を見て回ることは出来ません。足の踏み場がないからです。全体像を写したつもりでしたが写せて無かったので蘭ちゃんのをお借りしました。

コロンと丸い蕾も好きです。


葉の形も好きです。

兎に角沢山あります。一生かかっても普通の山歩きではこれだけのウメバチソウを見ることは出来ない。

よっぽど生育に適した場なのでしょうね。
歩くのにも石の上とか草の上とかを選んですこしだけ入って移動しました。花に酔う。それもこんな小さい花に酔うのはなかなか難しい。
去年、恩原高原で群生しているのを見ましたが、それ以上の大群生ですね。
これと同じ仲間のシラヒゲソウも去年2箇所で見ることが出来ました。
シラヒゲソウは別のところにあるのですが殆ど終わっていました。
まだまだ沢山の花を明日からUPしますので見てくださいね。