goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

イシヅチザクラ・ヒカゲツツジ

2014-05-20 | 山野草
山野草
■花が見たくて■5/18
もう少しすれば白いツツジ・・・シロヤシオも咲く筒上山ですがもう1週間ほどまたなければなりません。
          
この大木が真白くなれば石鎚山背景に見事でしょうね。少しだけ白が見えているような気がしますが・・・
アケボノツツジとヒカゲツツジも開花期が少々ずれますので欲張っては駄目、「また登りにおいで」といわれた感じがします。標高の少し低い山ではシロヤシオ開花したときこえてきます。18日のベストのツツジはヒカゲツツジだったのです。
            

            
どれだけベストに咲いていたかというとこの画像でお判りでしょう!黄色の中に埋まってレーサーた撮影中ですもの!
      
アケボノツツジが終盤と言ってもまだきれいな状態のもあり、ヒカゲツツジも楽しみつつ見られるのです。
      

             
存分に目的のヒカゲツツジを楽しみました。
そして次の目的のイシヅチザクラも愛でる事が出来たのです。
      

      

      

      

            

            

      
イシヅチザクラ
5月下旬から6月初旬にかけて花見ができるこの桜は四国固有種。石鎚山系稜線に多く咲きます。7年ほど前に石鎚の頂上付近で見てから大好きになったものの丁度の花時にはなかなか巡りあえず、久しぶりにまずまずの花を見ることになりました。
別名シコクマメザクラ・・大木にならず眼前で見られるので嬉しい桜です。
      
ワサビ
            
ショウジョウバカマ
            
シコクハタザオ
            
此花咲く場所は岩場近く、連れ合いのレーサー、ロープで登っています。画像では大変そうですが別に大したことなくささっと登っていけます。
登った場所から見るアケボノツツジと展望も好きなのですが晴天ではなかったのであまり鮮明には見えませんでした。でも、青空が広がる時間帯もありましたのでツツジ三昧だったのです。
      

      

      

      

      
アケボノツツジ
      
シャクナゲは少しだけ開花
             
コヨウラクツツジ

     


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウカイスミレ・ヒメイチゲなど | トップ | ホソバノアマナ・ズミ・ツク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石鎚山とイシヅチザクラ ()
2014-05-21 14:42:36
こんにちは。

私も19日に瓶ヶ森へ行きました。
ほんとうはヒカゲツツジなども近くで見たいのですが、左膝が悪いので、あまりたくさんは山を歩けません。
瓶ヶ森だけ登りました。
石鎚山を背景にイシヅチザクラを撮られているお写真、私も同じように写真を撮ったので、「同じ場所!」 などと喜んでいます。
石楠花とヒカゲツツジも素敵ですね~。
コヨウラクツツジも可愛いです♪
返信する
イシヅチザクラ (リサ・ママ)
2014-05-21 16:07:07
イシヅチザクラ、きれいですね~♪
うちの夫は、実は東赤石山へ行くつもりで、前の晩、早寝したのに、
夜中に猫に一騒ぎあって起こされ、2度寝したのが寝過ごして、
とうとう行かれなくなってしまいました。
結局、午後から、牧野植物園に連れて行ってもらえて、
私は得をしましたよ~(笑)
返信する
静さんへ (流れ星)
2014-05-21 17:11:51
瓶ヶ森のイシヅチザクラは手軽に見られるし、本数も多いのでありがたい場所ですよねえ。
天気よく、桜が満開の時に見たらなんぼか素敵だろうと思いました。
膝も腰も万全ではないですが体調と相談の上、山へ行ってます。
行かなければ見られないですからね。

シャクナゲ・ヒカゲ・コヨウラクなどこの季節見たい花多いです。
返信する
リサ・ママさんへ (流れ星)
2014-05-21 17:18:18
イシヅチザクラいいですよ~。
満開の時はもっといいよ!。


ご主人東赤石へ行くだなんて予定立てるとはすごいです。
慣れたらどうってことない山ですがかなり勢い込んで登らないと無理ですよね。
もう少しして花盛りの時に一緒に登りませんか?登山口へ7時には行き着きたいですね。
(HPに昨年UPしてありますのでそれを参考にしてください)

牧野の今は花が少なく新緑を楽しめたのでしょう?
二人で植物園内を楽しめたのはよかったです!
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事