
■ 暑い今日は近場めぐり ■ ストレス溜まる事が多い昨今、息抜きがてら近場の蛇紋岩地へムラサキセンブリの開花状況を見に出かけていました。Tシャツ一枚だけでも暑くて汗が噴き出る(自転車をぐんぐんこいでいくのはしんどいのですがそれすら楽しい)5段変速のロウギアでも上がれないので坂道をつく。往復2時間ほどウロキョロしてきました。
目的のムラサキセンブリはほとんど咲いていません。


一部咲きにもなっていない。昨年斜面がムラサキだった場所は全くないので今年はあまり期待出来ないのかなと少々心配になりました。

ヤマラッキョウ
これもまだ咲かず


ウメモドキ


ヤナギノギク
ヤナギノギクがそれなりに綺麗なのでムラサキセンブリが咲くはずがないですね。ヤナギノギクが終盤のころにムラサキセンブリが咲くというのが今まで見てきた中でわかったことですもの!。

ワレモコウ

ヤブムラサキ

皇帝ヒマワリ
この花ももっともっと咲いたころがムラサキセンブリの盛期となります。
今日はムラサキセンブリは少ししか見られませんでしたが別の花が盛りだったのでラッキーでした。昨年同じ道を通過しているのに気がつかなかったのかな?と不思議に思うほど沢山咲いていました。
もう九州では、ほとんどの花々が終わりました。
高知では、ムラサキセンブリは今からなんですね!
四国の花々、楽しみにしてます。
ムラサキセンブリ咲き始めましたか?
昨年は前に教えていただいた所を入って行くと藪のトンネルを通らなければ行けませんでした。(段になっていっぱい咲いていました。)
ドライブスルーの所があるとのこと。他の所から入っていくのでしょうか? 私はここしか知りません。。。
こちらまだまだ花は見られます。タイキンギク・シオギク・アゼトウナ・ノジギクはこれからが盛りになるのですよ。
ムラサキセンブリは自宅から一番近い場所は今からですので満開は今月末になりそうです。
12月中旬になれば気の早いバイカオウレンが咲き始めるのでなにがしかの花はみることはできますね。
花の種類が少なくはなりますが楽しみに見て下さると励みになります。
言われるようにドライブスルーの場所もあるのですよ・・