花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

クレマチスを折る・庭の花・アマガエル

2015-06-09 | 折り紙
折り紙
■疲れます~■
 今日は折り紙教室の日でした。先生の都合で今年から偶数月だけとなりなんだか緊張感に欠け4月のも仕上げておらずだらけていました。ところが今日は2時間の時間内には終わらず帰宅後1時間半かけて仕上げました。意欲の問題ですね。勢いを持続させるのもかなり難しい年齢になってきたので「後でやろう」ではなく「今でしょ」ということかもしれません。
    
指先の力・集中力・言葉を正確に聞き実行するなど本当に老化防止に役立つ教室だと思います。しかし・・疲れた。
クレマチスを折るのははじめてではなくさほど時間がかかるとは思っていなかったのに折りに時間がかかり前と同じように折れなかった。折るのは楽しいけど疲れます。
 昨日は終日雨。今日も午前中雨でした。庭の花・お隣のドクダミを雨のかからない場所から撮影しました。
    

  
メハジキ
咲いているのに気が付き近くにいくとアマガエルがしっかりメハジキを抱いているのを発見。ま~可愛い。我が家の庭にはアマガエルは毎年大発生します。今年も同じこと。好きなので嬉しいのですがどこからくるのかしら?
       
アネモネ・バージニアナの葉の裏でカノコガ(アカリプタさんに教えて頂きました)雨宿り
    
雨粒が目立つ四季咲きクレマチス
   
アガパンサス
   
斑入りイタドリ
    

    
アネモネ・バージニアナ(春咲きシュウメイギク・・流通名)
   
シコクカッコソウの葉がフキの葉のように見える・・
    
置物?アマガエル

晴れ間が明日は覗くということですので気にかかっている花をちらりと見に行きます。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマワキオゴケ・ヒナランなど

2015-06-08 | 山野草
山野草
■がっくりするやら、喜ぶやら■
6月初旬に近所で咲く花をさ~っと見てきました。
流れ星の好きな星の形をしたガガイモ科の花咲く場所へいきつくとすぐに沢山咲いているのを発見。普段なら蚊がいきなり飛んできて「痒い痒い」といいつつ撮影するのですが寒い所為?風が有る所為?いないので安心して撮影できます。ただし、風が強く揺れて揺れてボケボケです。見られれば嬉しいので一に見る事に専念しましたそれからやおら撮影です。株数が増えていて一安心しました。
  

   

  

   
ヤマワキオゴケ
次は昨年素晴らしくよかったラン咲く場所へ。
行きついてがっくり。たった今とは言いませんがヒナラン刈り払われて残ったのはほんの少し・・・「あれ~残念至極!!」(撮影意欲急激に低下・・)
盗掘でないので致し方ないのですが悔しいですね。さほどあるランではないのですのに・・・・
   

   

   
ヒナラン
昨年の同じ場所の画像はこちらです
可愛くともなんともない?けど奇妙な姿が好みの花にもお目にかかろうと先を急ぎました。先にジャコウアゲハが飛んでいるのを発見。これなら咲いているだろうと近寄ると沢山あります。
    

    

    
ウマノスズクサ
オオバウマノスズクサも同じく奇妙ですがこれも負けず劣らず不思議な形をしています。種を頂いて栽培してみようかしら?優雅に飛翔するジャコウアゲハを自宅で見てみたいと思います。
ジャコウアゲハ画像はこちらです
天気は良かったのですが風は吹くし、期待大で向かった場所では刈り払い、そして別のランの大株は全部盗掘されているしでショック。行く先行く先で盗掘ばかり。野に咲く花だから野においてほしいですね。連日盗掘の話ばかりきいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も又

2015-06-07 | 山野草
山野草
■ツクシガシワなど■今日は予報では晴れ。梅雨の晴れ間は貴重なので昨日山で花を見てきているのに今日もでかけておりました。画像整理できていませんので少しだけUPして今日は早寝します。
    
オオバノトンボソウ
大株も含めて7株ほど花芽が見られました。
    

    

    
イヨハンショウヅル
終盤だったのが残念。
    
ツクシガシワ
     
ウリノキ

思っていたより天気は良くなかったです。でも、山の中で好きな花を見られるのは幸せ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリソウ・アカモノなど

2015-06-06 | 山野草
山野草
■良く咲いてくれてます~■
 ピンク色の可愛い花が好きです。なのでこの季節ユキワリソウが見たくなった。[登山もしたい]ならばということで出かけて登山も楽しみユキワリソウもばっちり楽しんできました。似たような画像ばかりですがご覧ください。
     

   

   

   

   

   
雨粒をまとった姿もそれはそれでよかったですよ。
    
今日の予報は晴れ。それを期待して登ったのですが山の天気は下界とは違います。寒くて吐く息白い。鼻水が出るくらいでした。雨は降っていませんでしたが防寒とミスト除けの為雨具着用で行動。足元にかなり神経を使いつつ花を堪能しました。
今回の主目的がユキワリソウだったので丁度を見られ満足。
もう一つ見ておきたかったのがアカモノ。
   

   
アカモノ(ツツジ科シラタマノキ属)
高知県には少ない植物です。
   
オオヤマレンゲ
蕾は固いし数が昨年と比較すると極端に少なかったですね。
    
マイヅルソウ
   
カマツカ
   
ツルアジサイ
咲き始めです
             
ツリバナ
これほどの満開を見たのははじめてというほど咲いています。晴れて居れば綺麗に見られたのですがこれくらいに写すのが精一杯。
そして咲いていてほしいと思っていた花。辛うじて咲いていました。
    
シコクハンショウヅル
天使の羽と私が言って愛する小苞。この部分が大型で先端が葉状のもの。イヨハンショウヅルの変種です。
   
ガスに煙ったブナのある登山道も又よいものでした。
他にも何種も咲いていましたがカメラのシャッターを押すのに濡れ手袋では駄目ですので撮影していないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナムラサキニガナ/ササバギンランなど

2015-06-05 | 山野草
山野草
■お初です■
 昨日は夏のような日差しの気持ち良い風も吹く天気でした。梅雨入りしたというのに嬉しい。山・里へ出かけていました。出かけたらよいことありますね。咲きはじめでしたが「シロバナムラサキニガナ」にお目にかかれました。
   
ムラサキニガナは山道脇などで見かけますがこれの白は初めて。草丈が伸びる植物ではありますがこれはなんと160cmを越す高さがあり風にゆらゆらし、動き撮影し難いことこの上もありませんでした。
    
葉も大きく立派。
    
全体を写すのは至難の業・・無理でした。
    

    
白という色は清潔感にあふれすがすがしく好ましい。目で見るにはよいけれど写し難い。見られて嬉しかった・・・。
ムラサキニガナ(キク科・アキノノゲシ属)山林の縁・林内にはえる多年草。紫色の頭花を多数つけ、下向きに咲く。
これのシロバナです。(詳しく画像をみると花柄に毛がはえているので正確に言えばシロバナケムラサキニガナということになる)
ムラサキニガナの画像はこちらにあります
白の花が沢山咲いて綿毛が飛ぶ頃にも見て見たいのですが梅雨の晴れ間の続いた日でないときれいな状態ではみられないのですからむりでしょうねえ。
渓流へも行きましたが標高が高い場所だったのでアワモリショウマは開花していなくて残念。でも今まで見つけて居なかったもの発見。
   
ウチワダイモンジソウ
ダイモンジソウの渓流型です。
最後に寄った場所ではなんと「今頃咲いていていいの?」と思える花発見。
   
カザグルマ
この場所が蛇紋岩地とは思っていなかった・・。
そしてお初のラン・
    

    
ササバギンラン
ギンランとササバギンランの判別はこちらのサイトで確認してみてください
ギンランは今年沢山見ていますし、今までも何度もみていますがこれは初めてです~。ラッキー

 今日は雨。庭のアジサイは生き生きしていますが雨があまり好きではない他の花はうなだれています。連日の雨は嬉しくないので明日の晴れ予報を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸笹山・赤帽子山登山

2015-06-04 | 山野草
山野草
■見た花少しです■6月2日に登ってきました。ツマトリソウが咲いているとのことだったので足取りは軽い。ただこの山域はシカの食害で植生は貧弱なのであまり期待はしていません。剣山などを見ながらの笹の多い穏やかな道を歩くのを楽しみとしての登山でした。少しですが見られた花をまとめます。
    

    
ツマトリソウ
点々と登山道脇に足をいざなうように咲いていてくれたので「次はどこ?」という期待感があって嬉しかったですね
    
ミヤマハコベ
    
コクワガタ
    
アセビ
    
イシヅチテンナショウ
車の中から白い花をいくつか見ましたが一番多かったのがウツギ。ほかにヤブデマリ。見たかった2種の花は今年は裏年でしょうか?昨年沢山花をつけていたオオバアサガラは全く咲く気配がありませんでした。
     
アサガラ
終盤・・
    
オオバアサガラ
別の場所で見つけたこの木は蕾。なかなか丁度に見るのは難しいですね。
昨年剣山からの帰りに見たオオバアサガラはこちらにあります。とっても大好きな花なので今年も同じように見たかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランを見に・・・

2015-06-03 | 山野草
山野草
■お初のラン■ 今年はランを何種も見たい。それも今までに見た事のないものをと願っていました。願うだけではかなわないので先輩方にも教えを請い行動しています。結果はやはりついてきます。
    

    

    
クゲヌマラン
   

    

    

   
トケンラン
    

   
トキソウ
ラン類は特に盗掘の対象になります。いつまでもこの場所に残っていてほしいと願いつつ撮影しました。見られたことに感謝!
ランだけを見に行っていたのではありません。ほかにも何種も季節の花がありましたがあまり撮影せず帰宅。
眼福でした。
   

   

   
ソクシンラン
これはランとついてはいますがラン科の植物ではなくユリ科。ラン科植物のような葉にちなみ名がついています。   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナヤマシャクヤク

2015-06-02 | 山野草
山野草
■立ち姿が美しい■
 今が旬の花ベニバナヤマシャクヤクを見に行っていました。暫く見に行ってなくて「これほど素敵だったのだ~」と再確認しました。丁度の見ごろだったし風もないし静かな雰囲気の中十分楽しんできました。
    

   

    

   

    

    

    

    

   

   
ヤマシャクヤクの開花から遅れる事一ヶ月・・落葉樹林内にすくと茎を伸ばして立ち姿の美しい此花は咲きます。開花期が短いので丁度の時にあうのがなかなか難しい。自宅から遠いのでこうした丁度の時にあうのはなかなか難しい。雨にも遭っていないようで丁度の見ごろでした。朝早くから出かけた甲斐がありました。ポワ~っとした膨らみと優しい色・立ち姿のきりっとした風情。惚れ惚れしますね。
山の中で見るからこそ美しい・・盗掘されずずっと残って欲しいです。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗購入…植え付け

2015-06-01 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■好きな花を幾つも買いました~■5/31
 昨日は牧野植物園にでかけ展示してあった花を購入してきました。天気がよかったので自転車で出かけたのはいいけれど沢山買ってしまい結局連れ合いのレーサーに電話し花を積んでかえってもらう始末でした。寄せ植え教室にも参加したので園内はあまり見て回らずでした。車に乗せて帰ればいいのにその後又欲しくて余分に買ったものを手に持ち自転車を置いてある麓まで歩いたのですよ。(昨日は本当に疲れました)
    
ノハナショウブ
    
カワラナデシコ
    
アメリカハナノキ
    
オランダで作出されたこの園芸種なんとも日本人好み。良く流通していて今では日本の梅雨時期に爽やかさをもたらすアジサイだと思います。アジサイ大好き私は今年も2種購入。此花も手に入れたいのですが庭に制限がある。好きな花が多すぎるので困っています。
    
ニゲラ
    
ナツツバキ
    
シタキソウ
   
ナガバミズアオイ
 
  
展示されていた花は超格安で販売されました。珍しい品種は30日に即、売りきれ。手に入れたかったユリ・クレマチスなどなど2000円近くを買い求めました。
   
    
昨日はお疲れモードだったので今日しっかり植えつけました。土を買いに出かけてから作業開始です。春の花を抜いて寄せ植えしたり、種まきしてあったツルギキョウ・トレニアなども植えつけ午前と午後しっかり庭仕事をしました。鉢も8号とかですので結構重たい。65センチサイズのプランターもかなりの重さとなり腰が痛くなる。小さい鉢で少しづつ見るのよりどんと見たいというよくばりのわたしですのでこんな作業がいつまでできるのか・?と少し感傷的になりながら夕方までかかってほぼ完了。まだ定植できてない苗もあるのであとはぼつぼつやっていきます。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする