憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

おやくそく(笑)。

2012-09-18 00:41:48 | ロケットスリー
昨日は終日バイクいぢり。
今日は御用。
帰宅後は、お昼寝。
その後は不要部品のお片付け。
んで。
ガラゲのほうは、もう少し、オヤスミでございます。


さて、ロケⅢたんの発進準備、佳境に入ってまいりました。
tukakoさんから拝戴致しました、バックステップのインストールでございます。

頂きものの、このパーツ、自分でも注文してあるんです。
ですが。
M&P、一向にブツを送ってきませんのです。
注文が7月18日ですから、間もなく2カ月。
ココをご利用になろうという方は、ご注意くださいませ。
このまま終る、っつーのもありそげな雰囲気です。
最近、新品がヤフオクに出てるのも見つけたりしまして。
怒りのあまり、なぜだかポチりそうになったりしました(爆)。

んで、話を戻しますと(最近とみに脱線気味でございます)。
先日、仮組みしてみましたら。
シフト側は、なんにもアレだったんです。
ですが、ブレーキ側、マスターを機体にマウントするステーが欠品しておりましたのです。
ありがたく頂いたものですもの。
そりゃ、使わせていただきますとも。

んで、ステー制作。
アルミ板では強度に不安がありますので、鉄アングルを加工して製作です。
コレ、2本目でして。
1本目は4㎜厚の幅50㎜は、でかすぎましたので、3㎜厚の幅40㎜に買い増しての作業です。
そでも、材料代は¥1,280(笑)。
1mもある材料ですが、使うのは9センチ(爆)。

んもー、我が家では最も活躍します、ディスクグラインダをぎゃんぎゃん言わせて加工です。

穴あけを少しミスりましたが、もうひとつ切り出す気にはなれません(笑)。
うんうん、コレで充分さ!
んで。
在庫してましたアンダーコートでサクサク塗装。
コノ塗材、密着性がよろしいのですが、若干べとべとします。

鉄との相性は非常によろしいような印象です。
質感、ソレっぽいイイカンジな自画自賛、でございます。
乾燥の間に、お庭を掃除機で掃除します。
グラインダの粉やら、ドリルの切り屑やら、ちゃんと掃除しませんと。
足がチクチクしたりしちゃいますので。。。

付きまいた。

うんうん、鉄アングルには、見えません。
まるで、付属部品のようです。
よろしいよろしい、うんうん。
自分に刷り込むまで、小一時間かかったかも知れません(笑)。

ポジションを、確認します。
うんうん、コレですよコレ。

ステップ上で立位が取れる、コレがロケⅢの車体制御には大変に重要と考えます。
なんせ、大きく重い機体ですから、ステップ荷重無しにはマトモに操れません。
最終的には、動作を確認して、微調整とグリスアップで作業完了とします。
明後日の午後に塗装の進み具合を確認に出かけますので、その際に試乗、かしら。



その塗装に絡みまして。
タンクの商標、両面テープで止まっているのですが、まぁ、外すのも大した手間ではないと思うのです。
っつーか、塗装屋さんに任せちゃいました。
問題は、サイドカバーのプレートなんですが。
コイツは再利用できるようにはがすのは、至難の技でございました。
っつーか、外せませんでした(爆)。
なぜかと言いますと。

樹脂板だろうな、などと見込んでましたら、なんと、アルミの0.3くらいでしょうか。
型押しにメッキがかかっているモノだったのです。

すんげー、薄っぺら(写真○内)。
エンブレムの位置は、カッターの刃が入らない形状ですので、当然、外そうとしてドライバーなどでコジるワケです。
サクッと表面のフラットな部分が変形(爆)。
再使用はできない状態になりますのです。

と・ほ・ほ~。
調べてみますと、コイツは$43もしやがってらっしゃるのです。
アメリカからは送料が$74ほど毎回かかりますので、2枚と送料で$160、高けぇ(笑)。
うんうん。
これなら、デラで取り寄せたほうがマシな感じです。
んで、御用のついでで、デラで注文しようとしましたら。
一枚¥8400(だったかしら、でも8千円以上)ですって(爆)(爆)(爆)!




おやくそくながらも、恐るべし、トラ社。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする