憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

クラッチとFタイヤ。

2024-04-25 23:55:56 | TL1000S
本日はダブルヘッダーwww
お次はこのコでございますw


クラッチのディスクの置き換えをやって、ダメならスプリングですwww 
とか思ってやってみたらさっくりクラッチが繋がりますwww 
クローズコースに持ち込んで試乗したんですがw
いやー速い速いwww 
アクセル開けながら、おいおいおいおいどーすんだよコレwwwとか、お一人様メット内ツイートwww 
いや、速さは現代バイクと比べるべくもないんでしょうけど、オモシロイってのはこういうのでしょうwwwww

おっし、んじゃ、車検取得を目指しましょうwww
RFたん用にスタンバっておいたフロントタイヤをTLたんに投入しますんwww


フロントでも機体を愛でながらなので、それなりに時間がかかりますwww 
でもでも、タイヤ手組みそのものはだいぶ慣れてきておりますなw
傷だらけのTLたんのホイールですが、今回はpoita自身が「やっちゃったwww」ってのはゼロでございますw
はて、思い返すとオフ車も含めると20本くらいは交換したかな???
こういうフツーのタイヤなら迷わずセルフ交換でございますwww


まぁ、タイヘンなのは毎度毎度リアタイヤなんですが、サクサク終わりまいたwww
F側はフロントスタンドがないんで、固定が面倒でございますwww


どうせボンサイなのですから、コレでTLたんの能力は100%発揮できますw
タイヤなんて飾りです、エライ人にはそれがわからんのですw 
poita少佐ならきっと乗りこなせますよw
気に入らんなw 
ということで、台湾メーカーのナンカンさんwww 
親ならドライチでツモってゴッパ、みたいなビミョーなメーカー名でございますwww


はて、リアタイヤ換えて車検でございますなwww 
手ェ洗ってリアタイヤ注文しますんw 
190というホンキ組サイズwww 
ボンサイですけどw 
でもでもカワイイよカワイイよTLたんwwwwww


普段はラクに予約取れる袖ヶ浦陸運。
そりゃ、連休だろうけどさ。
車検、予約可能な5/17までいっぱいで、一コマも取れねぇじゃんw
「とりあえず枠押さえ」みたいなのやめようよwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブとプラグ。

2024-04-25 22:02:44 | RF900R
昨日今日とRFたんいじりでございます。
昨日時間切れになってしまったRFたんのプラグチェックの続きでございますwww


はて一本一本よーく観察します。。。 
まずは1番www 
って真っ黒過ぎるwww


2番w


3番w


4番www
コイツも少し黒い?
かな?


うんうん。 
1番が明らかにこゆいwww 
あと、プラグ番手がひとつ低いCR8Eが入ってますw

エアクリはキレイなもんですw 
吹き返しのようなものもほとんど見られませんし、濡れた跡もないっぽいwww


ボックス側も異常なしw


キャブ側もキレイなもんでございますwww


ただ、インマニの下側は濡れてる感あるにゃあw 
この写真は1番w 
ココが最も濡れてるwww


確かに1番のバタフライが湿ってるのよね。。。


アイドリングからアクセルを短く急開、あおってみますと。
曇なき眼でよく見てみると、1番4番からは霧状の吹き返しがすこーし出てる。。。かな?

小一時間、パイロットスクリューをこねこね。
うーん、なんかよくわかんないwww 
1番4番を、一応規定開度の全閉から1と1/4戻しに締め直して、一旦終了。
奥様がギブアップのときによく使うコトバwww


色々もどして。。。
試走してくるのん!


うんうん。 
かなーり良い子になってるwww 
ただ、コレは新品プラグ効果な気がwww 
2000rpmくらいでボコつくw 
でも問題ないじゃんコレ?と10回くらい言われたら「だよね〜」と言ってしまいそうなレベルw 
どーせボンサイだし?
距離走らんし?
全開ブチかます乗り方でもないし? 
腹八分目概念でおげ!としておきますw
、、、でいいのかな?
ただ、poitaのウデマエでは、キャブの全バラはムリ。
壊す自信は、ありますがwww
あと、できるのは同調くらいかな。。。
工具は借り物になりますが。。。


でもでも、カワイイよカワイイよRFたんwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする