初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

鉄道模型・少年時代 第57号 石畳と樹木の設置

2011-02-05 21:41:39 | 鉄道模型・少年時代

第57号付属品
左の4枚 石畳、右は電柱と街灯
電柱と街灯は今号では使わないのでそのまま保管





石畳の設置1
稲荷神社前の指定場所に多目的ボンドで接着





石畳の設置2
雑貨店脇の柵と平行に設置





神社地面の加工
継ぎ目が見えたりしていた神社境内の地面を
砂とパウダーを調合してボンド水溶液で接着
土の地面らしく模様替え





樹木の台座グレードアップ
地面と台座を同化させるための作業
幹の部分と分離した台座
台座にボンドを塗って地面と同質の砂やパウダーを撒く作業





イチョウは神社境内の奥に設置
台座と地面の違和感は無さそうだ。





唐松の(大)(小)各1本を設置
指定場所が平らでなかったので2本が近寄った配置となった





葉桜は校庭の線路際に設置
線路を気にしてちょっと校庭の中側になったかな





柿の木(大)は農家前に設置
葉が少ないな、ボンドの接着が弱くて落ちてしまったようだ
後で追加する必要あり





第57号での工作終了時のジオラマ俯瞰全景
樹木が増えたのでだいぶ潤いのある風景になってきた感じがする