![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/71203fec211c670e9254d91c3e81d2dc.jpg)
第57号付属品
左の4枚 石畳、右は電柱と街灯
電柱と街灯は今号では使わないのでそのまま保管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/29ca266bb85a7bd48ddd8297c18cf435.jpg)
石畳の設置1
稲荷神社前の指定場所に多目的ボンドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/2a4aeb81c1b1965d6dce8b21ebda97cc.jpg)
石畳の設置2
雑貨店脇の柵と平行に設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/22507fef6c2d4a3a18061a9029a90261.jpg)
神社地面の加工
継ぎ目が見えたりしていた神社境内の地面を
砂とパウダーを調合してボンド水溶液で接着
土の地面らしく模様替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/159a68fc300ea6651aabe78544c24fe8.jpg)
樹木の台座グレードアップ
地面と台座を同化させるための作業
幹の部分と分離した台座
台座にボンドを塗って地面と同質の砂やパウダーを撒く作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/63fde52b3ec3f7fe462d6b523be26bdf.jpg)
イチョウは神社境内の奥に設置
台座と地面の違和感は無さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/a945c1ad891bc4b46378abbc863052d1.jpg)
唐松の(大)(小)各1本を設置
指定場所が平らでなかったので2本が近寄った配置となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/ea2bfa2761a836d05925e0f400a40dec.jpg)
葉桜は校庭の線路際に設置
線路を気にしてちょっと校庭の中側になったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/aaca9c36d3d72e976cedede504cb2476.jpg)
柿の木(大)は農家前に設置
葉が少ないな、ボンドの接着が弱くて落ちてしまったようだ
後で追加する必要あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/ae82f89f3656fbb5673b58c29d0a2236.jpg)
第57号での工作終了時のジオラマ俯瞰全景
樹木が増えたのでだいぶ潤いのある風景になってきた感じがする