![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/d33a6cbd2c9e01e0114f081629e81917.jpg)
(左)62号付属品のオートバイ、自転車の車体と運転者のフィギュア、荷物
(右)ホームセンターで購入したトング。使用方法は後で
(右)ホームセンターで購入したトング。使用方法は後で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/662c20ab831d8e3c68508cd5682d63c6.jpg)
オートバイや自転車の車体に運転者や荷物を接着
乾燥するまで1時間ほど放置
乾燥するまで1時間ほど放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/c044ceeea3e2c423020f0ad4ec85ed38.jpg)
本来ポテトチップなどを手を汚さずに食べるための道具“トング”は、フィギア、フォーリッジなどを手が届きにくい場所に配置する時、ピンセットのように挟んで運ぶのに利用している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/2654aa69af1f711e9378fa6de5749a11.jpg)
自転車Aは旅館前に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/5ef2480c3bcab8574f249296a44ab97b.jpg)
自転車Bは駅階段下に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/2ec27dc2ff82397df80a01db78558cbd.jpg)
自転車Cは茅葺き農家の門前に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/30cb071f4e2d023564bcbab61d0d7859.jpg)
オートバイAは雑貨店前に接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/f3e166555cfff1f888121b39051e541f.jpg)
オートバイBはメイン道路の軽三輪とバスの間に接着
自動車の下面は仮置きのため透明プラ板を貼っている
自動車の下面は仮置きのため透明プラ板を貼っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/8a2b907ee0f929a4233090a9029b2ea7.jpg)
オートバイCはオートバイBの反対車線の位置に接着
二人の運転手の間では特に会話はないようだ
二人の運転手の間では特に会話はないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/0fb04aed907042aaf5b48322fd5b4d9a.jpg)
前号に引き続き、フォーリッジで植え込みや茂みを表現する
“里山駅”正面階段脇
“里山駅”正面階段脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/2e4a54c72798c31828eb57417107d838.jpg)
プラットホームつなぎ目辺りの裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/42daf2d2f372f55d37838f40193e74e8.jpg)
プラットホーム先端の階段脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/bc391722e5d8895e959356c5ca8ce48f.jpg)
雑貨店脇の石畳と柵の間
これで62号での工作は完了
これで62号での工作は完了