初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

鉄道模型・少年時代 第61号 自動車②と分校周囲の環境整備

2011-02-16 13:43:59 | 鉄道模型・少年時代

(左画像)第61号付属品
(右画像)トラックに木箱を載せる



既に取得済みの自動車も含めて5台の自動車をジオラマ上に配置
いろいろ配置を楽しむため、自動車は接着していない
右画像の背景は前シリース「昭和の鉄道模型をつくる」の背景を利用
夕刻の雰囲気が出ていて、いい感じだ



前号の付属品だったフォーリッジ2種を使って分校周辺の環境を整備
植え込みや茂みが増えると全体が落ち着く感じがする



コンクリート橋の両サイドもフォーリッジを貼り付けて自然な感じになった



今号は工作も少ないのでグレードアップ講座から“タイヤの馬跳び”と“鉄棒”を作った
まず“タイヤの馬跳び”をつくる
(左画像)カラークリップの頭部分を黒色に塗装
(右画像)ニッパーで頭部分を切り出す



分校校門脇に設置
手先が不器用でタイヤが曲がって、間隔も狭いな



画像上段は鉄棒の材料となったホチキスの針
下段が支柱の部分を赤色のアクリル塗料を塗ったところ



鉄棒はバス停裏の柵に沿って設置
柵との間がチョット狭いかな