こどもパソコンとして認知されている「IchogoJam」をプリント基板キットで製作したが、もう1基欲しくなったので今度は市販のユニバーサル基板で作ってみた。 一番の特徴はPS/2キーボードは接続しない。 →いつも使っているパソコン用のキーボードで「IchigoJam」のプログラムも入力する。 →常時「USBシリアル変換アダプター」を接続しておく。 →ターミナルソフト「Tera Term」でプログラムを作成し、同期している「ichigoJam」に送る つまりターミナルソフト「Tera Term」と「USBシリアル変換アダプター」をフル活用する基板になる。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/4faa8b0eca54e5bae2f3d79282524b6a.jpg)
まずは完成したユニバーサル基板タイプの「IchigoJam」です。
ハンダ面の配線が楽になるようにブレッドボードタイプのユニバーサル基板を使用した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/6252f2823e3d6d91ebedac2901e21f4c.jpg)
「モニターTV}接続用の「RCAジャック」(基板用を使用)
2.54mmDIP化キットを使わなかったので基板に直接大き目の穴を2個ドリルで開けた。穴を開ける位置を間違えて穴が見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/38185428c40d46817974303fa0d11b7e.jpg)
外部で回路を組んだ場合に必要となるVCC,GND取出し用の2x3(6P)ピンソケット
画像右側の2本の抵抗(470Ω、100Ω)はRCAジャックとIC「ichigojam]に接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/4d674c84d3b7537515bdab3a075d8096.jpg)
IC 「LPC1114」
ピンポジションが印刷されたシールは自作です
- Excelでピンポジションの表を作成
- 「PhotoShop Elements」に「表」を画像として取り込む。
- 画像サイズをICの実サイズに合わせる
の手順でラベルシールは作成した。基板完成後「IchigoJam」のファームウエアを書き込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/ef3b12fe1cdaa718317810af4469ac17.jpg)
DCジャックDIP化キットを使用
3V出力のACアダプターを接続する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/9234e8cc26dfa56cb8964879adaf4f49.jpg)
基板を中心に配線、接続。
USBシリアル変換アダプター経由で「IchigoJam」のファームウエアをIC「LPC1114」に書き込む。
モニターTVに「IchigoJam」 のバージョン情報が表示されてこの工作は成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/422d621761e8c350f6400612143d550f.jpg)
続けて一番短いBASICプログラム「led 1」を入力すると画像で赤丸印のように端子14に接続されているLEDが点灯した。
3個のLEDが順送りで点灯するプログラムを作った。 3個のLEDは「OUT1」「OUT2」「OUT3」端子にそれぞれ抵抗(330Ω)経由で接続した。 10 T=20 20 OUT 1,1 30 WAIT T 35 OUT 1,0 40 OUT 2,1 50 WAIT T 55 OUT 2,0 60 OUT 3,1 70 WAIT T 75 OUT 3,0 80 GOTO 20 点灯の様子は動画でご覧下さい |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/860a6fa5453e9b739f94403c79223de0.jpg)
上が専用基板での「IchigoJam」、下が今回作ったユニバーサル基板での「IchigoJam」
追記 「USBシリアル変換アダプター」は常時接続しているのでジャンパ線による接続ではなく、基板に6Pのピンソケットをハンダ付けしてアダプターを差し込む形式にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/6689ffa66a5397bc95dd5de354769366.jpg)
赤丸部分が追加した「USBシリアル変換アダプター」用の6Pピンソケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/5f35a262b8f76a0be1f901b64a2f9218.jpg)
ピンソケットに「USBシリアル変換アダプター」を挿した画像、USB側はパソコンのUSBポートに接続する。
これで基本の形としては基板上からジャンパ線がなくなり、スッキリした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます