2台目のオーディオミニアンプは秋月の「HT82V739使用miniモノアンプ基板」にスピーカー、ボリューム、3.5mmステレオジャック、DCジャックを接続して製作しました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/182de03714973e21660a8ef31874d843.jpg)
秋月電商の「HT82V739使用miniモノアンプ基板セット」500円
音量を調節する半固定抵抗だけはこのセットに含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/dbf22405bbfcffeae8f5073a9e444213.jpg)
ここまでの製作過程
- ダイソーで105円のプラボックス( サイズ: 75mm x 75mm x 55mm )にスピーカー、ボリューム、DCジャック、3.5mmステレオジャック用の穴を開ける
- 各部品にリード線をハンダ付けする
- ボックスの内側から部品を取付ける
- 取付けた部品はグルーガン・スティックで周囲を縁取りする形でボックスに接着する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/17ee331aa52ea6547641eaa79ea4cfeb.jpg)
基板に各部品のリード線を接続する
リード線の長さがチョット長すぎた感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/eac85ed96c14bca01d2dfa7559fd961b.jpg)
基板はボックス内で底面に固定するため、端切れのユニバーサル基板にハンダ付けしました
プラボックス底面にその基板を両面テープで貼り付け、リード線を押し込んで蓋(スピーカー面)をすれば完成です。画像で
右側の面がスピーカー面
上面左のコードがDCジャックへ接続された5V電源ケーブル
上面右のコードが3.5mmステレオジャックへ接続された音源機器(i Pod)からのケーブルです
尚、i Podからの音源はイヤホーンジャック経由の音ではなく、i Pod底面のドックから直接専用アダプター経由で入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/9667a2abc38ed7b4105b4f7214392653.jpg)
プラボックス正面側から見たモノラル・ミニコンポです。
デスクトップ型パソコンの脇に置いて好きな時に音楽を聴けます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます