土曜日、「プライベート・ライアン」という映画を観た。スピルバーグ監督
の映画だ。
ノルマンディに上陸しようとするアメリカ軍の若い兵士が、つぎつぎに機関
銃に撃たれ、爆弾で手足が吹っ飛び、それでもドイツ軍に突進していく。
映画の最初から、その戦闘シーンが20分か30分続いた。
新聞である人が、「なぜあれだけの戦闘シーンが必要なのか」と書いていた
ことを思い出した。
私もそう感じながら、瞼を半開き状態で観ていた。そのうち掌でスクリーン
をときどき覆わなければ観ていられなくなった。
戦闘シーンが終わって、ほっとした。
アメリカの、ある片田舎の家の中にいる女性が写った。この女性が、ライア
ン兄弟の母親だ。そしてまもなく、4人息子のうち3人の戦死の知らせが…。
軍の偉い人(役職名を書けないのが情けない)が、「末息子は死なすな」と
命令を出す。その任務を受け、8人(だったかな)が、残った息子を捜しに行
く。
その後は、書くのをよします。これから観る人のために…。
スピルバーグは、これでもかこれでもかと戦争のむごたらしさ、みじめさ、
むなしさ、をスクリーンいっぱいにあらわした。
つくづく戦争は厭だ、と思った。
自分もそうだが、息子たちも戦争というものに行かなくていい時代に生まれて
よかった。
しかし、地球上ではまだまだ…。
映画が終わってから、あの戦闘シーンは必要だ、と思った。
最新コメント
- 九想/湯たんぽを買う
- げたのうら/湯たんぽを買う
- 九想/乾門通り抜け
- 力丸ママ/乾門通り抜け
- 九想/ジムノペディ(2024 12 12)
- 九想/ジムノペディ(2024 12 12)
- yozanema-126/ジムノペディ(2024 12 12)
- げたのうら/ジムノペディ(2024 12 12)
- 九想/ふてほど
- アラマ/ふてほど
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 3,161 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,168 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 5,475,766 | PV | |
訪問者 | 1,897,832 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 263 | 位 | ![]() |
週別 | 235 | 位 | ![]() |
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 友人(60)
- 小説 エッセイ(43)
- ラジオ(81)
- 新型コロナ(16)
- マスコミ(2)
- 車関係(23)
- 将棋・囲碁など(32)
- 俳句・短歌(38)
- 演芸(10)
- 会社・仕事関係(111)
- 家族(176)
- 植物・花(127)
- カラオケ(0)
- 戦争(7)
- 演劇(15)
- 平和(1)
- 天気(10)
- 食べ物・お菓子(16)
- 芸能界(4)
- 旅行(12)
- 落語(4)
- YouTube(38)
- 事件(3)
- 料理(38)
- テレビ(258)
- 美術(2)
- 家庭菜園(37)
- ガーディニング(57)
- リフォーム(17)
- 映画(38)
- 転職(4)
- 野球(84)
- 暮らし(403)
- 音楽(198)
- Weblog(122)
- パソコン・スマホ(82)
- 健康・病気(6358)
- 名前(3)
- ドラマ(31)
- 政治(59)
- 生き物(36)
- スポーツ(169)
- 災害(16)
- 出歩き(29)
- 旅行(16)