プレゼン

2017年02月23日 | 健康・病気

明日、職業訓練のパソコンスクールでプレゼンテーションをする。
これはあくまでも授業の中でのプレゼンです。
2月9日(木)からパワーポイントの授業が始まり、
14日(火)にプレゼンのテーマが各グループに与えられた。
「前に踏み出す力」(主体性・働きかける力・実行力)
「考え抜く力」(課題発見力・計画力・創造力)
「チームで働く力」(発信力・傾聴力・柔軟性・情況把握力・規律性・ストレスコントロール力)
私のグループ(3人)は「前に踏み出す力」になった。
「前に踏み出す力」は、「主体性」「働きかける力」「実行力」が必要なんだそうです。
それで私は、「実行力」をプレゼンすることに決まった。
そんなことをいわれてもね~。
「実行力」をプレゼンテーションするなんて途方に暮れます。
やれないよー、てな感じです。
転職を数多くしてきた64歳の男が「実行力」なんてことをプレゼンしても説得力ないでしょ。
確かに“転職”をする“実行力”はありました。
いやちがう、そんなことではない。
プレゼンのスライドをパワーポイントで作るために、いろいろネットで調べた。
「実行力」と「行動力」という言葉がある。
この違いは何か?なんてことがネットに沢山書いてある。
「実行力」とは、目的のために計画をし、実際にその計画を実行に移すことのできる力で、
「行動力」とは、目的のために積極的に行動する力だ、そうです。
だから「行動力」より「実行力」のほうが勝るようです。
ただ私としては、こんなことをプレゼンすることがカナシイ。
仕事なんて、目の前にやらなくてはならないことがあったらやるしかない。
実行するしかないよ。
四の五のいわないで、やるしかない。
しかし、プレゼンでこんなことはいえないですよね。
それなりにパワーポイントで形にして、大きな声で発表しなければならない。
明日私は、職業訓練の授業で教わったようにプレゼンをしたいと思います。
それだって、私はできるかどうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする