やわらかアタマ世界を救う

2019年05月03日 | 健康・病気

「やわらかアタマ世界を救う」(22:50~)というNHKの番組を観た。
次のテーマをやっていた。

▽トイレットペーパーの無駄遣いをなくすにはどうしたらいい?

▽飼い主のいない保護ネコを幸せにする方法とは?

▽新幹線や夜行バスのリクライニング問題、あなたならどうする?

▽トイレの忘れ物がゼロに!高速道路サービスエリアの秘密

▽コワい教官がいる自動車教習所がありえない大変身を!

この中で感心した2つの答があった。
1つ目は、リクライニング問題です。
その答は、最初からリクライニングシートを倒しておく、ということでした。
これは素晴らしいと思った。
最初から倒してあれば、後ろの人に断らなくてもいい。
普通の状態で坐りたい人は、戻せばいい。
そうすると後ろの人は“得をした”と思うらしい。
2つ目は、自動車教習所です。
教官が教習生を褒めちぎるのだそうです。
車の教習に入る前から、生徒の服装や人柄を褒める。
車の運転は当然褒める。
車庫入れがへたでも、脱輪しても褒める。
私は運転がへたで、自動車教習所では教官に怒られてばかりだった。
褒められていたら、もっと早く卒業できたと思う。
私は、褒められて木に登るタイプです。
どちらも客や教習生が増えたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて歩こう / 忌野清志郎&甲本ヒロト

2019年05月03日 | 健康・病気

上を向いて歩こう / 忌野清志郎&甲本ヒロト


昨日は、茨城の実家に帰っていた。
スマホで九想話を書きました。
あれではさびしいので今日あらためて書きます。
忌野清志郎は、おれより1つ年上です。
おれが高校3年のときにRCサクセションの「宝くじは買わない」を聴いて好きになった。
清志郎は、陽水といっしょに歌を作ったりした。
おれの憧れの人だった。
もう死んで10年です。
ざんねんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする