自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

ママチャリのパンク修理

2018-09-18 | Weblog

 娘が使っている、外装6段の軽快車(ママチャリ)の後輪がパンクした、という。

 こういう英式バルブの場合、パンクではなく、虫ゴムの劣化が原因であることがほとんど。新しいゴムに交換して終わりと思っていたが、そうではなかった。空気を入れるとシュ―シューとタイヤから漏れる音

 ママチャリの後輪のパンク修理は厄介だ。内装変速機だとチェーンに余裕がなく、前のギア板からチェーンを外して行っている。今回は外装なので、チェーン長に余裕があり、後輪のチェーンを落として、車輪を外すことができた。(後輪ブレーキはコースターなので一旦フレームに固定しているネジを外す必要がある。ブレーキワイヤーも外す。)後輪は軸に泥除けやスタンドなどの部品を固定しており、その順番を間違えないよう、メモを作ってから作業。チューブは以前パンク修理したものがあったのでそれを使用。穴の空いたチューブもパッチで修理。

 今回は昨年買った、ホーザンのペダルレンチを使用したが、このレンチ(写真)の剛性は半端なく、ストレスなく後輪を止めているナット締めを操作できた。長さもあり、トルクをかけやすく、作業が楽。良い道具は良い。

 

 

 

 

 

 

コメント