自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

安楽封鎖!

2018-03-30 | Weblog
 土曜から乗っていないので、今日は安楽越えて中華そばランチを予定した。風は西風強く、なかなか進まない。3月末となってこれが安楽越えるのも当面の最後かと思いつつ、安楽到着。
 が、「通行止め」「通り抜けられません」の看板がある。まぁ1日からの工事にかかるため、早めに看板を置いたのか?と安楽な判断して登ってみる。請負業者の車が2台登っていくのでその後を付けるように。重機でも置いたか?なと、まぁダメなら戻れば良いかと思って現場到着(写真)。
 現場作業者に「何で登ってきたん?」と言われ、「工事は繰越しなので4月からではないのか」と言うも返答なし。「昨日も1台登ってきた」などと言う。
 準備作業としてもこれは29年度支払い分の作業か?と嫌味を言っても良かったが、まぁ無理して通ることもないので、おとなしく下山することに。昨日登って来た方が自分のブログを見て来たのなら申し訳ない。工事は6月29日まで、峠道は封鎖される。
 下に降りて、久しぶりに広域林道鈴鹿南線を登ることとした。相変わらず荒れた道だが、ゆっくりなので問題ない。坂下の集落近くへ来ると砂防ダム新設工事のため、道が付け替えられていた。
 国道1号に出て、次は諸戸林業のバンドウ経由で加太へ抜ける。12時近くとなって、関駅で久しぶりの「巻きずし」450円。自分のも含め構内で開かれている写真展を再度チェックする。
 神戸小周辺の桜並木など鑑賞して山下町からいつもの農免道路で帰宅。走行75㎞
 
 
 
コメント

御室の桜

2018-03-29 | Weblog
 今日は京都へドライブし、お花見。今日は行ったことがない所へ行こうと、山科に車を停めて、地下鉄で、まずは二条城。10時前なので団体客はあまり見かけないが、西欧人の家族づれなどが目についた。学生として京都には4年いたが二条城などという大きな施設は敬遠していたので前は何度も通過していても入ったことは無かった。大政奉還の表明された二の丸御殿広間など現存しているのを見るのは歴史認識を新たにする。二条城も桜は多く、枝垂れ桜などなど鑑賞。
 次は嵐電帷子ノ辻でお昼してから、仁和寺へ。事前に桜情報でまだつぼみであることはわかっていたが、遅咲き品種の御室桜(写真)の様子を拝見。探しても、1,2輪しか咲いていない。鑑賞通路も閉ざされたまま。境内のソメイヨシノなどは満開なのだが。庭園なども鑑賞して、さて次は?
 金閣寺に行ってみたいと山の神の要望により寄ってみることに。金閣寺など学生の時から行っていない。45年ぶりぐらいか。
 寄ってみてびっくり。集まる人種からここがイスラム寺院でもキリスト教の教会でも間違いがないような国際色。撮影ポイントの池の前は押すな押すなの大混雑。土日ならどういうことになるのか?!園路は池を回るのではなく、丘の上へと知らない道が作られていて、人の流れはう回路で別に作られた出口へと運ばれる。なんかね、消化不良のまま、うんざりして帰途へ。
 これで帰るのも良くないと、山科へ向かう地下鉄東山で下車して、祇園饅頭の工場で柏餅など買って、白川沿いの学生時代の下宿前で腰かけて餅を食べながら桜見物。(この白川を彩る桜は学生時代には無かったが、その後、工場跡がマンションに替わる時に植えられた。)勝手知ったる路地裏を散策して、帰宅の途へ。
コメント

写真展

2018-03-26 | Weblog
今日は良い天気であるが、一日所要。
午前は本日午後から始まる写真展「一本木(大楠)風景写真展」の準備。鈴鹿市役所市民ギャラリーで4/1まで。「長太の大楠」がテーマの写真展。大楠を撮っている、長太と愛宕の公民館写真サークルメンバー13名の出品。
 自分は年が明けてからは大楠へほとんど行っていない。寒いこともあるが、冬は田んぼも作物がなく殺風景。雪景色もあったが安楽の高架橋の写真撮りに明け暮れていた。で、昨年5月に撮影し、11月の展示会にも出品した半切1点(写真)と秋に撮影した4つ切りワイド2点を出品。
 午後からは、4月から通うこととした絵画サークルの先生に会って、画材の注文を行う。優しく丁寧な先生で尊敬する、いい人に教えて頂ける。こうなってくると、写真より絵を描く方が自分本来の欲求だったとの思い。
 まずは、独身時代に途中で描くのを止めたままとなって、40年間紐で縛ったままとなっていた2枚を完成させることとしようと思う。
 また、昼の間には、欅の根元を鋸で切断し、何とか土をかぶせれば見えなくなるまでに切り刻むことができた。これも作業終了となって気持ちが良い。
 桜も咲いて来たし、4月からは絵を始めると思うとワクワクの予感。
コメント

ミツマタの森

2018-03-25 | Weblog
 暖かい日が続いているが、今日は車で写真撮影。ひとりで安楽への道を走り、坂本集落下の駐車場へ。
 以前から気になっていたが、森の中にミツマタの群生地があるというので行くことにした。駐車場からは30分以上歩く必要があった。
 初めてミツマタの写真を撮ったが、後でこれは下から見上げるように撮らないと黄色い花が表現できない、と気が付いた。どうりで群生を撮っても上手くいかないはずだ。今回は初めてなので、こんなところ。
 木立の中のミツマタの群生は、昭和20年頃、製紙の話があり栽培されたようだが、そのままとなり群生地となったようだ。
コメント

あちこち山花ランチサイク

2018-03-24 | Weblog
 今日は16度まで気温が上がるとの予報。春秋用タイツと、上は前回と同じ半袖ロビロンと冬用ジャージ。上は暑いかなと思ったが16度ならなんとか我慢できるかと。
 津サイエンス公園まで車でlook号をデポし、久しぶりに「あちこち山花」でランチをと、走り始める。まだ朝の温度は9度と少し冷たい感じ。島田橋から中村川沿いを遡行する。春の季節、この道は花の道、色んな花を見ることができる。今日は河津桜が良い感じ(写真)。
 清水峠をゆっくり登る。短いが急こう配のこの峠、この体ではもう辛く感じるように。
 下之川からは雨乞峠。息継ぎを吐く時に勢いよく出して酸素を取り入れるようにしてなんとか越える。血液が逆流する不経済な心臓ではこうしないと脚が止まる。
 峠を降りて多気の集落で既に11時半の時刻。予想外に時間がかかっている、と思いながら羊羹屋も鶯の水も素通りして櫃坂を降りる。予定より時間のかかるのは、病気のためで、平均時速が遅くなっている、これも仕方ないのだけれど。
 山花到着12時過ぎ、お客はチャリダー3人と女性客3人。本マグロ丼を注文。しばらく待って到着の丼、マグロの刺身がてんこ盛り。食べ終わるころに刺身が数切れ余るぐらいで、ごはんを少し追加盛りしてもらって食べる。
 食べ終わるころ、sakaiの方お二人が来て久しぶりにお話する。
 店を出れば、後は帰るだけ、MORIコーヒーでコーヒーを買ってデポ地まで。どうも気温は予報より高くなったみたいで、上着は暑かった。走行111㎞。
 
コメント

伐根作業

2018-03-22 | Weblog
 2か月近くになってきた我が家のケヤキの伐採作業、現在は伐根作業となっている。
 しかし、これが手ごわい。横に成長している根は切りやすいが、真下に向かって太い根が何本も生えている。チェーンソーがないとこれ以上は無理かと(写真)。
 これまで少しづつ切り刻んできたが、最終的に、土をかぶせて、地表に出る部分はなんとか切って処分し、土をかぶせてしまおうと思いなおし、伐根は諦めた。欅の根近くの所はとてつもなく堅い。餅つきにする臼の材料としては「割れない」と評価される堅いところ。おかげで鋸の目立てを作業毎やることとなり、鋸の目立てが簡単にできるようになった。

 今日は雨も上がって良い天気となったが、グズグズしていて10時過ぎてから自転車の準備。
 暖かく、のんびりサイクリング。椿~八島川コース。昼に、みずほ台「しらかわ」で中華のランチ。美味しくいただきました。走行51㎞。
コメント

フォトコン入賞

2018-03-18 | Weblog
今日は午前中、写真コンテストの表彰式。亀山市観光協会の「亀山の道」フォトコンに一枚応募していた。52人中24人が入賞以上なので、ハードルは高くない。応募は全部で236点というから1人平均4.5点応募していたというので、驚き。せめて3枚程度だろうと思うのだけど、自分で選べんのだろうかと思う。
 まぁ、ともかく、生まれて初めて応募した一枚(写真;1/2秒f6.3 関町祇園祭)が選ばれた訳だが、少し自信はあったのだ。ただ、とりわけ「道」を意識した写真でない(街道の祭りと人を意識)ので、募集テーマからは弱い。そこが問題で、入選以外の特賞クラス4人には入らなかったのではと思っている、なんて(笑)。選者講評でも「道をドーンと出ているものを」と言われていた。
 まぁ自転車では表彰に縁がなかったけど( ^ω^)・・・
 24人の作品は、JR関駅で今日から5月7日まで展示されている。
コメント

新旧スタンダード

2018-03-16 | Weblog
 我が家の酒が切れてきて、太田屋さんへ買いに行った。
 鈴鹿市の唯一の酒蔵、清水清三郎商店、そこのスタンダード。今では「鈴鹿川」と「作」だ。しかし、作は言うに及ばず、鈴鹿川も歴史は新しい。自分が子どものころから、鈴鹿の酒と言えば「喜代娘」。この酒が6月一杯で販売停止となる、との情報を得て買いに行った。
 ついでに今様のスタンダード「作 穂の智」も購入、計2本。
 喜代娘はアル添の本醸造。実は飲んだことがない。(純米酒メインの自分としては本醸造は基本、買わない。)飲んでみるまではやや不安だったが、なかなかいける。1750円(税別)なのでコストパフォーマンスは良い。普段はこれで十分かな、と思うほど。冷やでも燗でも。パック酒とは大違い(多分)。
 歴史のある銘柄が無くなるのは少し寂しい気もするが、飲んでもなかったので、これもまた申し訳ないか、と。
 
コメント

三田坂トンネル

2018-03-15 | Weblog
昨日は、久しぶりのロング。安楽越えて伊賀まで。諏訪にあった「山のたまご」が閉店となって行かなくなってしまったが、以前は何度か通った道。
 昨日は8時過ぎに家を出た。暖かくなって家を出るのも早くなる。しかし、朝は少し冷たく、午後には20度になる予報。こういう時は着るものに苦労する。
 上は半ぞでロビロンに冬服(これは失敗)下はレーパンにレッグウォーマー、手袋も指切りも持って行くことに。
 安楽を越え、鹿深の道で。五反田から湯舟に抜けて、阿山道の駅へ。しかし、玉の腰蕎麦は土日営業、さらに道の駅は水曜休み。もくもくと同じ水曜は定休日。仕方なく水補給して、丸柱へ。丸柱からは久しぶりに422号の旧道で諏訪へ登る。
 諏訪からは今日の目的、先月下旬、開通となった422号新道、三田坂トンネルへ。(写真)1.5㎞強の下り坂の真新しいトンネルを味わい、トンネルを抜けて見える伊賀盆地の風景など眺めながらあっという間に降りてしまう。
 腹が空いたので、蕎麦の「松尾」でも、と店の近くへ行くと客の車がない。水曜定休日。仕方なく、近くの「味へい」でランチとする。
 ここからまっすぐ帰るのも面白くないので、敢国神社の横を抜けて、国道163号で東へ。もう午後となって暑い。大山田の気温計は20度を示す。レッグウォーマーを外し、手袋も指切りに替えて走行。しかし上半身は何ともできず、ジッパーを下げるのみ。
 最初考えていた裏蝙蝠はこの暑さ、日差しが強そうと考え止め、長野トンネル入り口の涼しそうな様子に心惹かれながらも、伊賀越えを目指すことにする。
 新長野トンネルができてから伊賀越えの道を大山田側から登ることはなく、10年ぶりぐらいか。杉木立の中は涼しくて良かった。錫杖湖、椋本経由で帰宅。走行127㎞
 狭く急カーブの三田坂が三田坂バイパスが完成し走りやすくなった。途中に景色を眺めるポケットパークでも欲しいところだが、無かったのは車で走るにしても少し残念か。自転車的には登りは旧道、下りは新道かな?
コメント

蕎麦と梅

2018-03-13 | Weblog
 暖かい天気、婆さんを誘っていなべ市へ。11時半開店の蕎麦屋「くるそん」へ。家を出るときにお店に電話したが、予約は一杯だというので、受付だけお願いする。S水さんに教えて頂いたお店へやっと訪れることができた。
 開店2分後に到着。既に何組か入店していたが、なんとか入れてもらえた。注文は蕎麦御前(1300円(税別))。二八と10割を夫々(写真)。
 蕎麦は大変美味しく、婆さんも満足そう。店を出るときには本日完売の立て札が。平日でもこの混みようなので、ここは予約しないとありつけない。(土曜から火曜の4日営業)
 お腹もくちて、次は梅林公園。(ダム湖畔の道は特養のところで通行止めとの表示有、農業公園の方から回る。)

 ところが、梅林へ到着するも、本日二分咲きとの表示。おかげで入場無料だったが、まだまだ見頃ではなく、これではお金は取れないね、と婆さん。先日、市内の満開の梅を見ていたから、もういいだろうと思いこんだのが間違いでした。
コメント

好きこそ物の上手なれ

2018-03-12 | Weblog
 天気も良く、ロングと行きたいところだが、昼から所要がある、ということで、椿~八島川コース50㎞。元気な時なら2時間コースだが、今は2時間半かかる。帰宅して「あれ、もうこんな時間?」と言うところ。
 昼からは、さる公民館の絵画教室を見学。全員油絵に取り組んでいる。
 油絵は独身の頃、入門セットを購入して1枚それも6号という小さな絵を描いたことがある。もう一枚描きかけて終わってしまった。それ以来、筆も触っていない。40数年のブランクがあるが、70歳にになったら自転車も乗らないようになるから、その頃始めようかと思っていた。しかし、この心臓病のおかげで自転車もほどほどになってきた。予定よりは早いが、油絵を描いてみようかな、と。
 月2回というのも絵は連続して仕上げるのでちょうど良いか。
 絵に集中すると、写真の方は多分おろそかになるから、サークルは止めようかな、と山の神に言うと、1年で止めるのはいかがか、と。
 写真は、デジイチを購入して、操作がおぼつかなく、教えてもらおうとの魂胆で加入したのであり、この一年でおおよそわかってきたので、まぁいいかな、とも思っていたが、月一のサークル活動なのでしばらく様子見とした。
 とうことで、絵をやるかな、と決意。
 (写真は昨日のスーパーフォーミュラーのデモレース;18台走行で迫力はありました。)
コメント

ファン感謝デー

2018-03-11 | Weblog
 鈴鹿サーキットで30回目のF1キックオフと副題の付けられた「2018モータースポーツファン感謝デー」がこの土日開催された。
 全く情報は無かったが、昨日の「桜祭り」会場で写真サークルの方に教えられて自転車でカメラをしょって行くこととした。
 10時前から14時ごろまでいた。今日は昨日うまくいかなかった流し撮りの練習。
 まずはメインスタンド。こちらはフェンスが邪魔になる。ということで、第1コーナースタンドへ。午前中はここにいたが、観客スタンドからは上から俯瞰する構図となって距離もあるし迫力がない。
 午後からは第2コーナー内側の「激感エリア」へ移動。ここでスーパーフォーミュラーのデモレース(7周回)を撮る。隣の方に流し撮りのシャッター速度を尋ねるも、なんと普段は飛行機を撮っており、サーキットは初めてという。入場無料の日には自分も含め多様な方がお見えになる。
 で、シャッタースピードを色々試すことに。1/1000では固定するが、それ以下ではどうか?というところ。1/125では全くダメだった。ブレブレ。1/250でもうまくいかない。1/500とか1/400で試してみる。結果はほとんどダメで、車が速すぎる。
 結果この一枚がなんとかぶれずに合わせられた。1/400です。ドライバーは山本尚貴、チーム無限。
 
コメント

桜祭り見物

2018-03-10 | Weblog
 今日は市内西庄内で開催された「桜祭り」へ、カメラを持って参加。
 会場には梅は咲いていたが、桜は咲いていなかったような気がする。河津桜でもあるのかな?と思っていたのだが。
 それはともかく、地元の方々の献身的なイベントだった。以前やっていた草競馬を復活させた第1回のイベントだが、地元の方が乗るというより、ジョッキーは愛知県の小学生から高校生がメインという感じだった。ポニーから若駒、サラブレッドの試走までクラスを分けて走る。大人が乗るのと違った楽しさがあった。
 肝心のカメラの方は、慣れぬ被写体ということで中々うまくいかなかった(写真)。ピンボケの山。流し撮りなど失敗ばかり。
コメント

安楽再調査

2018-03-09 | Weblog
 先日紀北町で頼んでおいた、渡利牡蠣が配達されたので午前中は婆さん宅におすそ分け。汽水湖で養殖された牡蠣は牡蠣独特の臭いが全くなく、純粋に旨味だけを味わえるので良い。
 午後からは、気になっていた安楽の災害復旧工事の進展を確認に行くことに。雪も無くなって良く通るところだけに工事の状況が分からないとサイクリングの予定が立て辛い。
 午後の強い向かい風の中走る。行く先を眺めると、たいしたことなさそうだけど安楽は時雨れている。
 結局、少しは濡れたが、まぁ問題なし。
 さて、時間の制約があったので、峠まではいかず、林道分岐のところまで(写真、前回と変わらず)と決めていた。工事はどうも始まっていない。
 公共工事なので、29年度予算ながら、雪のため工事できないとの理由で繰越すとなれば、3月議会での要承認事項。今の時点で未着手とは多分、直工事費は3月に着手して繰越し分の工事費算定も面倒なので、全額繰越し手続きかな?となれば、工事は4月からとなる。どうでもよいけど、工事予定期間は明示してほしい。
 帰途は追い風受けて飛ばす。走行49km
コメント

尾鷲墓参

2018-03-07 | Weblog
 2日以来乗っていないので、今日を逃すと日曜までは乗れないか、と思いつつも、自転車は止めにして車で山の神と尾鷲までドライブ。
 南の方は午後にも降るかもと言う天気予報なので、自転車も積まずにドライブのみなのでゆっくりと家を出る。
 まずは墓参。近くの桜は既に満開。品種は知らず(写真)、山の神に言わせると、中旬にはソメイヨシノなど満開になる?とのこと。

 墓参りを済ませた後は、12時前に、42号沿いの食事処「おふくろ」で昼食。同じ42号沿いにある食事処「もりば」が臨時休業のためもあるのか満員状態で混んでいる。刺身、ガスエビかき揚げなど単品取り合わせで満腹となる。この店は今は尾鷲で一番人気だとか。
 義弟宅などへ寄った後は白石湖の渡利牡蠣を買いに行ったが、午後の時刻となり、むき牡蠣は終了している。仕方なく、セル牡蠣を少量買って、後日の宅配を頼んで帰宅の途へ。
 今夜は、尾鷲で買った、マトウダイで鍋。口取りにブリ(天然)の刺身と流れ子の煮付けというメニュー。旨そうな魚が多いので選択に悩む。
 
コメント