昨日のブログで「チャリダー#6」と書いたが、番組名は「#5」シリーズ5回目。これは初回の番組がカウントされてないような感じだ。「連載」されるようになってから数えだしたというわけか? それと、 出ていた猪野学が、番組の中で手裏剣型クッキー(「せんべい」でした)をもって登場したので「三重びいき」だな、と感じて調べたら、なんと三重県津出身だった。知らなかった。案外、布引山系は庭のようなものかも知れない、なんて。
24日放送のNHKBSチャリダー第6回目。その中で、森本師匠と坂馬鹿合宿。俳優猪野学さんが多度山に登って(21分30秒!)、多度山からの景色。翌日?は松阪周辺の「布引山地」でヒルクラ講習という内容であった。
松阪はごく手頃な松屋旅館に泊まって、特別料理の三重食材にこだわりの夕食を食べながら「脂肪は百害あって一利なし」と森本師匠がのたまう。おかげで松阪牛の出番がなかった・・・と想像する(笑)。坂のほうは、堀坂に登るところから始まって、テレビのこととて、順番は前後入れ替わりながら、貝坂の登り、飯福田からの登り、清水峠で猪野さんが遅れているところ、など織り交ぜながら、君が野ダムで雨に降られ、最後の雪景色はどこだろう、良くわからなかった(わかった人教えてくださいな)。
走りなれた、知っている景色が出てきて楽しかった。
再放送は不明。次回は3月放送。
松阪はごく手頃な松屋旅館に泊まって、特別料理の三重食材にこだわりの夕食を食べながら「脂肪は百害あって一利なし」と森本師匠がのたまう。おかげで松阪牛の出番がなかった・・・と想像する(笑)。坂のほうは、堀坂に登るところから始まって、テレビのこととて、順番は前後入れ替わりながら、貝坂の登り、飯福田からの登り、清水峠で猪野さんが遅れているところ、など織り交ぜながら、君が野ダムで雨に降られ、最後の雪景色はどこだろう、良くわからなかった(わかった人教えてくださいな)。
走りなれた、知っている景色が出てきて楽しかった。
再放送は不明。次回は3月放送。
今日は朝から昼過ぎまで仕事場。家に帰ったのは2時過ぎ。天気が良くなっていて、これは走らねば、と御園10kコース3周。西風が強いが、インターバルを入れての練習。周回練習は、一人でもさぼっているのがすぐわかるので、強度を求めるには良い練習。昨日は遊びだったのでムチをいれておかないとね。
LOOK号のホイールは38mmのディープホイールだ。こういう強風の時は横風にはハンドルを取られそうになるが、向かい風には強い。初めてディープホイールを履いてみて、これは意外に感じたが、良く考えれば風の抵抗に有利なのだから当然。履いてみて初めて分かった、というか、感じた。もっとも20km台でしか進まんかったけどね。
走行45km。
LOOK号のホイールは38mmのディープホイールだ。こういう強風の時は横風にはハンドルを取られそうになるが、向かい風には強い。初めてディープホイールを履いてみて、これは意外に感じたが、良く考えれば風の抵抗に有利なのだから当然。履いてみて初めて分かった、というか、感じた。もっとも20km台でしか進まんかったけどね。
走行45km。
土曜日は珍しく暖かな良い天気。今日は娘とポタリング。9時半前に家を出て、まずは安楽へ。
風もないし、まことのんびりとサイクリングに絶好の天気。安楽の雪も融けてなくなっているだろう、と思っていた。
安楽の山道に入って、しばらくすると林間に残雪がところところ見え出す。やけに雪が多いな、と思って心配したが、その通り。峠まで何度か降りては押しが入る。しかし、こういう非日常の体験を娘も楽しんでいる?ようだ。一人では来られないだろうが…。
滋賀県側の雪も多く(写真)、砂防ダムのあたりまで押しが入る始末。山女原の集落の屋根にも雪が残っている。標高500mない峠なんだが、なかなか手ごわかった。
今日は関でランチ予定なので国道1号へ出て、鈴鹿峠を下る。関のjikonkaでと思っていくとカフェは休業中。仕方なく、最近できたイタリアンのお店へ少し戻ってランチ。
関からは旧東海道を経て亀山へ。亀山市歴史博物館を見学して、歴史のお勉強。商店街では「亀山太市」と称してたくさんの露店が出ている。道路は歩行者天国となっているので自転車を押して見物。途中のパティスリーで巨大なシュークリーム(250円)を売っていたので食べたが、当分シュークリームは食べたくなくなるぐらい大きい。たしか「亀の甲羅」とか言っていたが、直径20cm近くあり、亀の甲羅のような模様であった(土曜日限定販売らしい)。広場ではご当地の亀山ラーメン、焼うどん、津餃子、名張の牛汁などB1グランプリ出場の出店もあり、つい立ち寄って食べることに。
寄り道の多いポタリングとなり、100km走るより疲れた感じ。走行65km
風もないし、まことのんびりとサイクリングに絶好の天気。安楽の雪も融けてなくなっているだろう、と思っていた。
安楽の山道に入って、しばらくすると林間に残雪がところところ見え出す。やけに雪が多いな、と思って心配したが、その通り。峠まで何度か降りては押しが入る。しかし、こういう非日常の体験を娘も楽しんでいる?ようだ。一人では来られないだろうが…。
滋賀県側の雪も多く(写真)、砂防ダムのあたりまで押しが入る始末。山女原の集落の屋根にも雪が残っている。標高500mない峠なんだが、なかなか手ごわかった。
今日は関でランチ予定なので国道1号へ出て、鈴鹿峠を下る。関のjikonkaでと思っていくとカフェは休業中。仕方なく、最近できたイタリアンのお店へ少し戻ってランチ。
関からは旧東海道を経て亀山へ。亀山市歴史博物館を見学して、歴史のお勉強。商店街では「亀山太市」と称してたくさんの露店が出ている。道路は歩行者天国となっているので自転車を押して見物。途中のパティスリーで巨大なシュークリーム(250円)を売っていたので食べたが、当分シュークリームは食べたくなくなるぐらい大きい。たしか「亀の甲羅」とか言っていたが、直径20cm近くあり、亀の甲羅のような模様であった(土曜日限定販売らしい)。広場ではご当地の亀山ラーメン、焼うどん、津餃子、名張の牛汁などB1グランプリ出場の出店もあり、つい立ち寄って食べることに。
寄り道の多いポタリングとなり、100km走るより疲れた感じ。走行65km
暮れに清水清三郎商店の「作(ざく)」を買おうと思ったが、会津磐梯の「栄川」4合瓶を3本いただいたため、買いそびれていた。
その3本も無くなりかけて、やっと買うことができた。鈴鹿の地元の酒。「作 雅の智(みやびのとも)中取り」純米吟醸と公称しているが、瓶の裏のラベルは50%の純米大吟醸。1升3880円。田光(雄町)とよく似た価格。生酒ではなく1回火入れの原酒中取りである。保管するため、冷蔵庫の野菜室にゴロンと寝かせて場所を取らずにすむので、山の神は喜ぶだろう。
生ではないので、田光のように揮発系の清冽な感じは抑え目だが、いやなかなかに透明感もあり、米の味もあり、旨い。「栄川」も旨い酒だが、こうなると質が全く違う(価格も2倍近く違うが)。
今日は山の神が初孫(女の子)のお雛を選定に東京まで出かけたので、精神的バランス上(笑)、高級酒を買ったが、まぁ安いとも言えないので、普段使いの純米酒も買ってのむべし、との思い。地元にもこういう酒があるとは、灯台下暗しでした。
買った店は蔵元で教えてもらった「太田屋」。箕田駅近く。市内の店、清水清三郎商店の販売部のようなお店。こんなお店も初めてでした。
その3本も無くなりかけて、やっと買うことができた。鈴鹿の地元の酒。「作 雅の智(みやびのとも)中取り」純米吟醸と公称しているが、瓶の裏のラベルは50%の純米大吟醸。1升3880円。田光(雄町)とよく似た価格。生酒ではなく1回火入れの原酒中取りである。保管するため、冷蔵庫の野菜室にゴロンと寝かせて場所を取らずにすむので、山の神は喜ぶだろう。
生ではないので、田光のように揮発系の清冽な感じは抑え目だが、いやなかなかに透明感もあり、米の味もあり、旨い。「栄川」も旨い酒だが、こうなると質が全く違う(価格も2倍近く違うが)。
今日は山の神が初孫(女の子)のお雛を選定に東京まで出かけたので、精神的バランス上(笑)、高級酒を買ったが、まぁ安いとも言えないので、普段使いの純米酒も買ってのむべし、との思い。地元にもこういう酒があるとは、灯台下暗しでした。
買った店は蔵元で教えてもらった「太田屋」。箕田駅近く。市内の店、清水清三郎商店の販売部のようなお店。こんなお店も初めてでした。
朝起きたら雪景色。昨夜は風が強く、寝ている間風音でたびたび目が覚めた。風が雪を運んで、予定していたサイクリングは中止。
のんびりt撮りだめの録画など見てすごす。
午後からサンコーさんへ。森本選手のD/A7850c24CLホイールがリムがすり減ってだめになり置いて行ったというので、自分のFH7850のハブ軸(ハブアクスル)に使えるという。交換ができたというので引き取りに。
森本選手のリムに触ったが、これがすごい。ブレーキに削られたリムは段差が大きくできて、肉薄になっている。自分のリムがこういう風になるまで乗ることはないのではないかと思った。5セットのホイールを交代で使っているし、走行距離も何倍も違うからほぼ永遠にリムは削れない。
しかし、おかげで自分の後輪は生き返った。虫食いでも良く回るように特別グリスを入れて調整してもらっていたが、虫食いに引っかかっているのは消せなかった。
晴れたかと思うとチラチラと雪の舞う一日だった。津と鈴鹿に雪は集中したようだ。冷たくて乗る気も無くなって、夕刻、森本誠選手のハブアクスルを埋め込んだホイールでローラー20分。坂が早く登れるようになるといいんだが・・・。
マコッティーニ様ありがとうございました。
のんびりt撮りだめの録画など見てすごす。
午後からサンコーさんへ。森本選手のD/A7850c24CLホイールがリムがすり減ってだめになり置いて行ったというので、自分のFH7850のハブ軸(ハブアクスル)に使えるという。交換ができたというので引き取りに。
森本選手のリムに触ったが、これがすごい。ブレーキに削られたリムは段差が大きくできて、肉薄になっている。自分のリムがこういう風になるまで乗ることはないのではないかと思った。5セットのホイールを交代で使っているし、走行距離も何倍も違うからほぼ永遠にリムは削れない。
しかし、おかげで自分の後輪は生き返った。虫食いでも良く回るように特別グリスを入れて調整してもらっていたが、虫食いに引っかかっているのは消せなかった。
晴れたかと思うとチラチラと雪の舞う一日だった。津と鈴鹿に雪は集中したようだ。冷たくて乗る気も無くなって、夕刻、森本誠選手のハブアクスルを埋め込んだホイールでローラー20分。坂が早く登れるようになるといいんだが・・・。
マコッティーニ様ありがとうございました。
良い天気。冷たいかなと思ったが、そうでもない。8時45分頃家を出る。今日は美杉の比津峠を八知側から登る。今まで多気側からしか登ったことがないので気になっていた。
昨夜は、業界関係の飲み会で、車を仕事場に置いてきた。車を取りに行くのが目的でもある。
LOOK号でまずは中勢バイパスの道。久居からは旧道の屋並みの道をゆっくりと。大仰から県道へでて、美杉の谷へ。途中コンビニで補給もして八知側から比津峠を登り始める(写真)。標高差200mぐらいかな。急だと思っていたが、それほどでもなく登りやすい。たんたんと登って13分。
多気では羊羹屋は外せない。ご年配の先客が二組。「どこから来たん」「どのくらいかかった?」と聞かれ「3時間」などと話していたら、「先にしてやってくれ」とお店の人に声かけてもらう。この二組はそれぞれ数千円分購入するようで、御札を机の上に置いていた。ありがたく、先に3本を買わせていただき、御礼を言って店を出る。
櫃坂峠はここからすぐ。途中「鶯の水」で補給して緩やかな坂を快調に登る。
峠からは冷たい山中を下って、ランチ予定の飯南深野にある「あちこち山花」へ。3回目。
昨夜は酒としゃぶしゃぶを堪能したので、あまり重たいものは避けようと、「マグロ丼」。ところが刺身が売り切れで「たたき」ならというので変更。でてきた「たたき丼」には最後の3切れのマグロ刺身が載っていた。(写真は取り忘れ)
小うどんも付いていて、そこそこのボリューム。豆腐のムースも付いて600円は安い。
「牛すじ丼」もあって人気だとか。今度来た時に試そう。(ここまで75km)
ここからは40kmもないので、気ままに走行。松阪周辺では予定していた道を見つけられずにうろうろしたが、無事車を回収。走行110㎞。
さて、車で帰宅途中に、朝日屋で肉を買う。長女夫婦に送ってくれと山の神に頼まれたのだが、駐車に苦労するほど人が多かった。
次から次へとお客の注文で目に着いたのが「牛すじ」。いつもは店頭であまり聞かない部位。NHKの朝ドラの影響なり。朝日屋の牛すじは4種類。並みから松阪牛まで値段の開きは2倍ほど。でも所詮牛すじだから高くはないけどね。カレーをつくるんだろうな、やっぱし。
昨夜は、業界関係の飲み会で、車を仕事場に置いてきた。車を取りに行くのが目的でもある。
LOOK号でまずは中勢バイパスの道。久居からは旧道の屋並みの道をゆっくりと。大仰から県道へでて、美杉の谷へ。途中コンビニで補給もして八知側から比津峠を登り始める(写真)。標高差200mぐらいかな。急だと思っていたが、それほどでもなく登りやすい。たんたんと登って13分。
多気では羊羹屋は外せない。ご年配の先客が二組。「どこから来たん」「どのくらいかかった?」と聞かれ「3時間」などと話していたら、「先にしてやってくれ」とお店の人に声かけてもらう。この二組はそれぞれ数千円分購入するようで、御札を机の上に置いていた。ありがたく、先に3本を買わせていただき、御礼を言って店を出る。
櫃坂峠はここからすぐ。途中「鶯の水」で補給して緩やかな坂を快調に登る。
峠からは冷たい山中を下って、ランチ予定の飯南深野にある「あちこち山花」へ。3回目。
昨夜は酒としゃぶしゃぶを堪能したので、あまり重たいものは避けようと、「マグロ丼」。ところが刺身が売り切れで「たたき」ならというので変更。でてきた「たたき丼」には最後の3切れのマグロ刺身が載っていた。(写真は取り忘れ)
小うどんも付いていて、そこそこのボリューム。豆腐のムースも付いて600円は安い。
「牛すじ丼」もあって人気だとか。今度来た時に試そう。(ここまで75km)
ここからは40kmもないので、気ままに走行。松阪周辺では予定していた道を見つけられずにうろうろしたが、無事車を回収。走行110㎞。
さて、車で帰宅途中に、朝日屋で肉を買う。長女夫婦に送ってくれと山の神に頼まれたのだが、駐車に苦労するほど人が多かった。
次から次へとお客の注文で目に着いたのが「牛すじ」。いつもは店頭であまり聞かない部位。NHKの朝ドラの影響なり。朝日屋の牛すじは4種類。並みから松阪牛まで値段の開きは2倍ほど。でも所詮牛すじだから高くはないけどね。カレーをつくるんだろうな、やっぱし。
今日も良い天気。が、3日間も続けて自転車乗るのも芸がない、というより、ややおくたびれ。
朝から山の神がバタバタしていて、何かと思ったら映画に行くという。9時25分から上映で、朝しかやってない、という。ちょうど良いと「ワシも行く」と「ワシも」族(定年後やることなくて女房と同道したがる。「ワシも族」と言われている)の仲間入り。
映画は公開から1月以上経過した「利休にたずねよ」。亡くなった団十郎(紹鴎役)と親子共演の海老蔵が利休を演じている。後年の利休の「侘びさび」という一見爺むさい感覚の追及が実は[審美]への追及の結果であるところは、解釈として良かった。若い頃のエピソード(高麗女性との関係)はやや無理があるが、ないと説明ができないのでフィクションとしては仕方ないか、というところ。
いずれにせよ、利休が革命児であったことは確かだ。だからこそ今日まで影響を与えることができる。
午後から、椿神社へ初詣。参拝客は多く並んでいて、斜め横から御詣り。賽銭はまた今度ネ。LOOK号走行44km
朝から山の神がバタバタしていて、何かと思ったら映画に行くという。9時25分から上映で、朝しかやってない、という。ちょうど良いと「ワシも行く」と「ワシも」族(定年後やることなくて女房と同道したがる。「ワシも族」と言われている)の仲間入り。
映画は公開から1月以上経過した「利休にたずねよ」。亡くなった団十郎(紹鴎役)と親子共演の海老蔵が利休を演じている。後年の利休の「侘びさび」という一見爺むさい感覚の追及が実は[審美]への追及の結果であるところは、解釈として良かった。若い頃のエピソード(高麗女性との関係)はやや無理があるが、ないと説明ができないのでフィクションとしては仕方ないか、というところ。
いずれにせよ、利休が革命児であったことは確かだ。だからこそ今日まで影響を与えることができる。
午後から、椿神社へ初詣。参拝客は多く並んでいて、斜め横から御詣り。賽銭はまた今度ネ。LOOK号走行44km
上天気。午前中は快晴といっても良い天気。ゆっくり9時前から準備しだして9時15分過ぎにサイクリングにでる。中勢BPの温度計は6度とさほど寒くない。昼には10度になるのでは、と思わせるほど。
先週は「うきさとむら」が空振りだったのでリベンジ。ジャイアン号に、久しぶりにカンパ「ニュートロン」を履かせて走る。もう10年選手のこのホイールも大事に乗ってきたのでまだまだ走れる。良く回るので、今では軽くもないホイールだが気に入っている。
中村川沿いの道を時々ムチを入れながら登るが、まぁ今日はサイクリング、冬景色を楽しむ。
「うきさとむら」のランチは「親子どんぶり」これは初めて。みそ汁と小鉢もついてお腹が一杯になる。食べながら「山のたまご」の親子どんぶりを思い出す。あれはすごかったな、と。あれぐらいのを出すことができれば、ここもランチ目当ての客が増えるだろうと思う。
(写真;うきさとむらの水場は凍っていた。メットが沈まない)
ゆっくり食べてから細野峠。40秒、20秒のインターバルをやってみる。食べた後なのでややセーブ気味、となった。
下って、辻原からは国道でなく県道747号で、MORIコーヒーの横を通過して、帰宅の道をとる。脚はセーブ気味だったので最後まで調子良く走行。111km。
先週は「うきさとむら」が空振りだったのでリベンジ。ジャイアン号に、久しぶりにカンパ「ニュートロン」を履かせて走る。もう10年選手のこのホイールも大事に乗ってきたのでまだまだ走れる。良く回るので、今では軽くもないホイールだが気に入っている。
中村川沿いの道を時々ムチを入れながら登るが、まぁ今日はサイクリング、冬景色を楽しむ。
「うきさとむら」のランチは「親子どんぶり」これは初めて。みそ汁と小鉢もついてお腹が一杯になる。食べながら「山のたまご」の親子どんぶりを思い出す。あれはすごかったな、と。あれぐらいのを出すことができれば、ここもランチ目当ての客が増えるだろうと思う。
(写真;うきさとむらの水場は凍っていた。メットが沈まない)
ゆっくり食べてから細野峠。40秒、20秒のインターバルをやってみる。食べた後なのでややセーブ気味、となった。
下って、辻原からは国道でなく県道747号で、MORIコーヒーの横を通過して、帰宅の道をとる。脚はセーブ気味だったので最後まで調子良く走行。111km。
朝起きだしたのは7時半。寒いと起きづらい。
自転車乗る気もなかなか起きずに朝ドラなどをゆっくり視聴。そうこうしているうちに婆さんから電話。「来てほしい」という。「昼から行くわ」と答えると「朝は自転車乗るんかいな」というので「はいな」と言ってしまって、押し出されるように、乗ることに。
9時半過ぎに、御園10kmコースへ。道路の温度計は4度。陽が登ってから少しは暖かくなったか。しかし、4度以下だと、グローブはめていても手指が冷たい。御園コース1周めにあんまり冷たいので、グローブ外して腹で温めんと休息。手指が自分の弱点。感覚がなくなってしまう。
そこへ通りかかったMSのU納さんが気づいてくれて、少しお話し。
別れて、上り坂でインターバル練習。これがきつい。40秒もがいて20秒休憩、3回目は頭がボーッとするぐらいシンドイ。距離は短くともこれは良い運動。帰るころには気温6度となって寒くはなくなった。走行44km
午後から3Kさんへ寄ってから婆さん宅へ。
自転車乗る気もなかなか起きずに朝ドラなどをゆっくり視聴。そうこうしているうちに婆さんから電話。「来てほしい」という。「昼から行くわ」と答えると「朝は自転車乗るんかいな」というので「はいな」と言ってしまって、押し出されるように、乗ることに。
9時半過ぎに、御園10kmコースへ。道路の温度計は4度。陽が登ってから少しは暖かくなったか。しかし、4度以下だと、グローブはめていても手指が冷たい。御園コース1周めにあんまり冷たいので、グローブ外して腹で温めんと休息。手指が自分の弱点。感覚がなくなってしまう。
そこへ通りかかったMSのU納さんが気づいてくれて、少しお話し。
別れて、上り坂でインターバル練習。これがきつい。40秒もがいて20秒休憩、3回目は頭がボーッとするぐらいシンドイ。距離は短くともこれは良い運動。帰るころには気温6度となって寒くはなくなった。走行44km
午後から3Kさんへ寄ってから婆さん宅へ。
朝8時半過ぎに家を出るときは、南進していたためあまり気にしなかったが、久居あたりで風が強くなっていることに気がついた。やれやれ帰途が辛い。
今日は堀坂を登る。まずは麓のコンビニで水補給とアンパン購入。一口羊羹を持っているし、「うきさとむら」でランチと考えていたので、いらんかな、と思ったが用心のため。
堀坂は久しぶり。ペダル入力の位置を確認しながら登る。(インターバルは今日はお休み)しかし、「あまご」の看板が現れてから九十九折れが始まるまでの激坂ですっかり忘れてしまった。まだまだ身についていない。
次の峠は貝坂峠、後山と二つこなして「うきさとむら」へ。しかし、お休み。あらかじめ調べなかったのが悪かったが、致し方ない。下って、清水峠の登り口の「宇気郷公民館」の自販機で暖かいミルクティでアンパンを食べる。なんとか飢えを凌ぐ。
さて清水峠を越えて、一番近いコンビニは家城までない。この八手俣川沿いの道は向かい風が強い。おまけに冷たい。場所によっては10km台でしか進まない。それに、たんだん腹が減ってくる。考えることは、熱いうどん、カレー、王将の餃子…。君が野ダムの湖面はさざ波が立って寒そうだ。
やっと家城のコンビニで腹を満たして、追い風にのって大仰へ。久居からは向かい風の中をいささかくたびれ気味に帰宅。寒風にさらされ続けた一日でした。走行120km
今日は堀坂を登る。まずは麓のコンビニで水補給とアンパン購入。一口羊羹を持っているし、「うきさとむら」でランチと考えていたので、いらんかな、と思ったが用心のため。
堀坂は久しぶり。ペダル入力の位置を確認しながら登る。(インターバルは今日はお休み)しかし、「あまご」の看板が現れてから九十九折れが始まるまでの激坂ですっかり忘れてしまった。まだまだ身についていない。
次の峠は貝坂峠、後山と二つこなして「うきさとむら」へ。しかし、お休み。あらかじめ調べなかったのが悪かったが、致し方ない。下って、清水峠の登り口の「宇気郷公民館」の自販機で暖かいミルクティでアンパンを食べる。なんとか飢えを凌ぐ。
さて清水峠を越えて、一番近いコンビニは家城までない。この八手俣川沿いの道は向かい風が強い。おまけに冷たい。場所によっては10km台でしか進まない。それに、たんだん腹が減ってくる。考えることは、熱いうどん、カレー、王将の餃子…。君が野ダムの湖面はさざ波が立って寒そうだ。
やっと家城のコンビニで腹を満たして、追い風にのって大仰へ。久居からは向かい風の中をいささかくたびれ気味に帰宅。寒風にさらされ続けた一日でした。走行120km
良い天気。冷え込むとの予報だったが、そうでもなく、暖かめの一日だった。
大晦日から暖かい日が続いていたので、安楽の雪も融けたか、と思って鹿深の道で、油日神社へ初詣。
安楽越えの峠道は全く雪もなく、濡れるかと思って付けて来たフェンダーも不要だった。登り路は暖かいので、汗をかく。
滋賀県側も全く雪なしで拍子抜け。鹿深の道大原ダムへの登りでは、インターバルの練習で脚を使い、その後はなかなかスピードが出ない。
油日神社は普段はひっそりしているが、さすが3が日、初詣客が多い。(写真;拝殿前の門松と注連飾り)後はいつもの小杉、柘植、加太で帰宅。走行89km
大晦日から暖かい日が続いていたので、安楽の雪も融けたか、と思って鹿深の道で、油日神社へ初詣。
安楽越えの峠道は全く雪もなく、濡れるかと思って付けて来たフェンダーも不要だった。登り路は暖かいので、汗をかく。
滋賀県側も全く雪なしで拍子抜け。鹿深の道大原ダムへの登りでは、インターバルの練習で脚を使い、その後はなかなかスピードが出ない。
油日神社は普段はひっそりしているが、さすが3が日、初詣客が多い。(写真;拝殿前の門松と注連飾り)後はいつもの小杉、柘植、加太で帰宅。走行89km
あけましておめでとうございます。
さて、元旦は朝からお酒をいただいたので、ゆっくりと一日を過ごす。
2日は昨年は「堀坂」を登ったけれど、今朝の天気予報は12時に傘マーク。(結果として雨は降らなかったが)午前で帰ることとして、近場の辰水神社へジャンボ干支を見に行くこととした。
グリーンの坂を40秒頑張って登って、少し休んでまた頑張る、という走り方。インターバル的に走行。結構足にくる。後はペダル入力に気を付けながら
走行55km。
さて、元旦は朝からお酒をいただいたので、ゆっくりと一日を過ごす。
2日は昨年は「堀坂」を登ったけれど、今朝の天気予報は12時に傘マーク。(結果として雨は降らなかったが)午前で帰ることとして、近場の辰水神社へジャンボ干支を見に行くこととした。
グリーンの坂を40秒頑張って登って、少し休んでまた頑張る、という走り方。インターバル的に走行。結構足にくる。後はペダル入力に気を付けながら
走行55km。