どうも聞き慣れないエンジン音だな、静かで、記憶に残っているジェット機のような感じじゃないな、と思ったエンジン音。事前にテレビ番組で、ハイブリットエンジンになってホンダが発生熱の影響で苦しんでいるという番組を見ていたが、現場へくるとすっかり忘れて、迫力のない音だなと思っていた。
2014年から、エンジンでなく、パワーユニット、と呼ぶようになった変化。ブレーキの際に発生する運動エネルギーを電気に変えモーターを回す、排熱エネルギーを電気に変えアシストモーターを回す、という2ユニットをエンジンに追加して複雑な「エンジン」になっているようだ。
今季大きな改造はレギュレーションでできないので、負け続けるのであろうが、来季も同じようであれば、企業イメージがた落ちで、販売にも影響し、株価も下がるのではないか?下位クラスでの練習なしのF1復活参戦が、凶と出て、いよいよ失敗が許されない状況になってきた、といえるのではないか、と素人目にもわかる。ホンダフアンとしても、何とかしてほしい。マクラーレンに文句言う前にだ。
(写真はスタート時の第2コーナー。先頭ハミルトン、ロズベルグとベッテルが並ぶ。コーナーの後方ではコースを外れたペレスが砂煙を上げる(無事復帰する))
2014年から、エンジンでなく、パワーユニット、と呼ぶようになった変化。ブレーキの際に発生する運動エネルギーを電気に変えモーターを回す、排熱エネルギーを電気に変えアシストモーターを回す、という2ユニットをエンジンに追加して複雑な「エンジン」になっているようだ。
今季大きな改造はレギュレーションでできないので、負け続けるのであろうが、来季も同じようであれば、企業イメージがた落ちで、販売にも影響し、株価も下がるのではないか?下位クラスでの練習なしのF1復活参戦が、凶と出て、いよいよ失敗が許されない状況になってきた、といえるのではないか、と素人目にもわかる。ホンダフアンとしても、何とかしてほしい。マクラーレンに文句言う前にだ。
(写真はスタート時の第2コーナー。先頭ハミルトン、ロズベルグとベッテルが並ぶ。コーナーの後方ではコースを外れたペレスが砂煙を上げる(無事復帰する))