今日は昼まで、県博で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」。4/11まで開催されているが、東海地区では三重だけなので、近隣県からも見に来るなど大人気らしい。
こういう寒い、平日なら、混んでなかろうと家族を車に乗せて、9時半過ぎに到着。入り口で並ぶほどでもなかったが、若い人で一杯だった。要するに、子どもの頃、TVの金曜ロードショーなどで観ていた方が大勢来ているのかと。平日の人出とは思えない。(2月下旬からは土日は予約制チケットになるらしい)展示内容は、中学生~大人向きかな。
興味はもっぱら、絵コンテ。作品により、宮崎監督以外の方の絵コンテもあり、絵コンテの描きぶりなど、比べながら鑑賞できて面白かった。(このゾーンは写真撮影は禁止)
展示の最後は、竹谷と言う造形家の制作した「腐海」の展示で、菌類やウシアブの中に大きな王虫(虫3つ)があった(見出しの画像)
日テレとジブリの関係の経緯などわかって興味深かった。
文化会館の方で、アニメの舞台設定のなかでスマホで写真撮影できる会場があって、SNS映え目的には良いかな?と。 本日のお土産は展示会の図録(3,000円)。
こういう寒い、平日なら、混んでなかろうと家族を車に乗せて、9時半過ぎに到着。入り口で並ぶほどでもなかったが、若い人で一杯だった。要するに、子どもの頃、TVの金曜ロードショーなどで観ていた方が大勢来ているのかと。平日の人出とは思えない。(2月下旬からは土日は予約制チケットになるらしい)展示内容は、中学生~大人向きかな。
興味はもっぱら、絵コンテ。作品により、宮崎監督以外の方の絵コンテもあり、絵コンテの描きぶりなど、比べながら鑑賞できて面白かった。(このゾーンは写真撮影は禁止)
展示の最後は、竹谷と言う造形家の制作した「腐海」の展示で、菌類やウシアブの中に大きな王虫(虫3つ)があった(見出しの画像)
日テレとジブリの関係の経緯などわかって興味深かった。
文化会館の方で、アニメの舞台設定のなかでスマホで写真撮影できる会場があって、SNS映え目的には良いかな?と。 本日のお土産は展示会の図録(3,000円)。