自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

府南寺のアイナシ

2023-03-29 | Weblog

 良い天気、市内国府の府南寺で、アイナシが満開と、新聞情報でサイクリング。
 アイナシはイヌナシとナシの交配種。四日市阿倉川では自生地が国天然記念物。大正年間に牧野富太郎が命名したという。府南寺のアイナシは明治中頃一旦伐られたが、今や五本立ちとなってなかなか盛観(写真)。白い花がたくさん咲いて見事。ここは県指定の天然記念物。花はこんな感じ。

 

次の目的地は、亀山の「守口遺跡」を見学に。守口遺跡は、江戸時代(1779年)蛇行する鈴鹿川を直線的に付け替えた河川改修の跡地。王塚古墳から、鈴鹿川の堤防道路にでて、遡上する。サイクリングには良い道だ。ただ、306号など横断する必要があるし、天神阿野田の辺りでは紀勢線を自転車担いで渡る。ここは踏切が無い。良い子は真似しないように。(踏み分け道があるから、昔は赤道が存在していたのだろうが、線路によって道が無くなっている。う回路あり。)
 阿野田から川沿いに山下町まで行くのだが、途中、桜の咲く公園もあり、良い道だ。
 さて、守口遺跡、川床には江戸時代の工事で使われた、木杭が3本ほど残っている。また対岸の粘板岩を削って河道を確保した様子も窺える。説明板も建っており、亀山藩の生田という武士が(他藩の先行事例に学び)、地元の大庄屋の援助を受け河道改修したとある。往時の苦労がしのばれる。

この後、山下町まで走って、農免道路にでて、戻り、楠平尾から林へ抜け、いつもは右折する殿町の交差点を直進し、椋本方面へ農道を使って抜ける。初めての道で新鮮。椋本からは「朝つみ」の前を通過する、下り勾配の快適な農道を山室まで。ここから、あの津台経由中勢BPで帰宅。走行45㎞と午前中のライド。


  

コメント

お花見サイクリング

2023-03-27 | Weblog

 昔は入学式の頃が桜の満開だった。散り始め、という感じだったか?それが今や卒業式の時期になってきた。これは地球温暖化の影響なのだろう。
 久しぶりのサイクリング、花見とした。8時40分頃家を出て、まずは、雲出川沿いの大仰へ。橋のたもとに無縁仏の塚がある。彫ってある字を読めば、天保3年に建てたものを明治33年に復元したものとある。初瀬街道で行き倒れとなった旅人なのであろうか?

大仰の桜は帰途にも鑑賞。大仰からは県道を渡り、丘越えで波瀬集落へ。矢頭への道を登って、トンネルへ。昨年は林道で足坂峠を越えたが、左膝への負担を考えてパス。トンネルで通過する。
 美杉の谷も久しぶりだ。八手俣川沿いに下って、君ケ野ダムへ(見出しの写真)。カメラをかまえているとヘリがやってきて、爆音もなかなかのもの。山林火災などに備え、ダム湖から水を汲む訓練かな?
 水を汲むところを撮ろうと思ってカメラを構えるが、まずは水面への接近訓練の様子。実際に水を汲めば重くなってそれはそれで技術の要るところだろう。(県の防災ヘリのようだ)しばらく見ていたけれど、諦めて次の目的地へ。

次は、竹原の薄墨桜。高さ1.8mの名松線のガードをくぐってショートカットで行く。ここも有名になったのか、あちこちに駐車場の案内がある。今や車で最奥までは行けない。自転車に限る。薄墨桜は花が早いので、どんどん散っている状況。このころ、淡いピンクから薄墨色に変わるので、それも風情。

ここからは真見の桜を眺め(下の写真)、家城の「みつや食堂」でランチ。

ランチの後は瀬戸が淵辺りの桜も見て(ここから真見あたりまでが「家城ライン」と言われる)猫が坂の下を通過し、亀が広~大仰の桜を見て、帰宅の途へ。走行107㎞。左脚にとって負担となるサイクリングとなったけれど、花見は十分堪能できました。

 

 

コメント

憧れてしまったら、超えられない

2023-03-23 | Weblog

 一昨日の21日(祝日)は東京へ往復した。WBCの試合経過が気になったが、スマホなど持たぬ自分は我慢、我慢。新幹線のお客が3点負けてるなどと話している声が聞こえてきて、耳を塞いでいた。
 体調を崩している兄宅を訪問するのが目的なのだが、時間があったので、井之頭公園で桜見物。祝日なので、人出が多く驚いた。「勝った、すごい!」とWBCの結果も聞けたけれど。(写真)
 昨日の決勝戦の試合、大谷の試合開始前の円陣での言葉には勇気をもらった。「憧れてしまったら、超えられないんで」は全く、その通りだ。これは、何においてもそうだ、と。絵でも同じだなと思う。

コメント

初めての道

2023-03-22 | Weblog

 WBCの優勝は何度見ても良い。絵を描こうと婆さん宅にいたが、午前中はテレビ観戦。午後から絵のサークルの総会。
 さて、書き洩らしていたが、20日(月)は午後からサイクリング。左膝も暖かくなってきて違和感は収まってきた。椿~水沢の定例コースだが、水沢の林間道へ入るところを入らず、右側の道へ。
 この道が、茶屋町交差点の少し手前で県道にタッチすることは分かっていたが、走った事は無かった。
 途中に広場のような林間道が、短いけれど、あった(写真)。広いが、センターラインもない田舎道だが、雰囲気は良い。定例コースのショートカットにも使える。
 西山~和無田といつもの道で帰宅(走行50㎞)。

コメント

春が来た

2023-03-16 | Weblog

 昨日はブログにアップしないで寝てしまった。この季節、朝と昼の気温差が大きい。チャリに乗る時の装束がめんどうだ。
 ということで、昨日は午後からサイクリング。八島川を遡って、椿神社を経由して水沢へ抜ける。こういう走り方は初めて。八島川を遡るのもせいぜい3度目ぐらいか。いつもは下りに使うが、緩やかな坂を登ってみるのも良い。
 八島川の最後の所で写真。早咲きの桜が咲いていた。すっかり春という感じ。バックは入道ケ岳。
 久しぶりに小社の集落内も通過して、椿神社、水沢~西山~和無田のコースで帰宅。走行53㎞。左膝の調子を見ながら走行。

コメント

はなくそ

2023-03-12 | Weblog

 3年ぶりで開催の「神戸の寝釈迦」の屋台の並び。婆さん宅で絵を描いていたが、今日はお昼に見いくいく。(写真)
 神戸(かんべ)の龍光寺で涅槃図の御開帳の行事なのだが、久しぶりと会って大勢の人出だ。
 龍光寺は東福寺が本山の臨済宗。本堂の前で、縁起物で売っているのが「はなくそ(花供御)」。本来は仏さまへの献花や供物の意。中身は「あられ」お釈迦様のはなくそを模した、なんて普通のあられより短いあられが入っている。本山、東福寺でもあるらしい。

コメント

膝の調子を見に伊賀越えへ

2023-03-11 | Weblog

 暖かい。もういらないだろうと、午前中2台の車のタイヤ交換。天気も良いし、午後1時前からサイクリング。半袖アンダーに半袖ジャージ、レーパンにニーレッグウォ―マー。左膝の調子も戻って来たかと思うので、試してみようと、午後からだけれど、伊賀越えを目指す。
 まずは錫杖湖を登り、河内の谷を登る。一月ぶりの伊賀越えだ。2月には峠に残雪もあったが、さすがにこの暖かさ、路面も乾いている。しかし、やや左膝には負担感。登り始めれば上まで行くしかない。峠で小休止。
 下って、長野トンネルの温度計は20度だったが、約2㎞の長大トンネルの内部は冷たい。10度ぐらいしかないのでは?と思った。快適に下って、南長野の集落から、横断して旧伊賀街道の道を走ってみる。1km程度だが、次の集落まで。橋の上で写真(見出しの写真)
 下って、五百野から農免道路、県道とつなげて、安濃川を渡り、あの津台から中勢BPで4時半前に帰宅。夕刻と言ってよいのだが、さすが春の感じ。明るくなった。走行76㎞

コメント

パブコメ提出期限は今夜だった。

2023-03-08 | Weblog

国交省の「電気自動車等用の充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」に対するパブコメ提出期限は、火曜でなく水曜の今夜中だった。訂正します。
(これは、民間事業者(充電器事業を行う個人を含む)に対し、道路敷の占有(占有料は徴収する)を認めて、充電機器の設置を行う際のガイドライン)

なお、NPO法人「自転車活用推進研究会」小林成基理事長のパブコメ提出は以下の通り。長いけど参考として下さい。コピペで貼り付けて出しても良いでしょう。
https://www.cyclists.jp/

コメント

水ぬるむ

2023-03-07 | Weblog

 国交省はEV給電施設を道路敷に設置することを進めようとしている。EVの普及は結構な事と思うけれども。近い将来、EVが車の半分を占めるようになるかもしれない、さすれば、給電施設がそこかしこに必要、との認識なのか、数売れる事を願う給電施設メーカーのテコ入れがあったのかどうか、良く分からんが。
 日産のリーフでも50%給電に5時間かかる(6kw給電機)らしいので、1時間程度の駐車であるコインパーキングなどに作っても緊急対応でしかないのでは?とも思う。そんな緊急対応型を増やすより、じっくり充電できる施設・場所を増やすのが王道かと思うのである。3分で満タンにできるガソリン車と違って、EVは充電時間とそれに伴うスペースが必要なのが普及のキモだな。いずれにせよ、国交省のガイドライン文書中の給電施設の横を通過する「車両」と言う言葉には、どうも「自転車」は一切含まれていない気がする。


 さて、昨日は、絵のサークルの方が鈴鹿市役所の市民ギャラリーで「個展」を開催するので、準備の手伝いに行った。脚立を使ってする作業は自分一人なので、いささかおくたびれ。左膝の調子もいまいちなので、暖かくなった今日は、椿~水沢~和無田の定例コースのポタリング。和無田池は、陽光に「水ぬるむ」という雰囲気だった。遠くに見える竜が岳には、まだ、雪が少し残っているけれど(写真)。走行50㎞

コメント

EV給電施設の路上設置を許すな!!

2023-03-05 | Weblog

 国交省では「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」のパブコメをやっている。締め切りは今週水(間違い;火)曜日中、と期日まで日が無い。ツーキニスト疋田氏のメルマガで知って、ガイドラインを読んだが、「自転車は原則車道通行」の基本がわかっていない役人、しかも国交省の、が書いたものだ。車道の直接設置する「ストレート型」と車道をへこませて歩道側につくる「ベイ型」の2種が挙げられている。
 商業施設や、道の駅、PAなど駐車場に設置する場合は従来通り、なので、今回は「道路」に作る場合の限定版。
 自転車乗りなら想像して欲しい。EVが充電のため、道路の左肩に停まっている姿を。

で、疋田氏は以下の通り反対の声を上げて欲しいとのこと。自分はもう少し簡単に、国交省に文句を書いて送ったけれど・・・。

 

パブコメ 疋田案

【ご意見該当箇所】

(1)本ガイドライン(案)全般に関して

(2)路上のEV給電全般について

(3)図1、図2、図3、図4、およびすべての図について

(4)(P4)15、16行目「主に、パーキング・チケット等が既に運用されている箇所に充電機器を併設することを想定している」の部分

【ご意見】

(1)自転車の走行空間である車道左端にEVおよびEV給電器という障害物をおくことで、自転車の安全走行を大いに阻害し、自転車運転車の生命を危険にさらします。

(2)路上の給電ということの意味や意義自体が分かりません。給電設備を作るなら、給電スペースを用意するべきです。レシプロエンジン車にはガソリンスタンドというスペースが存在します。EV車はガソリン車の燃料補充時間に較べて、給電時間が長いにもかかわらず、公の路上で他者の交通の阻害をしながらそれをするというのは矛盾です。

(3)図1、図2、図3、図4、およびすべての図において「自転車道、自転車専用通行帯、自転車通行明示法定外表示」など自転車通行を想定しているスペースが一切ありません。これらの自転車通行想定スペースを図に追加し、充電車両脇などを安全に通行できる道路設計のあり方を示すべきです。

(4)削除すべきです。

【ご意見の理由】

(1)道交法17条、18条および、警察庁の「自転車安全利用五則」の1に示されている通り、自転車は車道走行が基本であり、その走行スペースに障害物を合法的に置くことは、自転車運転車の生命を危険にさらすばかりか、緊急車両の通行も阻害し、公共の福祉の観点からまったく許されません。

(2)公の路上に合法的に5分以内の荷物の積み下ろしをするなど以外の駐停車をすることは、自転車の安全走行および緊急車両通行の阻害となり、公共の福祉に反します。

(3)EV給電スペースが公の路上にもしあったとしても、その場合の自転車の走行スペースが確保されていない場合、自転車運転車の生命は直接的な危険にさらされるからです。もしそうしたものを作るのであれば、責任を持って自転車の安全な走行スペースを図示し、安全走行を企図することこそが道路行政に携わるものの重大なる責務であり、絶対の義務と考えます。

(4)平成31年の警察庁丙規発第13号警察庁通達には「原則としてパーキング・メーター等を撤去すること」とあり我が国の道路行政のあり方として矛盾します。また本ガイドライン(案)自体の後段に出てくる「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」にも、パーキングチケット等を運用している箇所は、ベイ型とすることを推奨しており、現在の運用方法を固定化すべきではありません。

【パブコメの送り先(ここにすべてがありますが下記「**」に注意)】

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230602&Mode=0

 

 **まず↑ここで「意見募集要項」PDFと「意見提出様式」Wordの2箇所を開きます。するとそこで、はじめて一番下の「意見募集要領(提出先を含む)を確認しました」のチェックボックスがチェックできるようになります。その上で、右下の「意見入力」にどうぞ。

 

【意見入力は一応ここ】

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Opinion

 

コメント

風景写真展のお知らせ

2023-03-04 | Weblog

 5年前に属していた、写真サークルの蔭地(おおじ)先生からお知らせを頂いたので、風景者写真が好きな方にお知らせします。

 一つは、先生の個展です。3月4日(土)(今日)から3月12日(日)まで、伊賀市の街中にある「ART SPACE IGA」で「樹・・の向くままに Part.2」。先生は日本写真家連盟の公募展で毎年、入賞、入選を重ね、2016年にはモスクワ国際写真展でも入賞されています。写真を見れば、こういう撮り方もあるんだ、と気づきが多くあります。風景写真が好きな方はどうぞ。(入場無料)

もう一つは、「長太の大楠」をテーマにした写真展。鈴鹿市役所内の市民ギャラリーで開催される「大楠が見える風景写真展」で3月14日(火)午後1時から3月20日(月)まで(入場無料)。
 長太の大楠は、台風や落雷もあって、年々元気が無くなってきています。もともと大木神社の境内地のご神木でしたが、明治41年に神社が統合され無くなり(南方熊楠が反対した神社の森を無くす、政府による神社統廃合政策)、この1本の楠の木だけが残され、周りは耕地となって現在に至っています。大楠の生育にとって十分な環境とは言えないなか、貴重な大木の保存が課題となっています。5日まで一般の方からの参加作品も募集(有料:一人1000円)しています。秘蔵の写真をどうぞ。

コメント

うどんポタ リベンジ

2023-03-03 | Weblog

 良い天気。1月下旬のリベンジと、今日は亀山白木の「池田」へ「うどんポタ」を実行。前回は日曜日が臨時休業のため食べることができなかったため。
 9時を回ってからゆっくり家をでる。時間があると思って、今日は定例コースの逆回り。自由が丘から和無田~水沢林間コース、椿神社に寄って、東海自然歩道経由両尾、フラワー道路を横断して、すぐ右折、白木の集落へ降りる。
 さて、古民家めん処「池田」(木~日営業)では、ボリュームのある「鶏天うどん(930円」と「かやくご飯(200円)」を注文。天ぷらを別に出してくれるのが良い。胸肉の大きい天ぷらが柔らかくジューシーで気に入った。面はもっちり系でいかにも手打ち。かやくご飯は鶏肉入りで、満腹となった(写真)。
 食べた後は、帰宅の途へ。農免道路にでる鈴鹿川の橋に差し掛かったが、左手下にもう一つ、道幅の狭い、小さな橋が架かっている。分岐から降りて、行ってみることに。
 昭和48年架橋とある。渡って、河の右岸沿いに走るが、ポタリングに最適の道。事前に調べてないので、どこまで行けるかと思ったが、亀山駅東の県道28号に出た。桜の時期には花見もできそうだ。阿野田~下庄といつものルートで13時前に帰宅、走行64㎞。

 前回のブログで掲載した産廃投棄は県の廃棄物監視・指導課へ連絡した所、「現在、業者に撤去指導中」との返事がありました。初めて走った道なので状況は知らなかったし、大胆なやり方にも驚いたが、地元から通報があったのでしょうネ。皆様もスマホでやれば簡単ですので、走っている時に、変な投棄物があったら連絡を(詳しくは同課のHPで)。

コメント