自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

鋸の目立て初体験

2018-01-31 | Weblog
 各家庭に植えられたこの団地のケヤキも、まともに残っていたのは我が家だけくらい。他の家々はとっくの昔に切り倒していた。
 大きくなりすぎて邪魔と言うこともあるし、秋は落ち葉の掃除が大変、初夏は毒蛾イラガの毛虫が沸いて刺される、夏はクマゼミ集団が鳴いて朝からうるさい、加えて根っこの発達で我が家の土台を揺るがしかねない・・・ということもあり、山の神からは切り倒し命令が10年以上前から出ていた。
 団地内で、我が家だけ大きな木が残っているのもいいもんだがな、と考えていたが、寄る年波、体の自由が利く間に何とかしようと思うようになり、2年ぐらい前から少しづつ上部の枝払いをはじめていた。
 DIY店で売っている枝切り(GOMBOY)を使っていたが、幹が太くなってくると四方から回して少しずつ切らないと倒せないようになってきた。それで、婆さん宅に、確か大きな鋸があったことを思い出し、借りに行った。
 その鋸は、全体が茶色に錆びており、刃も荒れている。とりあえず、錆びを荒砥でこすって落とすことに。(親父がこの鋸を使っていた記憶は全くないから、60年間は錆びるに任せていたものと思われる。)
 それで、切った幹に当てて引いてみると、切れるに切れるが重い。アサリが狭くなっているのが分かる。ということで、持っている両引きノコの刃の付き方を参考に平やすりで刃を研ぎ(両刃やすりが無かったため)、玄翁とポンチ、台座に万力を使ってアサリを出した(先の細い金づちが見当たらなかったのでポンチを使用)。
 随分荒いやり方の目立てだが、初めての経験。
 今朝はこれで径20cmぐらいの幹を3本切ったが、実によく切れました。刃の長さは36㎝(尺2寸)あり、GOMBOYと比べ作業が大変楽。
 鋸の目立てについては、色んな動画で紹介されており、今日見たが、基本的に間違っておらず、両刃やすりを買い足して、もう一度目立てをやり直してみる。これで、次は径30㎝近い太さの幹を切り倒す予定。
 
コメント

1週間ぶりのライド

2018-01-30 | Weblog
どうも今週中は寒さが続くようだ。もう練習だ!などと言って尻をたたいて乗る必要はなくなったが、良い天気だし、今日ぐらい自転車に乗らないとこの冬はお休み状態になるかもと、婆さんに階段上りを仕向けている自分としては忸怩たる思い。しかし、めっぽう寒さが気になるようになってきた。年寄りが寒がりになる事情が身に染みて理解できる。
 と言うことで、気温が5度を上回ってから乗ろうと、午前中は部屋の中で鋸の目立て作業などして過ごす。
 午後もゆっくりしていたら、1時半を過ぎてしまい、このままではいかんと、バタバタと自転車の準備。1週間ぶりのライド。
 手ごろな、椿神社~八島川コース50㎞コースとする。
 風もあるが、それほど強くもなく、この時間6度ぐらいはあるのではと思いながらフラワー道路交差点まで来て、ボトルを取ろうとすると、ない。慌てたためか、家に忘れてきてしまった。
 コンビニで500CCボトルを買ってすますことに。椿の辺りは茶畑に雪の残る景色(写真;御在所岳方面)。これでは、なかなか安楽越えも行けそうにない。八島川沿いに下って、午後4時前に帰宅。
 
 
コメント

朝熊山

2018-01-28 | Weblog
 このところ寒い日が続くが、今日は前の仕事場の誘いで、伊勢の朝熊山に登ってきた。
 11人のパーティで登る。まぁ標高550m程度の山で、女性や70歳の方もいるので、先行しても途中休息が入り、ゆっくりとしたペースで散歩のようでした。
 朝熊山は江戸時代「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と言われるほど神宮とともに参詣されてきたところ。山上にはその金剛證寺がある。
 朝熊岳道で登ったが1町(109m)ごとに町石がある。山頂の手前の22町で終わるがそこからの北側の眺め(写真)。
 山頂の広場からは神島など伊勢湾口が良く眺められた。今日はガソリンコンロ(ストーブ)を持って行って、袋ラーメンを食したけれど、寒い山上では一番の御馳走だった。ガソリンに比べガスコンロはコンパクトで軽いが、この程度のデイハイキングならガソリンコンロでも全く問題なしと感じた。なお、少し離れた所にある山上の寺参りはしないで下山。その後、神宮に寄る他のメンバーとも別れ、直行帰宅。
コメント

雪中撮影

2018-01-25 | Weblog
 雪の日、こういう時はめったにないので、カメラのチャンス。
 ということで、安楽麓へ。新名神本線の建設現場。渡線との合流手前の構造物が好きで3度めとなった。(真ん中の幅の広いのが本線で4車線で平均幅約22m、高さ最大約72mある。両脇は各2車線の東名阪高速道への渡線)
 最初はわりと降っていて、もうシャッターを切るだけ(降雪時の屋外撮影なんて初めての体験!)。途中で気が付いて、フラッシュをたいて雪を停める(写真)。そのうち雪も止んで晴れてきて、終了。現場約1時間。
 昼前となったので、帰途に。寒かったので、中華「しらかわ」で担々麺セットで暖かくなる。
 ついでに、長太の大楠まで足を伸ばしたが、昼となって、既に積雪もなく、かわりばえがなかった。朝なら雪景色だったでしょう。
 夕方は、いつもの石垣池まで夕景を撮りに、という一日カメラの日でした。
コメント

寒中見舞い

2018-01-24 | Weblog
 今日明日と大寒波で冷たい。この寒さで婆さんも心細かろうと昼時に車で訪ねる。まぁ寒中見舞い(昨日も来たけど)。
 婆さんはベッドの中にいた。「あんまり寒いので寝ていた」と言い訳。エアコンは21度設定。早速19.5度まで下げる。「外が寒い時は、エアコン温度は低くても体感は暖かいんだよ」と自分。「何を言う、科学的でないな!」と婆さん。
 昼を一緒に食べることとした。婆さんは宅配のおかずの弁当をとっている。週5食分を冷凍で持ってくるので、デイに2日行っており余りがち。一緒に食べるのも親孝行。
 で、おかずの足しに、冷蔵庫から豆腐1丁出してきて、鍋で温める。「いつ買ったんや」と聞くと「昨日買ってきた」と。
 昨日買い物には行っていないはずだが、と思ったが、まぁ食べることに。どうも古そうだ・・・。
 また、豆腐につけるための味味噌を用意している。市販の味味噌(パウチ入り)にはちみつを併せて好みの甘いつけ味噌を作る。気になって味味噌の賞味期限を見ると、昨年の2月。「えーこんなん食べてるの?うちやったら放ってるで」というと、「味噌は1年ぐらい腐さらへん。そんな神経質では、はよ死ぬぞ。お前と私とどちらが早く死ぬか賭けよか」と挑発してくる。自分は心臓の病もあるし、「わかった、10年ハンデやるわ」と言ったが、同じ頃あの世へ行くかもしれんな、とも思う・・・。
コメント

アンクルウェイト

2018-01-23 | Weblog
 午前中、枝切り作業。径20cmはある幹を切って、欅を切り詰めている。あまり大きくなりすぎて、太い根が伸びて家の地盤に問題が出てきた。切った長さ1mはある生木の重たいこと、重たいこと。乾燥させれば軽くなるかな?
 午後からチャリで椿神社往復。風は強いが、気温があるのできつくはない。走行43km。ひさしぶりに「椿草餅」を買って、帰途、婆さん宅に寄る。
 婆さんは週2のデイサービスで、アンクルウェイト(足首に付ける)1.5㎏をつけているそうで、91歳の婆さんが付けていると、それまで1㎏や0.8kgを付けていた周りの人も1.5kgを付けるようになってきた、などと面白そうに話す。本当の所、本人は「やや重たい」そうで、1kgを買ってくれというので、先日購入して届けておいた。
 家の中でもつけて歩くかいな?と思っていたが、今日も付けていた、と言う。少しは競争心もあるようだ。
 夕刻、夕陽が差してきたので、写真撮影に出る。もっと夕映えするとよいのだが、明日は午後から降雪の予報。夕映えは弱く、いまいちでした。(写真;この人物は自撮り。20秒セルフタイマーで)
コメント (2)

まぐろ塩ソテー

2018-01-20 | Weblog
 良い天気、朝は冷たいが、昼には暖かくなる予報。
 で、あちこち山花ランチサイクリングとした。だが、津サイエンス公園までデポ。家を出るのが遅くなったので、短めのコースとした。
 9時過ぎに公園を出る。中村川を遡行し、後山から細野峠。下って辻原の交差点で後ろからチャリダーが。うきさとむらで二人いたので、そのうちの一人かと思ったが、そうでないようで、松阪から県道経由で来たという。飯高の道の駅まで行くというので、山花でランチしませんか?と誘うも走行距離が短いためか先行するとのこと。山花には行ったことないというので、本マグロ丼など紹介しておいた。
 彼とは、山花の店の前で別れることに。11時半着で一番目の客となる。今日は「まぐろ塩ソテー」と決めていたので注文。すぐにお客が都合3人、さらに食事前に5人追加となってお店は一杯。チャリダーは自分ともう一人。地元客が多い。会話の中で地元の中華料理店が閉店となって困っているとかの話がでている。
 さて、塩ソテー、今日は脂の乗った大間のマグロ尾の身の刺身3切れを特別に内緒で付けて頂いた(写真)。美味しく、有り難く頂く。まぐろソテーも小ぶりのを含め5切れもあり、もうお腹一杯。食べきれず、ご飯を一口残すはめに。
 満腹となって苦しいのに、風が強めの北風、何とか無事デポ地へ帰還する。走行100㎞で、今の自分には、サイクリングを堪能する、ちょうど良い距離かな。
コメント

料理教室?

2018-01-19 | Weblog
 今日の午前は「料理教室」初日、正式名称は確認していないが、男性リタイア組の包丁の手習いだ。
 市内の公共施設で月一開催され、今日は自分も入れて17名のフルメンバー。年齢も60代後半から70代。サポートにうら若い?中年女性8名が付く、というぜいたくさ。4グループに分かれて行う。面白いのは男性の皆さん作業に積極的ということ。パワーをいただきました。
 今日のメニューでは、さるところから入手された大きなお鏡餅を利用した、きなこ、あんころ、白菜、大根おろし餅をつくることに(サラダ付き)。それと、シジミの混ぜご飯(米1合を夫々持参しているため)。いつもと違って、紙に書いたレシピがなく何をつくるかの細かに説明もなしの、やや混乱状態で作業が始まる。(作業は、餅を煮て、団子状にしてきな粉等をまぶすだけ)(写真)
 今日の混乱状態は鏡餅が登場したための特別事態のようで、いつもはレシピに従い料理をするようだ。
 なにはともあれ、無事できあがり、美味しくいただきました。
 どんなものを作るのかと思ったけれど、餅とは思わなかった。まぁ年初めの行事らしい集まりでした。次回からの調理に期待しましょう。
 
コメント

漆・自転車・カメラの一日

2018-01-18 | Weblog
今日は午前中図書館で読書。陶磁器の金継ぎを趣味として始めているが漆塗りなどについて知識があまりない。塗り物は好きだが陶磁器ほど勉強していない。ということで色々本を漁る。午後も、借りてきた「漆 塗師物語」を読む。この方は東京で雑誌編集記者をしていて、27歳で夫婦子供をつれて能登へ移住し、弟子入りし、現在は作家として活躍している方。現在55,6歳の11年ほど前の本。
 なかなか面白い。自分が良く漆のことを知らずに漆継ぎをしていることが判って有り難い。
 本を面白く読んでいて気がついたら午後2時を回っている。
 天気も良く暖かく自転車に乗るつもりだったので、慌てて用意。午後遅くからのなので最短、椿神社往復、42㎞。
 4時過ぎの帰宅となったので、慌てて、着替え、自転車をしまって、カメラの用意。実は先週から家から比較的近くの所で夕景を撮っている。なかなか空が赤く焼けるような天気がないので、夕焼けが出そうなときは欠かさず出動しているが、今日は上空の雲が低く厚く沈んだ太陽からの光が届かず黒いままとなった。(写真)まさに天気次第で、ままにならないのは仕方なし。
コメント

最近買った酒

2018-01-17 | Weblog
久しぶりに酒の話題。
 この間、太田屋酒店で買った酒。「作 新酒」と津市の「寒紅梅」純米酒山田錦。作新酒は昨年に引き続いて買ったが、純米大吟醸で、忘れていたが甘口だ(山の神向け)。ラベルのデザインが新しくなって(Sake Nouveau)などというロゴも入っている。寒紅梅の方はやや酸味が感じられるが燗用。値段は3500円と1200円(税別)(精米歩合は50%と60%)だが、作のほうはつい飲みすぎるほど旨いのだけど、甘い酒は好みではないので、来年はどうしようかな、という感じ。寒紅梅は山田錦100%とうたいながらも価格は抑えめか?!
コメント

安楽調査

2018-01-16 | Weblog
 新年になってから、安楽へ行っていない。寒波襲来で控えていた。今日は暖かく、どれ、見に行こうと9時過ぎに家を出る。越えられたら越えようと思っていたが、市内でも日陰に雪が残っているところあり、両尾、辺法寺と進むに従い、雪を見るようになる。
 これは、と思い、今日のところは自転車を降りるようになったら引き返そうと思いなおす。
 安楽をゆっくり登り始め、雪のあるところは轍跡の雪のないところを進みながら、結局大S字を過ぎた、いつもの日陰カーブ(写真)で停止。ここで引き返すこととした。押せばこれぐらいの雪なら通れるが、今日のところは調査ですませることとした。この暖かな天気、明日の雨で雪もあらかた消えることでしょう。
 辺法寺から庄内へ抜けて、306号で消防道路を右折し、神戸の婆さん宅でおしゃべり、昼食などしてから帰宅。走行56㎞。
コメント

中三日

2018-01-14 | Weblog
 中3日も空いてしまうと寒いけれども自転車にまたがりたくなる。
 ということで、少しは暖かくなるのを待って10時前から乗り出す。行先は亀が広経由、と走り出すも、路肩が凍てついていたり、日陰には雪が残っていたりしているのを見て、グリーンロードは止めにして中勢BPで南下する。途中で気が変わって、美杉へ鹿フライでも食べに行こうかなと考えていたが、久居の旧道を走っていると、日陰では道の真ん中を越えて凍てついている所がある。これでは山の方へ行くのは止めておいたほうが良いと思って、引き返すことに。11時を回っていたので、久居庄田の中華そば屋「也」でランチとする。
 「也」の少し手前で歩道にあがると、後輪が重くなる。終には止まる羽目に。見ると、後輪スプロケと変速機プーリーにウィンドブレーカーが巻き付いている。外してみるが、あちこち油汚れでドロドロ。背中のポケットから落ちたのだが、もうがっかり。
 也は既に満員で少し待つことに。相変わらず旨い。開店11時過ぎで行列のできる店となっている。
 食べた後は、腹は満たされたがウィンドブレーカーが悲惨な目に合ったので、帰るだけの気力しかない。走行58㎞。
 (なお、帰宅後、ウィンドブレーカーは生地がすべすべしているので、WAKOSのフィルタークリーナーでよく拭いてから洗剤で洗うとある程度は黒い油汚れも落ちました。あちこち汚く残ってはいるけれど。実用上は問題ない?)
コメント

嘘八百

2018-01-13 | Weblog
 今日は観劇、「嘘八百」映画鑑賞(1/5公開)。婆さんを誘って桑名まで。なにしろこの映画上映が県内では桑名市の1館のみ。東海地区では静岡県など上映館すらない。
 中井貴一(古物商)と佐々木蔵之介(作陶家:贋作)のダブル主演に近藤正臣(有名古美術鑑定家)小雁(高級古美術商)など共演者も面白いのに、テーマが利休の楽茶碗にからむ「骨董贋作」というだけあって、コメディなのだが若者うけしないからか、・・・?
 婆さんは60年ぐらいは映画館へ行っていないと思うので、映画の内容も年寄りにあっていそうだし、冥途の土産にもと思ってお誘いした。 この映画、一昨年12月に「なんでも鑑定団」で「曜変天目茶碗」の4個目が出現(中島誠之助らは2500万円と評価)と騒がれ、贋作と異議を唱える作陶家も出る騒ぎとなった事件があって、そのことも下敷きにしてと思われるが(見るほうはダブルよね)、昨年2月に撮影された映画。
 陶磁器の骨董大好きの自分としては劇中の言葉使いも所作も良く分かるし、面白いのだが、映画館の中は中高年のみ10人程度。
 土曜でも午前中だからかもしれないが、県内1館としては少なすぎ・・・。映画では贋作はうまくいき1億の大金を一旦手に入れるが、最後の方の中井の娘役と佐々木の息子役のドタバタは少し無理無理の感。贋作コメディは細部までシリアスにつくらないと面白みが深まらない。撮影期間が2週間という短期間であったとも言われているので、そのためかもしれない。面白いのに雑な感じもした。
 婆さんは「これで1000円は高い(チケット代)」などと感想。途中、寝ていたけどね。そういえば、骨董にはあまり興味ないのであった。
コメント

椿神社初詣

2018-01-10 | Weblog
 良い天気なので、今日は午前中に椿初詣、と考えていたが、山の神から、石膏ボードに留めてあったタオル掛けが落ちてしまったので治してと言われ作業に。
 石膏ボードのネジが抜けると言うと、もう同じネジでは留まらないので、鉄製のタオル掛けのネジ穴を電動ドリルを使って大きく空けてたりする。釘のきくところは釘で留めていたので、そこを金づちでガンガンたたいていたら、すべって押さえていた左手親指を強打した。
 痛いのなんのって、1時間冷やしていたが、夜になっても少し痛い。結局、久しぶりの血豆ですんだ。レスキュー用皮手袋で作業していたので助かった。
 結局午後から、椿神社~八島川コース。椿さんも平日なので、それほど混んでない(写真)。走行50km。
コメント (8)

あちこち山花ランチサイクリング

2018-01-07 | Weblog
今日は良い天気なので、昼には少し暖かくなりそう。と言うことで、いつもの美杉の谷経由で、あちこち山花ランチサイクリング。
 ただ、めっきり脚の衰えた自分としては、帰途の向かい風区間は短いほうが良い、と、初めて一志の役場前駐車場までデポして、短距離サイクリングの感触を味わうことに。
 一志を出ると、近くのコンビニで10台を軽く超えるロードの集団。聞くと、サイクルハウスミヤタのサイクリングだとか。楽しそうな大勢でした。
 自分は石橋(写真)を久しぶりに渡って、亀が広へ、ここでトイレ休憩しようと停車。すると後ろからロードが抜いていく。同じようなコースかな?と思って後を追うように走行。亀が広からは猫座坂へ抜ける県道、算所交差点を左折して、旧道経由で家城へ。今日はスタートが一志なので脚は軽い。美杉のトンネルを抜けて、先ほどのロードに追いついた。見れば「SCOTT」一昨年10月末に亀が広から八知まで一緒に走ったことのあるMさんでした。偶然でしたが、ここで折り返し帰るというので、お別れすることに。
 今日は、比津峠。心拍を上げないようにゆっくり登る。もうすべて楽しむことを第一に乗ればよいので、ただただ登坂を楽しむのみ。
 櫃坂を降りて、あちこち山花12時前到着。予約で混みそうなので、早くできる「本マグロ丼」900円。
 隣に座った「三味線レーシング」ジャージの方とお話をしたら、なんと「ひろのぶ」さんで、昨年暮れに大阿坂で向かい風の中を35㎞で引いていただいた方でした。
 帰途は、いつものコース。3日に大阿坂の阿射加神社に寄ったので、今日は小阿坂にあるもう一つの「阿射加神社」に詣でる。ここは元は阿坂山にあったが、北畠の時代砦を築く必要から現在の地に移されたようだ。神殿は神明造りで、移した時にそうしたのであろうか?(神明造りは長方形(横長)で、大社造りは正方形)と言うようなことを考えながら、デポ地へ到着。約81km。やや物足りないなと感じた。が、ここまでデポするのはガソリン代はもったいないが、楽なのでこういうのもありかとも思う。 



コメント (2)