そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

『街とその不確かな壁』 村上春樹

2023-07-31 22:44:00 | Books
「あとがき」によれば、村上春樹は、第一部を書き上げたところで一旦目指していたものは完成したと思っていたとのことだが、第一部だけだとしたら、『世界の終り…』の焼き直しと『ノルウェイの森』っぽい恋人喪失の物語だけで、相当物足りないものになっていただろう。第二部、そして第三部が加わることで、本当の意味での「完成」に至った感は強い。

いつもの村上作品の主人公のように音楽の知識をひけらかすスノッブ感は最小限に抑えられ、これまたいつもの男子中学生の妄想みたいなセックス描写もなく、落ち着いて読み進めることができる。
紙幅のボリュームは相当のものだが、劇的な出来事が起こるわけでもなく、不思議なほど淡々と話は進んでいく印象。

『羊をめぐる冒険』以降の長編小説全作品を、1年以上かけて書かれた順に読んできて、ついにこの最新作まで読了した。思えば、村上春樹は全作品を通じてずっと「あちら側」と「こちら側」を描いてきた作家なのだという気がする。この『街とその不確かな壁』のラストに至り、ついに「あちら側」と「こちら側」の関係性に決着がついた印象を受けた。この先、村上春樹に描くべきものは果たして残されているのだろうか。

#ブクログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本の会社のための人事の経済学』 鶴光太郎

2023-07-10 22:21:00 | Books
著者は、以前からジョブ型雇用の普及を推進してきた立場とのことだが、最近のジョブ型雇用ブームには誤解が多いと言う。

ジョブ型だから解雇自由というのは完全な誤解だし、ジョブ型=成果主義というのも誤解で、ジョブ型雇用は職務に賃金が結びついているので成果主義の要素が元来無い。Job Description(ジョブ定義書)があればジョブ型ということでもなく、メンバーシップ型雇用でもJDは有用であり得る。

そして、ジョブ型雇用はテレワークの要件でもない。テレワークが進まないのはジョブ型とは関係なく、環境・制度の準備ができていなかったただけ。テクノロジー遠最大活用すれば、対面と変わらぬレベルでのコミュニケーションが実現できるはずだと。

一方で、日本特有のメンバーシップ型無限定正社員システムは、年功昇進と後払い賃金の仕組みとの組み合わせで、かつては有用であったが、自己犠牲や長時間労働などの弊害を孕んだシステムであるだけでなく、経済・社会の不確実性の増大、少子高齢化などの環境変化により、イノベーション力や共働き・シニア雇用などの多様性が求められる状況下で限界を迎えている。

ここにどのようにしてジョブ型雇用を採り入れていくか?著者の提唱するジョブ型への現実的な移行戦略は「途中からジョブ型」の導入、無限定メンバーシップ型との複線化だと言う。

日本企業がマクロ環境の変化に対応して、ジョブ型雇用をうまく活用しながら、イノベーティブで多様性を生かした組織になっていくにはどうしたらよいのか?著者が挙げるポイントは、自己犠牲・減点主義に基づく評価を改め過去の成果ではなく将来に向けた変化を評価すること、多様な構成員に「職場にいないことを許容する仕組み」を提供しつつ求心力を生み出すために企業の理念・社会貢献目標などのパーパスを共有すること、構成員のウェルビーイングの向上を通じて人的資本が一定でもその稼動率を上げることでパフォーマンスを高めること。

自分の勤めている会社でも、ここにきてジョブ型雇用の導入や評価制度の改変など、動きが始まっているが、それらをどう捉えてどのように運用していくべきか、指針を与えてくれる良著であった。

#ブクログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする