日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫) | |
竹村 公太郎 | |
PHP研究所 |
Kindle版にて読了。
超絶面白い。
目から鱗とはまさにこのこと。
元・建設官僚の著者は、思想・哲学・宗教・政治などの「上部構造」ではなく、地形と気象という「下部構造」から歴史を鮮やかに読み解いていく。
関ヶ原勝利後、なぜ家康は江戸に戻ったのか?
なぜ頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか?
赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したのか?
なぜ徳川幕府は吉良家を抹殺したのか?
なぜ吉原遊郭は移転したのか?
こうした多種多様な日本史の「謎」が地形と気象という観点から解釈できるのだから驚きである。
もちろん著者オリジナルの仮説であり、果たして鵜呑みにしてよいのか、という疑いを差し挟む必要はあろうが、自然環境という絶対的事実をベースにしているだけに説得力が窺われる。
何より白眉なのは、「奈良から京都へ」「京都から江戸へ」という日本史上に二度のみ発生した「遷都」の理由を明快に断じた件りである。
さらにその延長線上の議論で、邪馬台国の所在地を推論したり、東京からの遷都があり得ない一方北京からの遷都は現実味を帯びていることを論じたりまでされるのだから唸らされる。
その理由は…ぜひご一読いただきたいので、ここでのネタバレはしないこととする。