そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

「貧困のない世界を創る」 ムハマド・ユヌス

2009-01-31 00:52:46 | Books
貧困のない世界を創る
ムハマド・ユヌス
早川書房

このアイテムの詳細を見る

世界の最貧国の一つバングラデシュでマイクロクレジット事業を行うグラミン銀行の創始者であり、その功績により2006年ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏の著作。

グラミン銀行のマイクロクレジット事業の詳細について解説するような内容かと想像していましたが、グラミン銀行およびグラミン・グループの事業内容についてダイジェスト的に紹介されるのみ(唯一ダノンとの合弁のヨーグルト事業については立ち上げの経緯が詳しく紹介されていましたが)で、基本的にはユヌス氏の提唱する「ソーシャル・ビジネス」という哲学が繰り返し熱く語られています。
その意味で、読み物としてはやや冗長な気もしましたが…

氏のいう「ソーシャル・ビジネス」とは単なるチャリティーや慈善事業とは異なり、あくまで利益を出すビジネスであるが、利益を最大化することが目的ではなく、事業を通して世の中に貢献することが目的であり、生み出された利益は投資家に分配されず全て再投資に回される、というもの。
氏は、「利益を最大化する」ことを人間の行動の動機とする、資本主義経済における「一次元的な」見方を否定し、人間には「人々と世界に対して良い行いをする」モチベーションが備えられており、そのことこそが将来的に「ソーシャル・ビジネス」が世界中で発展するための礎になると信じているといいます。
この哲学には非常に共感するものがあるんですが、それを実際の行動として現すことはなかなかできない。
それはきっと豊かで平和な日本に暮らしていると、克服すべき貧困の存在を実感することが難しいからかもしれません。
もちろん日本にも貧しい暮らしをしている人がいるでしょうが、バングラデシュやその他の途上国において現存する貧困とは、おそらく質も量も比べものにならない。
綺麗事でなく、そのことをどうしたら肌に感じることができるのか、常に考えていかねばならないと思いました。

細かいところで感銘を受けたのは、グラミンがその事業目的の達成度合いを測るために、非常に具体的な指標を設けて評価していることです。
グラミン銀行では、生活水準にたとえば次のような指標を設け、ある家族がそれら全ての指標をクリアしたことを以て、貧困からの脱出を果たしたと評価する仕組みを採っているとのことです。

1 銀行のメンバーとその家族が、トタン葺きの家か、少なくとも25,000タカ(およそ370ドル相当)の価値がある家に住んでいること。家族たちが、床ではなく、簡易ベッドか寝台に寝ていること。
2 メンバーとその家族は掘り抜き井戸、沸騰させた水、あるいはミョウバンや浄化タブレット、ピッチャーのフィルターを使って浄化した、砒素を含まない水を飲んでいること。
3 身体的、精神的に適格な6歳以上の、メンバーのすべての子供たちが、小学校に通っているか、卒業していること。
…etc

 利益(金額)ではその成果を測ることのできないソーシャル・ビジネスであるだけに、このように極めて具体的な指標を以てその成果を測っていくことは、非常に重要だし、参考になるなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安すぎ」じゃなくて「高すぎ」

2009-01-28 21:40:32 | Society

別にオリの味方するつもりはないけど、この件の扱われ方はどう考えても変だと思う。

「かんぽの宿」は2400億円、70施設の土地代・建設費(読売新聞) - goo ニュース

日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に鳩山総務相が反対を表明している問題で、譲渡される70施設の土地代と建設費が計約2400億円にのぼることが28日、明らかになった。

同日行われた民主党のヒアリングで、日本郵政が報告した。土地代は約300億円、施設の建設費用は約2100億円だった。

鳩山総務相はオリックスへの譲渡価格約109億円が「安すぎる」と疑問を呈している。土地の値下がりや建物の老朽化が進み、年間50億円規模の赤字を出す事業であることを考慮しても、総務相が態度を硬化させる可能性がある。

オリックスの購入価格が「安すぎる」ことよりも、そこまでの市場価値に落ちてしまうような資産に「高すぎる」投資をしたことのほうを問題視すべきなんじゃないでしょうか。
しかも、原資はもともと国民のお金でしょ。
そんなお粗末な経営感覚の郵政が持ち続けて赤字垂れ流し続けるより、オリが買って再生したほうがよっぽどいいと思うけど。

総工費280億円 豪華ホテルが含まれていた!(日刊ゲンダイ)

この記事も、オリが甘い汁を吸っていると言わんばかりの書きぶりだけど、自分なんかむしろこれで合点がいきましたがね。
だって、中にはこういう「おいしい」物件も含まれてなきゃ、不良資産も含めて一括購入する理由がないでしょ。
却ってオリの合理性が証明されたと思いますが。

とにかくさ、気に入らないんなら何度でも入札やりなおしゃいいんだよ。
それで果たして109億円より高い値がつくのかどうか。
それとも本気で切り売りする?
値がつかない施設もたくさん出ると思いますが。
そしてそんなことやってる間に赤字垂れ流しは続けられていくわけですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵金の虚実

2009-01-26 23:12:42 | Economics

NIKKEI.NETから

国債費、年800億円増大 定額給付金などが影響

 政府が定額給付金などの財源に特別会計の剰余金など「霞が関埋蔵金」を充てる影響で、国債の利子・償還費用である国債費が毎年約800億円膨らむことが財務省の試算でわかった。26日に成立する見通しの2008年度第2次補正予算案は、本来は国債の償還に回すはずだった財政投融資特別会計の剰余金2.6兆円を総額2兆円の定額給付金の財源などに転用。国の借金返済が先送りされ、利払い費などが膨らむためだ。

 試算は長期金利が現行の1.4%程度で推移すると想定して算出した。定額給付金の財源に埋蔵金を充てるのは、国債増発を抑えるため。ただ国債償還に充てる財投特会の剰余金を活用するため、毎年度の国債の利払い費や償還費が増える影響もある。

「埋蔵金」を充てるので財政は悪化させない、といいつつ、結局同じことだった、というお話。
うーん、つまるところ「埋蔵金」ってあったのか?なかったのか?
「埋蔵金男」高橋洋一氏の著作は以前読んだんですが、埋蔵金をめぐる議論はよく憶えてません…
もしかして「埋蔵金を使えば国債費を増やさないで済む」という話ではなく、「国債費が増えても別に悪影響はない」という議論だったのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活優勝はいいんだけど

2009-01-25 21:13:06 | Sports
朝青龍が復活優勝 引退の危機はねのける(共同通信) - goo ニュース

さすがに今日は、白鵬が本割、決定戦と連勝して優勝するのではないかと思っていたんだけど…
朝青龍のアウトサイダーぶりが気に入っている自分ではありますが、結果的には白鵬がしっかり手綱を締めた…って展開を期待してたんですがね。
こうあっさり優勝させちゃうんじゃ、万が一朝青龍が相撲界を去ったりした日にゃ、本当につまらんことになっちゃいそうだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマの景気対策

2009-01-25 21:06:50 | Politcs

景気対策、1カ月以内に オバマ大統領演説 最初の試練(産経新聞) - goo ニュース

オバマ米大統領は24日、就任後初めての週末の国民向けビデオ演説で、総額8250億ドル(約73兆円)の景気対策を1カ月以内に成立させる意向を示すとともに、経済波及効果を説明した。同日ホワイトハウスで経済チームを招集。経済危機克服に向けて本格始動した。鮮やかなスタートを切ったオバマ氏だが、景気対策の規模や効果について共和党やエコノミストらから疑問が出ている。党派を超えた合意にこぎ着けるかどうか、オバマ氏にとって最初の試練を迎えた。

300万~400万人の雇用創出を狙った景気対策について、太陽光や風力発電などの代替エネルギー生産能力を3年間で倍増する一方、述べ4800キロ以上の配電網を新設。連邦政府ビルを改修して省エネを進め、年20億ドルのコストを削減、民家250万戸も改修し1世帯年間平均350ドルの光熱費削減につなげる。

「300万~400万人の雇用創出を狙った景気対策」などという表現だけだと、需要不足を政府支出で補おうとする古いケインズ政策のように思えてしまうけど、よく読めば代替エネルギーなどの新産業創生と老朽化したインフラの改修整備により、米国経済の潜在成長力を高めることを目的にしていると理解でき、単に「需要を生み出す」だけでは効果がないことはちゃんと踏まえているように思えます。
「アメリカもこれだけやってるんだから…」とミスリードして、利益誘導と行政権力維持のための財政支出が日本で正当化されないよう注視しておかねばなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造業派遣を巡る動向の実像

2009-01-24 21:23:59 | Economics

本日の日経新聞朝刊企業面「雇用 派遣業界に聞く 下」パソナグループ南部靖之代表のインタビューから以下メモ。

-製造業派遣の契約打ち切りについて要因をどうみているか。

「製造業が各地に新設した工場の労働力は二、三年前まで、期間工など直接雇用の非正規社員だけでなく請負社員にも依存していていた。工場長は請負社員に直接、指揮命令できない。繁忙期なので三十分残業してほしいなどと指示すれば法に抵触する」

「一部製造業が請負社員に指示を出していたことが偽装請負といわれ、厚生労働省は各社に直接雇用か派遣社員に置き換えるよう求めた。そのころ製造業への派遣期間を三年に延ばす制度変更が重なった。その契約期限が今年に集中する。期限切れを前に製品の売れ行きが目に見えて悪くなった昨秋から、工場側は派遣契約の打ち切りを前倒しで始めた。派遣打ち切りの背後にそうした構造要因がある。コンプライアンス不況の一種だ」

「小泉の規制緩和路線が身分の不安定な派遣社員を多く生み出した」みたいな「物語」が、如何に一面的な見方であるかがよくわかる。
製造業という業態にとって景気変動による雇用調整が必須命題である以上、製造業派遣を禁止したところで、請負の復活など他の形態での非正規雇用に置き換わるだけだろう。
それよりも雇用からあぶれた人たちへのセーフティネット構築や、社会全体の雇用流動性を高めることのほうが余程重要なことのように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障負担増と労働インセンティブ

2009-01-24 00:48:13 | Economics
1月23日(金)日経新聞朝刊「経済教室」、加藤久和明治大学教授の論文から備忘のため以下メモ。

・社会保障負担(租税と保険料の合計)の対GDP比を国際比較すると、日本はOECD加盟30カ国中下から3番目(27.3%)と低い(最も高いのはスウェーデンの49.8%!)。
・が、だからといって、単純に日本では租税や社会保険料の負担増を受け入れる余地が大きいとも言えない。
・なぜなら、国際的な実証分析の結果、租税・社会保険料の比率引き上げは経済成長率を低下させることが分かっているである。
・負担の増加が労働者の労働インセンティブ低下をもたらすことなどがその要因である。
・結局は、社会保障などの所得再分配を賄う負担を優先する(公正性の重視)か、経済成長によるパイの増大を優先する(効率性の重視)かのトレードオフ問題となる。
・日本において社会保障負担拡大が避けられない以上、経済成長(効率性)をできるだけ損なわないような負担の仕組み構築が重要。
・消費税引き上げは、所得税負担増よりも労働インセンティブを損なわない点で望ましい。
・また、同じ理由で、基礎年金部分の財源を租税で賄う方が、報酬比例の社会保険方式よりも望ましい。

ベーシックインカム論や年金改革(税方式)論とも通じる話だけど、やっぱりここで論じられている通り、セーフティネットはフラット税率の租税で賄い、高報酬へのインセンティブは残すような制度がいいような気がするなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこの人がいないと

2009-01-21 23:43:24 | Sports
朝青龍11勝全勝で単独首位 白鵬は1敗堅持(共同通信) - goo ニュース

今場所は客の入りも中継の視聴率もいいみたいですね。
個人的にも、今場所は相撲の結果気になるもんな~
「品格」云々言う人多いけど、やっぱ朝青龍いなくなっちゃったら、途端につまらなくなると思うけどな、相撲界。
白鵬って、人格者なのかもしれないけど、正直面白味がないよね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同格かい

2009-01-21 23:36:09 | Society
今日は世界中オバマ一色だったようです。

ところで、ちょっと笑ってしまったのが今日の日経新聞三面。
「日米2つの『改革』」って見出しで何かと思えば…

オバマ新大統領就任とトヨタの豊田章男社長を並列で扱ってました。

いやー、いくら財界の御用新聞とはいえ、ちょっとトヨタにおべっか使いすぎでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽの宿

2009-01-18 17:16:56 | Politcs

歓迎?総務相ご一行様 かんぽの宿日田で温泉に土瓶蒸し(朝日新聞) - goo ニュース

 「こんな立派な建物なのに、帳簿上の価格が1億円か。オリックスはそれを下回る価格で買い取るんだろう。そんなバカな話があるか」

この人は市場価格ってものを分かってるんだろうか?
いくら立派な建物でも、事業用の施設なんだから収益が見込めなきゃ値段などつくはずもない。
1億円が割安だと思うのなら自分のポケットマネーで買う気になるのか考えてみればよい。

「庶民的で国民共有の財産だ。なぜ109億円で一括して売られるのか。ものすごくおかしい」としたうえで、個別売却が望ましいとの考えを強調した。

「庶民的」とか、そういうのどうでもいい。
こんな感覚的ないちゃもんではなく、入札に不正があると言うなら具体的に指摘すべきだ。
日本郵政の株主は国なんだから、本当に売却手続きに瑕疵があると言うなら見直させる権限はあるし、一国民としても関心があるところだ。
しかし、たとえ入札やり直しで個別売却したところで、年間40億の赤字を垂れ流している施設に、オリックスの購入条件以上の買いが入るのかは疑問だけど。

しかしまあ、ホント、この鳩山邦夫って人は…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする