そもそも論者の放言

ミもフタもない世間話とメモランダム

「現代の金融入門 [新版]」 池尾和人

2010-05-31 22:39:07 | Books
「金融」に関する入門的な解説書。
新たな知見を得られるというよりも、既知の知識を体系的に整理し、深めることができた、という点でたいへん有益でした。
[新版]への改版時期がサブプライム問題に端を発する世界的金融危機と重なったこともあり、「金融取引」「銀行システム」「金融政策と中央銀行」といったプリミティブな金融論だけでなく、「資産価格とそのバブル」「金融機能の分解と高度化」「金融規制監督」といった極めて現代的なテーマにも紙幅が割かれています。
「日本の企業統治」という、一見「金融」とは直接関係にないテーマも取り上げられているのが興味深かった。

そこで解説されているのは、市場か規制かという近視眼的な二者択一ではなく、市場的政策により効率を高めつつ、情報の非対称性や外部経済などの市場の失敗に対しては合理的な規制であたるべし、という極めて常識的な議論であります。
制度設計、政策選択にあたっては、それが誰に対してどのようなインセンティブを与えるのか、いかなる弊害(モラルハザードなど)を生ぜしめる結果をもたらすのか、といったことについての冷静な分析こそが必要である。

中央銀行の金融政策や、金融工学に触れた部分など、もう少し深く突っ込んで欲しかった感はありますが、このあたりは「あとがき」にも一部紹介されているように、他の専門書にて学ぶべきなのでしょう。

現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)
池尾 和人
筑摩書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・イングランド戦雑感

2010-05-31 20:23:43 | Sports
イングランド戦から一夜明けて、メディアなどでの取り上げ方を見ていると、日本代表の内容は悪くなかった、セルビア戦・韓国戦に比べると改善されている、といったポジティブな評価がある一方、あそこまで苦しめたんだからあとちょっと頑張って結果を出してほしかった、結局負けたんだから喜んではいられない、といった辛めの評価もされているようです。
このスポルティーバの記事なんか、典型ですが。

【日本代表】イングランドに善戦も、根本的な問題は解消していない

だけどね、根本的な問題がそんなに簡単に解消するなら、苦労しないでしょう?
「善戦への道筋」であって「勝利への道筋」ではないって言うけど、日本は、イングランドに対しても、或いは本番で当たるオランダ、デンマーク、カメルーンに対しても明らかに格下ですよ。
いきなり「勝利への道筋」って、それは身の程知らずってものなのではないかと思います。
正直、昨日の試合だって、選手入場でルーニーやランパードと並んでいる日本の選手の体格の違い、凄みの違いを見るにつけ、5-0とかの惨敗すら予感するほどでした。

一方で、格下だからって必ずしも勝ち目がないとは言い切れないのがサッカーの面白いところ。
「善戦」さえしていれば、時の運や勢いで勝利が転がり込んでくることもある。
けっして自虐ではなく、「善戦の道筋」が見えたのなら上出来なのではないかと思います。

要は何が言いたいのかというと、先日のブログで取り上げた「日本サッカーの幸せの尺度」が共通認識になっていないことがここでも現れているのだろう、ということ。
「現実」がきちんと伝えられていないから、簡単に夢を描いてみたり、あっさりと夢が破れると戦犯バッシングに走ったり、極端なことが起きてしまうのだと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランド戦雑感

2010-05-30 23:32:40 | Sports
日本代表、イングランドに1―2で逆転負け(読売新聞) - goo ニュース

エアポケットに入ったような形で早い時間帯で先制、それをいかに守るか、いかに2点目を取るか、という点では、まさに前回W杯の豪州戦などを彷彿とさせる展開。

後半開始直後から、ジェラードやジョー・コールが入ってまったく日本がボールキープできなくなったあたりでは、こりゃいかにもマズイなという感じで、ファウル→フリーキック→PKときて、ああやっぱりダメかとあきらめたところ、川島の美技でなんとか凌ぐ。
その後も川島のスーパーセーブの連続で、もしやこのまま…と期待したのも束の間、きっちり逆転されちゃうところが埋めがたい地力の違いなんだよな。

しかし川島は当たっていた。
本番は楢崎なんだろうけど、この当たりっぷりに賭けて川島でもいいんちゃう、と思わせるくらい。

イングランドの一点目は、大久保→松井の交代の間隙を突かれた感あり。
本番でも交代のタイミングは慎重にしてほしいという気がする。

やっぱり追加点を取る気配がまったく匂ってこないことが問題。
カウンター仕掛けても、すぐにボールが詰まってスローダウン。
アジアで同格/格下とばかりやってると、カウンターの技が磨かれないのが実は日本代表の最大の問題点なんじゃないかと常々思ってる。

それにしてもイングランドもミス連発、迫力も思ったほどでなく、こんなんで大丈夫なのか、とやや心配。

阿部のアンカーシステムは利いていたように見えた。
本番も(稲本かもしれないけど)これでいくんだろうね。
俊輔回復しても居場所がないね(遠藤と二者択一?)

いやー、でも観てて楽しかった。
本番でもこういうのが3試合観られるんだから、結果はどうなるにせよ、やっぱり楽しみだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮大な茶番劇

2010-05-29 00:59:10 | Politcs
鳩山首相、福島消費者相を罷免(読売新聞) - goo ニュース

こういう結論しかないことくらい、政権発足した最初っから分かり切っていたと思うけど(結果論でなく)。
壮大な茶番劇って感じ。
日本ってつくづく平和なんだな、と。

すわ政権離脱か?!とメディアは騒いでいるけど、離脱したからってなんだっていうのよ。
メディアもネタができてさぞお喜びでしょう。

さっきニュースを観ていたら、「街の声」で、「筋を通した社民党は株を上げるでしょうね」とインタビューに答えているおばさんがいた。
へー、そんな見方するんだ、とビックリ。
自分にはまったく無い感覚。
そういう「世論」に左右されるんだから、政治が「迷走」するのもしゃあないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一触即発の危機

2010-05-27 22:31:02 | Society
今週は、出張に飲み会にマンション管理組合でのトラブル対応に…と、くそ忙しく、へばり気味でブログどころではない日々が続いております。

それにしても世の中何だか風雲急を告げている。
首相もサッカー代表監督も「迷走」を続けているし、口蹄疫もユーロ危機も収拾する気配がない。

だけど、個人的に何よりも本気でヤバイな、と思うのは、北朝鮮による韓国の哨戒艦撃沈問題。
所詮隣の国の話と思っているのか、メディアでの採りあげ方はさほど大きくないように思えるけど、一歩間違ったら戦争になったっておかしくない話だと思う。
そして、万が一戦争になったら、間違いなくこの国は巻き込まれる。

この問題については、↓のブログ記事の解説が秀逸です。

北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本(リアリズムと防衛を学ぶ)

北朝鮮という国がますます制御が利かない方向へと進んでいる、そう感じられることが何よりも恐ろしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けろっこデメタンに思う

2010-05-22 20:23:00 | Entertainment
夕方、TOKYOMXテレビで、アニメ「けろっこデメタン」の再放送をやっているのをコドモといっしょに観ました。

こういう、主人公が不幸な境遇で、周りに陰湿にいじめられる、でも負けない…ってタイプのアニメ、昔はたくさんやってましたよね。
個人的には嫌いだったけど。
アニメだけじゃなくってドラマも。
「おしん」とか、「細うで繁盛記」(観たことないけど)とか。

最近は、少なくともアニメではそういう古いタイプの悲劇って絶滅したんじゃないだろうか。
世の中が健全な方向に変わったことの証左だと思う。
ドラマだと、時々主人公がいじめられることを売りにしたのをやってるけど、ギミックでやってる面が強いような気がするので、昔とはニュアンスが違う。

だけど、そういう古いタイプの悲劇に対する需要って、今でも一定程度存在して、韓流ドラマがその受け皿になっているのかな、なんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古書籍事業の競争激化

2010-05-21 23:56:00 | Economics
今日の日経朝刊記事によれば、三洋堂、文教堂などの大手書店が、中古書籍事業を拡大する方向だそうです。
これだけ電子書籍が衝撃的に語られるようになってくると、もはや再販制度維持などと言ってられず、なりふり構わなくなってきたということか。

こうなると中古書籍事業の競争も激化するだろうけど、本を売りに行く側からすると、どこの本屋が一番高く買い取ってくれるのか、現状では比較するのはなかなか難しい。
もちろん何軒か本屋を回って、見積もりを取って一番高い値段をつけたところに売る、という方法も不可能じゃないけど、かかる手間を考慮すると割に合わない。
ネットでの買い取り査定もできるけど、どうもあんまり透明性は高くないみたい。

今後、買い取り価格の透明性を高めたビジネスモデルを成り立たせることのできる事業者が出現すれば、競争の勝者になるでしょうね。
いずれにしても、競争激化は事業者にとっては大変だけど、消費者の利益になる話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーの幸せの尺度

2010-05-18 22:42:02 | Sports

今日の日経新聞朝刊スポーツ面コラム「日本代表に伝えたいこと」で、フリーアナウンサーの倉敷保雄氏がとてもいいことを語っていました。

2006年ドイツ大会で惨敗した日本代表について。

あのチームはどこでどんな失敗をしたのか、何が足りなかったのか、こういう監督がこういうことをしたから負けたのだ、という分析をちゃんとしていないので、その問題点をファンが共有できていない。だから、何だかわからないままここまできてしまって、また怖い夢を見るんじゃないかとみんなが恐れている。

世界における日本のポジションを伝えずにきたメディアにも責任があります。その点は僕も反省しているんですが。日本の力がどのくらいで、世界との距離はどれほどあるのかを示していないから、ファンはどのくらいで満足すべきなのかが分からない。

チームがどこまでできたら拍手すべきなのかの目安というか尺度が示されていないんです。幸せの尺度と言ってもいいかもしれない。代表チームがどこまでできたら、自分たちは幸せなんだというのがわからない。幸せがどのへんにあるのかわからないんです。

「幸せの尺度」とは、実に的を射ていると思います。
サッカー関係者もメディアもファンも、まだまだ成熟していない。
最近はいろんな意味で右肩下がりのように語られる日本サッカーですが、冷静になって考えるためにはかえってよいのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問なんて要らないんじゃないの?

2010-05-17 23:17:30 | Society

玄関先で立ち話、家には一切入らず…家庭訪問に“異変”(夕刊フジ)

個人的に、子供の頃からなんでわざわざ学校の先生が家に来るんだろう?(話したきゃ親が学校に行けばいいのに)と、考えてたほうなので、むしろこういう風潮にはけっこう共感するんですが。

 教育評論家の尾木直樹氏は「このご時世、玄関先に来るだけでも立派」と皮肉まじりに前置きしたうえで、次のように警鐘を鳴らす。

 「一部の地域は学区に関係なく、自由に小学校を選択できる制度に移行しました。そうなると訪問先が車で20−30分もかかる場所にあったりして予定を組むことができない。そこまで自由を推し進めるのはバカげている。良くも悪くも児童の家庭環境を教諭が知るのは大きなメリットです」

何だかずいぶん自信満々に語っているけど、大きなメリットって何?
家庭と学校が、地域社会の枠組みの中で一体化していた時代には意義があったのは分かるけど、そういう役割分担は時代とともに変わっていくものではなかろうか。
前提が変われば、何がメリットなのかも自ずと変わってくのだと思うけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘り下げ不足で物足りない

2010-05-16 23:27:56 | Entertainment
NHKのプロジェクトJAPAN、シリーズ「日本と朝鮮半島」、第1回に続いて第2回「三・一独立運動と”親日派”」を視ましたが、イマイチ物足りない内容で面白くなかった。

三・一運動の激しい抵抗にあった日本の半島統治が武断的なものから懐柔的なものへと形を変え、その過程で”親日派”を養成する方策も採られた。
その中には、三・一運動のリーダー的存在だった人物もおり、彼らは現在の韓国では反民族派のレッテルを貼られたリストに載せられている。
…というあまり捻りのない話を通り一遍やっただけ、という印象。

どうせやるなら”親日派”の人物をもう少し幅広く追って、彼らが半島の近代化に与えた功罪をもっと掘り下げてほしかった感あり。

最後の解説員のコメントも腫れものに触るような感じで、あまりいただけない。
親日派リストの件が持つポピュリズム的側面についてはきちんと指摘した方がよいのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする