らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

未公開株詐欺に注意

2012-05-09 | 消費者問題

昨日、NHKの関西地方ニュースで、奈良県で振りこめ詐欺の被害件数が増加していると報じていました。
それによれば、奈良県内で今年1月から昨日までの振り込め詐欺の被害が23件、被害額は6900万円余りと、既に去年1年間の3倍以上に増えているそうです。

また、先日のNHK全国ニュースでは、未公開株詐欺で代金を自宅訪問して受け取ると云う手口の被害が全国で急増しているとのニュースが報じられていました。

そこで、今日はNHKニュースが報じていた、未公開株詐欺についてご紹介します。
未公開株詐欺とは、詐欺グループが証券会社などを装って「必ずもうかる」などと嘘の電話をかけ、実体がない会社の未公開株や社債を購入させて代金をだまし取るというものです。
当初は架空名義の口座に現金を振り込ませる手口が殆どでしたが、今年に入って、被害者の自宅を訪れて現金を直接受け取る手口が急増しており、先月までに55件、金額で7億4000万円余りの被害が出ていると云うことです。

警察庁では、東京などを拠点とするグループが、受け取り役を飛行機や新幹線で各地に向かわせ、被害を拡大させているとみているようです。
こうした手口はオレオレ詐欺でも増えていますが、オレオレ詐欺の被害が首都圏に集中しているのに対し、未公開株詐欺の被害は北海道から熊本まで25の都道府県にわたり、1件当たりの被害額も1600万円で、オレオレ詐欺の4倍に当たるそうです。

未公開株に限らず、オレオレ詐欺や振りこめ詐欺などの被害が後を絶たないことから、警察や銀行などであれほど注意喚起を促しているにも拘らず一向に減っていません。
多分、自分だけは大丈夫。絶対引っかからないと思いこんでいるのではないでしょうか?
犯人グループはそこを狙って新たな手口で巧みに勧誘してきます。

特に高齢者や独り住まいの方、軽い認知症の人達はターゲットになり易いようです。
不審な電話があった時はお住まいの市町村の消費生活センターまたは警察にご相談ください。
また、ご近所方達はお互い声を掛け合って、被害に遭わないように十分注意してあげてください。