頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

トチノキ(冬芽)

2011年03月29日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。トチノキは、冬芽に樹脂による独特の粘りや光沢があるので、葉がなくても比較的簡単に名前がわかる樹木です。トチノキは、トチノキ科の高木で、冬芽は、枝の先端に頂芽を1個つけ、側芽は対生します。冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8568

《トチノキの冬芽(頂芽) 2011/03/26》

Pictimg_8570

《トチノキの冬芽(側芽) 2011/03/26》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンコウバイ(花)

2011年03月27日 | 植物

この冬は例年になく雪が多く、雪解けも遅かったので、数日前まで管理車道も通れませんでした。やっと車1台が通れるようになったので、ダンコウバイの開花を確かめに行きました。ヒヨドリ山の山頂付近では、ダンコウバイは満開でしたが、その他の花は見られませんでした。山道も、谷筋や斜面に雪が残っていますが、尾根筋に雪はほとんどありませんでした。

ダンコウバイは、クスノキ科の雌雄異株の落葉低木です。花は、葉が開き始める前に咲き、頼成の森の樹木の中では最も早く花を咲かせるものの一つです。

Pictimg_8549

Pictimg_8551

《ダンコウバイの雄花 2011/03/25》

Pict110325_4

《雪の消えた尾根筋 2011/03/25》

Pict110325_14

《雪の残る斜面 2011/03/25》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌガンソク(胞子葉)

2011年03月23日 | 植物

雪が解けた斜面に、こげ茶色の鳥の羽のようなものだけが目立ちます。これはイヌガンソクの胞子葉です。イヌガンソクは、イワデンダ科の夏緑性シダで、栄養葉は冬になると枯れますが、胞子葉は丈夫で硬いので春まで残っています。イヌガンソクは「犬雁足」で、ガンソク(雁足)とも呼ばれるクサソテツに似ているところから名づけられたようです。

Pict110320

《イヌガンソク(胞子葉) 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジ(果実)

2011年03月22日 | 植物

雪が解け、地面が見えてきた林床に、ヤブコウジの赤い果実が残っていました。この実は、小鳥やノネズミなどもあまり好きではないのでしょうか。ヤブコウジは、ヤブコウジ科の常緑小低木です。

Pict110320

Pict110320_1

《ヤブコウジ(果実) 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスザンショウ(冬芽)

2011年03月21日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は雨、気温は8℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワやカラの仲間などの鳴き声がします。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。カラスザンショウはミカン科の、幹や枝に刺の多い落葉高木です。葉は、頼成の森でよく見られるモンキアゲハの幼虫の食樹です。カラスザンショウの冬芽は互生し、ほぼ半球状で、3枚の芽鱗に包まれています。また葉痕は大きく、3つの維管束痕が目立ちます。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pict110320

《カラスザンショウの冬芽と葉痕 2011/03/20》

Pict110320_5

《カラスザンショウの枝の棘 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバカマ(花)

2011年03月20日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は5℃です。

森林科学館の周辺では、カワラヒワやハシボソガラスなどの鳴き声がします。

富山地方気象台は、昨日、北陸地方で「春一番」が吹いたと発表しました。過去10年間で最も遅く、昨年より25日遅かったそうです。

頼成の森で春を探し、管理車道の法面の上部に咲いているショウジョウバカマをやっと見つけました。近づけないので、望遠にして撮影しています。昨年は、3月12日にショウジョウバカマの開花を見つけています。

Pictimg_8462

《ショウジョウバカマの花 2011/03/20》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデ(冬芽)

2011年03月13日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。ヌルデは、奇数羽状複葉と葉軸に翼が特徴的なウルシ科の落葉小高木で、冬にも花序の跡が残っていることが多いようです。ヌルデの冬芽は互生し、半球状で黄褐色の軟毛を密生した3~4枚の芽鱗に包まれています。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pict1103121

Pict1103121_3

《ヌルデ(冬芽) 2013/03/12》

※ 頼成の森のイベント

     『緑に親しむ集い』 5月4日(水・祝)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウラジロノキ(冬芽)

2011年03月06日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇 、気温は4.5 ℃です。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。オオウラジロノキはバラ科の落葉高木で、皮目が多く棘状の突起がある特徴のある樹皮をしていることから、葉がない季節でも見分けることができます。オオウラジロノキの冬芽は互生し、卵形または円錐形で先端は丸いかやや尖ります。芽鱗の縁には白い毛が密生しています。頂芽は側芽より大きく、長さは5~8㎜で、5~6枚の芽鱗に包まれています。冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8409

《オオウラジロノキ(冬芽) 2011/02/26》

Pict090927_1

《オオウラジロノキ(樹皮) 2009/09/27》

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノハシバミ(冬芽)

2011年03月05日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。ツノハシバミはカバノキ科の落葉低木で、角(つの)状に長く伸びた独特の形の果実は一度見ると忘れられません。ツノハシバミの冬芽は互生し、倒卵形で先端は丸く、4~5枚の芽鱗に包まれています。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8413

《ツノハシバミ(冬芽) 2011/02/26》

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマノミズキ(冬芽)

2011年03月04日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのは楽しいものです。葉のある時に樹木の名前を調べておくと、冬芽だけになっても名前がわかります。クマノミズキはミズキ科の落葉高木で、同じ科のミズキとよく似ていますが、葉が対生(ミズキは互生)であることや花がミズキより1月ほど遅く咲くことなどで区別がつきます。クマノミズキの冬芽は、枝の先端に頂芽1個をつけ、側芽は対生します。クマノミズキの冬芽は裸芽で灰色の毛が密生していますが、ミズキの冬芽は芽鱗に包まれています。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8397

《クマノミズキ(冬芽) 2011/02/26》

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリ(冬芽)

2011年03月02日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は雪、気温は2℃です。積雪は76㎝ほどです。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。クリは、枯れ葉がまだ着いていたり、昨年クリタマバチが羽化したコブ(虫癭)の跡が残っていたりして、葉がなくても比較的簡単に名前がわかる樹木です。

クリの冬芽は互生し、広卵形または円錐形で先はやや尖り、3~4枚の芽鱗に包まれています。仮頂芽は側芽よりやや大きく、長さは2~4㎜ほどです。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8402_2

《クリ(冬芽) 2011/02/26》

Pictimg_8399

《クリタマバチが羽化した跡 2011/02/26》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキ(冬芽)

2011年02月27日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。タラノキは、新芽が山菜として人気があり、幹や枝に棘が多い樹木なので、葉がなくても比較的簡単に名前がわかります。

タラノキはウコギ科の落葉低木で、冬芽は互生し、円錐形または円錐状球形で先端はやや尖り、3~4枚の芽鱗に包まれています。頂芽は側芽よりやや大きめです。なお、冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pict110224_2

《タラノキの冬芽 2011/02/24》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウレン(キクバオウレン)(花)

2011年02月24日 | 植物

雪の融けたスギ林の中で、オウレン(キクバオウレン)が白い花を咲かせていました。今年になって初めて見かけた頼成の森で春一番の花です。大きくて先の尖っている方が萼片で、へら形で小さい方が花弁だそうです。

Pictimg_8325

Pictimg_8327

《オウレン(キクバオウレン)の花 2011/02/24》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラガシワ(冬芽)

2011年02月23日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は-0.5℃です。積雪は89㎝ほどです。

森林科学館の周辺では、カワラヒワ、シジュウカラ、エナガ、ハシボソガラスなどの鳴き声が聞こえます。

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。ナラガシワはブナ科の落葉高木で、「富山県植物誌」では「低山丘陵に広く生育」するとされています。頼成の森でも、数本のナラガシワを確認しています。ナラガシワの冬芽は、コナラの冬芽と比べて大きく、長楕円形で先は鈍く、頂芽の周りに頂生側芽が集まって着いています。

Pictimg_8269

《ナラガシワの冬芽 2011/02/23》

Pictimg_8292

《ナラガシワ(左)とコナラ(右)の冬芽の比較》

Pictimg_8280

《ナラガシワの樹形 2011/02/23》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ(冬芽)

2011年02月22日 | 植物

冬枯れの林で、樹木の冬芽を見て歩くのも楽しいものです。フジ(ノダフジ)は、マメ科のつる性の落葉木本です。つる性であることや、はじけた豆果の莢が残っていることもあることなどから、葉がなくても比較的簡単に名前がわかります。つるの巻き方は、(上からみて)右巻きです。フジの冬芽は互生し、卵形または長卵形、先は尖り2~3枚の芽鱗に包まれています。冬芽についての記述は、馬場多久男著「冬芽でわかる落葉樹」などを参考にしました。

Pictimg_8252

Pictimg_8254

《フジ 2011/02/21》

※ 森林科学館では、スノーシュー(大型、中型、小型)や輪かんじきを無料で貸し出ししていますので、ご利用ください。

※ 頼成の森のイベント

   平成22年度のイベントは終了しました。平成23年度のイベントは、3月中旬にはお知らせできる予定です。

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

         〒939-1431 富山県砺波市頼成156

         TEL : 0763(37)1540  FAX : 0763(37)1450

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする