頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

セイタカイグチ

2010年09月30日 | キノコ

セイタカイグチは、夏から秋にかけてアカマツ・コナラ林などに発生するオニイグチ科の中型のキノコです。柄は赤褐色で、特徴的な淡褐色の網目状の隆起があります。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100926_3

Pict100926_7

《セイタカイグチ 2010/09/26》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロオニタケ

2010年09月29日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、キジバト、ヤマガラ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

シロオニタケは、夏から秋にかけてアカマツ・コナラ林などの地上に生える大型のキノコです。傘は白色で。とげ状のいぼが多数あります。柄の基部はふくらみ、傘と同じようないぼが環状についています。食べると、胃腸系及び神経系の中毒を起こすとされているので注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100926_4_2

Pict100926_6_2

《シロオニタケ 2010/09/26》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナの花

2010年09月28日 | 植物

彼岸を過ぎて、過ごしやすい気温になり、ヒガンバナ(彼岸花)の赤い花があちこちで咲くようになりました。ヒガンバナは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物です。葉は、花が咲き終わってから出てきて、翌春に枯れます。園芸植物のリコリスもヒガンバナの仲間で、東アジア原産の植物です。ヒガンバナにはマンジュシャゲ(曼珠沙華)、ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)など別名が多く、あるホームページにはヒガンバナを含めて総数1,023もの名前が紹介されていました。

Pict100927_3

Pict100927_2_2

《ヒガンバナ 2010/09/27》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリニセショウロ

2010年09月27日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は16.5℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、モズ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

駐車場の脇の路上に、ツチグリニセショウロが発生していました。ツチグリニセショウロは、ニセショウロ科ニセショウロ属の中型~大型のキノコです。表面(核皮)は意外に硬く、成熟すると外皮が裂開して外側に反り返るそうです。キノコの断面は黒褐色です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100923_1

《ツチグリニセショウロ 2010/09/23》

Pict100926_1

《ツチグリニセショウロ(切断面) 2010/09/26》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシヤマドリタケ

2010年09月26日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は14 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

写真のキノコは、富山県中央植物園の橋屋誠氏の同定によるとキアシヤマドリタケ(北陸のきのこ図鑑No.764)だそうです。同書には「ヤマドリタケモドキに似るが、全体に黄色味が強く肉は黄色で傷口が濃色となり、胞子は小さい。またキアミアシイグチにも似るが、肉の色淡く無味であることで区別できる。」とありました。

Pict100923_2

Pict100923_6

《キアシヤマドリタケ 2010/09/23》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワライタケ

2010年09月25日 | キノコ

昭和44年に全国植樹祭が開催された展示林で、スギの根元にオオワライタケが出ていました。一見おいしそうなキノコですが、味は非常に苦く、食べると幻覚性の中毒を引き起こすので注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100923

Pict100923_4

《オオワライタケ 2010/09/23》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカサタケ

2010年09月24日 | キノコ

職員駐車場のそばの遊歩道の脇に、数本のカラカサタケ(唐傘茸)が林立していました。大きなものでは、傘の直径が30㎝、高さは50㎝もありました。可動的なツバがあるのが特徴です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pictimg_5308

Pictimg_5309

Pictimg_5329

Pictimg_5313

Pictimg_5315

《マントカラカサタケ 2010/09/22》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエンタケ

2010年09月23日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は雨 、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケスなどの鳴声がします。

カエンタケ(火焔茸)は、夏から秋にかけて広葉樹の林に発生するキノコです。鮮やかな赤色で、円筒形から分岐して手の指のような形をしています。毒性が強く、傷のある手で触るだけで傷口が腫れたという話もあり、充分に注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pictimg_5269

Pictimg_5270

《カエンタケ 2010/09/18》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウの花

2010年09月22日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は大雨 、気温は23 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

湿り気のある谷間で、ツリフネソウが咲き出しました。ツリフネソウは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の1年草で、帆かけ舟を吊り下げたような独特の形をした紅紫色の花を咲かせます。種子は、熟すとはじけて飛び散ります。園芸植物のインパチエンスは、南アフリカ原産のツリフネソウ科ツリフネソウ属の植物です。

Pict100918_1

《ツリフネソウ 2010/09/18》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシイラガ(幼虫)

2010年09月21日 | 昆虫

9月17日にイラガの幼虫を紹介しましたが、今回は同じくイラガの仲間のナシイラガの幼虫です。ナシイラガの幼虫は、ナシだけでなく、ソメイヨシノ、クヌギ、カキノキ、ケヤキの葉などを食べるようです。富山県に生息するイラガの仲間は、ナシイラガのほかイラガ、ヒメシロイラガ、マダライラガ、クロマダライラガ、テングイラガ、アカイラガ、ムラサキイラガ、クロシタアオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、アオイラガの11種が確認されています。ナシイラガ幼虫の同定については、富山科学博物館の根来尚氏にアドバイスをいただきました。

Pict100915_1

《ナシイラガ(幼虫) 2010/09/15》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ(実)

2010年09月20日 | 植物

頼成の森には、自生のトチノキもありますが、植栽されたトチノキもあります。植栽されたトチノキの実が、ほとんど落ちました。トチノキの実は、灰汁抜きをして栃餅などとしてたべられます。

Pict100918

Pict100918_2

《トチノキ(実) 2010/09/18》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミスジ

2010年09月19日 | 昆虫

今、頼成の森でよく目にするチョウは、モンキアゲハ、キチョウ、コミスジなどです。

コミスジは、黒褐色で横長の翅に3本の白い帯が目立つチョウです。何回か羽ばたいた後、スイーっと滑空する特徴のある飛び方をします。幼虫の食草は、クズやハギなどマメ科の植物です。

Pict100903_2

《コミスジ 2010/09/03》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアミアシイグチ

2010年09月18日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は20℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、モズ、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

キアミアシイグチは、夏から秋にかけて広葉樹林に発生する中型のキノコです。傘は、緑黄褐色から暗オリーブ色で、黄色の柄には隆起した網目模様があります。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100915_1

Pict100915_3

《キアミアシイグチ 2010/09/15》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガ(幼虫)

2010年09月17日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は20℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、シジュウカラなどの鳴声がします。

カキノキの下の地上を、イラガの幼虫が歩いていました。イラガの幼虫は、富山県では「シナンタロ」などとも呼ばれ、刺されるとたいへん痛くなります。富山県に生息するイラガの仲間は、イラガのほかヒメシロイラガ、マダライラガ、クロマダライラガ、ナシイラガ、テングイラガ、アカイラガ、ムラサキイラガ、クロシタアオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、アオイラガの11種が確認されています。

Pict100913_1

《イラガ(幼虫) 2010/09/13》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイロイグチ

2010年09月16日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は雨、気温は20.5℃です。砺波市には大雨警報が出ています。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

キイロイグチは、夏から秋にかけて、アカマツ・コナラ林などに発生します。キノコ全体がレモン色の綿状粉物質に覆われ、鮮やかな黄色をしているとされています。しかし、乾燥した日が続いたせいか、今回見かけたキノコはそれほど鮮やかなキノコではありませんでした。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100913

Pict100913_4

《キイロイグチ 2010/09/13》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする