頼成の森 森林科学館には、多くのチョウが訪れます。 

ゼラニウムには、モンキアゲハが・・・
ハギにはキチョウが

そして、捕食者のカマキリも・・・身を潜めていますよ!

ハラビロカマキリだと、坊やに教わりました。 |
昨日は曇りがちの日でしたが、昼からは少し蒸してきました。
頼成の森には、日曜日で、散策や、山登りの方が少なからずおられました。



森林科学館前ではマリーゴールド、サルビアなどの花に、ヒョウモンチョウや花蜂が吸密などで大忙し・・・






本日、10月5日の誕生花は「キチジョウソウ(吉祥草)」
スズラン亜科の常緑多年草で、ヤブランなどの仲間だとか。

本日、誕生日をお迎えの皆さま、おめでとうございます!
花言葉は、『吉事』--何か良いことが起こるとき、知らせるのでしょうか?・・・。
さて、今から、40年前の、10月5日(1980年)に日本武道館で
山口百恵の引退コンサートが行われたのでした。
彼女は21歳、で、たしか、その一か月後、引退・結婚したのでした。
40年前のコンサートを一昨日、某BS放送で放映していました。
うーん、なんと言って良いか?微妙です・・・
筆者もまだ、若干〇歳、何も知らない、初心な、青年だったのかなぁ(笑)
森林科学館前の花壇の花には、
いろんな蝶が訪れ、吸密しているようです。

ナミアゲハでしょうか?

キアゲハかな?

タテハの仲間でしょうか?キタテハかな?

シジミの仲間だと??近づけず、アップ撮れず・・・。
次回を期待したいです。
9/22(日)のドングリ工作教室に参加した、男の子(小学一年生)が、
このバッタは「クルマバッタかな?」と言って見せてくれました。
早速、森林科学館の図鑑を調べ、『クルマバッタ』と分かりましたが、子供は詳しかったです?
森林科学館玄関前のベゴニアが勢いよく、咲いています。
5月4日の緑に親しむ集いに参加された皆さん、どうぞ、見に来てあげて下さいませ、ませ~。
朝、マリンブルーの写真を撮ろうとしたら、アゲハを見かけたので撮ろうとしてカメラを取りに行き、探しましたが見当たりません???
あらー、カマキリさんのお食事になっていまいし。
自然界では、命が次から次へと繋がれていくのです。
今、頼成の森では、すっかり秋の様相です!!
本日は、8月19日であと十日余りで、八月(夏休み)も終わりです!
でも、日中はまだまだ、残暑が厳しいですねぇ。
今日の誕生花は「ノウゼンカズラ(凌霄花)」、花言葉は『 名誉・栄光・名声』なんだとか
今の時期、花が少ない時期ですからか、目立つ花です。頼成の森には咲いていませんが
導入したいな・・・。
自宅前のヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)にキアゲハが来ていました。これは、頼成の森でも見られるショットです
あと、猩々草など、目を引きます。
目立つのは、花ではなく、苞葉のようです。英語名ではファイヤ・オンザ・マウンテン
これと対をなすのは、スノー・オンザ・マウンテン(ハツユキソウ)で、頼成の森の第一駐車場付近に見られます。
猩々草も、必要かも・・・?